見出し画像

どうしても他人と比べてしまう人へ。

あなたは、他人と自分を比べて、相手をうらやましく思ったり、嫉妬したりしたことはありませんか?

また、そんなふうに他人と自分を比べてしまう自分自身を、嫌になったりしたことはありませんか?

今日は、そんな思いを抱える方に、心がちょっとだけ楽になるお話をします😄


自分とほかの誰かを比べてしまうこと。

これは、実は動物的な本能なのです。

どういうことかというと、私たちは人と出会った時、無意識に相手が自分より強いか弱いかを判断している、ということです。


イメージがつかないかもしれないので、人間ではなく自然界の動物で考えてみましょう。

例えばライオンは、他のライオンと出会った時、その唸り声や体格などから、瞬時に相手のライオンが自分より格上か格下かを判断します。

そして、相手に勝てると判断すれば悠然と立ちふるまいますし、勝てないと判断すると相手のナワバリの外へ逃げていきます。

このような判断は、同族のライオンどうしではなく、違う動物間でも行われています。

例えば、サバンナでシマウマがライオンと出会った時、まるで示し合わせたようにシマウマは逃げ、ライオンは追いかけていきますよね。

これも、シマウマは「僕はライオンには勝てない。」と思い、ライオンは「俺はシマウマには勝てる。」と判断したため、こういう状況になるのです。

すなわち動物たちは、相手と自分を比べることによって、目前の相手が自分にとって脅威となるかどうかを判断しているのです。

野生に生きる動物たちにとっては、相手と自分を比べることは生きるために必要な本能なんですね。


そして、結局のところ人間も、社会という環境の中で生きている動物です。

そのため、自分と他の人を人と比べてしまうことは、動物としての本能からなる自然な反応なんですね。


よく自己啓発本を読んでいると、「他人と比べていても仕方ない!自分のやりたいことに集中しなさい。」という主張が多く見られます。

確かに、その主張は正しいことのように私も思います。

ですが、人と比べてしまうことは、そんなに悪いことなのでしょうか?

頭では人と比べても仕方ないとわかっていても、ついつい人のことが気になってしまう・・

そんなふうに思った自分を、責めないでくださいね。

なぜなら、動物的な本能は自分の頭ではコントロールできないからです。


ついつい他人と自分を比べて、一喜一憂してしまう自分。

そういう自分もいていいんだよ、と自分を認めてあげてくださいね。

そうすれば、「人と比べてしまう」ということにとらわれずに、おだやかな自分自身でいられるのではないかと、私は思います。


今日はここまでです。

それでは、また(^^)/✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?