見出し画像

キャリアチェンジのその後をご報告

お久しぶりです。こちらのnoteでキャリアチェンジのご報告をしてから1年半以上が経過してました…。
この1年半を振り返ると、このnoteの記事から変わっている部分も多く、
改めて自分の気持ちの整理も兼ねて、綴っていこうと思います。

音声でも配信してみたので、ぜひお聞きいただけると!

いままでの振り返り

結論から言うと、まだまだ模索中。
模索する中でも、変化はあったと言うか…紆余曲折がありながらもより良い人生になっている気がしてます。

実は、このnoteで綴った2社目の会社は、すでに退職済みです(笑)
いや〜!ここの会社ありました…。

念願の人事としてキャリアをスタートし、休職明けでなかなか仕事に慣れるまでに苦戦しながらも成長を感じた日々でした。
その一方で組織は崩壊しており、部署メンバーが全員いなくなるなんてことが、複数回起きたり、社内政治婉曲的なクビ、止まらない退職などが日々起きている状況。
原因としては、経営陣の考えが強すぎる(もはやパワハラ)があり、メンバーが着いていけない、間に挟まれる管理職メンバーは疲弊してしまうというベンチャー企業や中小企業だとありそうな現象が起きてたことが1番の理由です。
そんな中、部署ごとの退職が3回続き、4回目が人事部。
先輩が1人、2人と退職し、誘ってくださった部長も退職。
残された私も、退職することにしました。

この環境がしんどすぎて、「一刻も早く抜け出したい」という気持ちが大半であったことは、確かですが…。
現在勤める会社(3社目)に転職した理由は、
”事業に共感する会社で働きたい”という想いが増したから。
詳しくは、こちらのnoteにて。

このnoteで書いている通り、私自身が休職した経験や今までのキャリアの中で、会社に所属する人が安心して楽しく働いてほしいという想いがあり、それを叶えられる企業に属したい、この想いに蓋をして働きたくないと思ったことも転職の大きなきっかけです。

私が仕事を通して社会に与えたいもの。
「メンタル不調の予防をすること」「安心して楽しく働くことのできる組織を増やすこと」

仕事を通してしたいこと|メンタル不調の予防

さてさて、そんな想いを持って転職活動をスタート。
複数社受けつつ、2社目に転職する前から気になってたヘルスケア企業にエントリーし、無事内定。
他の企業にとは比べ物にならないくらい、対話を重ねてくれる企業で、「こんな面接(面談)を人事としてやりたい!この人事の方と働きたい!」と思い内定承諾をし、晴れてヘルスケア企業で人事をしています。

晴れて事業に共感した企業で、働けています!(完)と行きたいところですが、ここでのまた一難。
転職で1つ前進できたことは、間違いないのですが、憧れた人事の方が、まさかの異動。
人事業務を1ヶ月で引き継ぎ、アシスタントの方はいるものの、1人で業務をしなければならない状態になりました…。

「一難去ってまた一難。とはこう言うことか…。」そんなことを思ってました。
※ここで仕事だけでなく、プライベートでも色々ありまして…。これはまたいつかお話しできればいいな〜。

とはいえ、共感できている事業、優しいメンバーがいることで、がんばれています。

けど模索中。

転職して半年が過ぎようとしている今。
事業の共感できるところの人事をしていて、健やかに過ごせているものの、
自分の心の中にモヤっとした不安はあって…。

  • 会社員(人事)のキャリアを極めるんだっけ?

  • 会社員だけで生きてけるのか?

  • 「メンタル不調の予防をすること」「安心して楽しく働くことのできる組織を増やすこと」という想いに嘘はないが、他にワクワクしたことをしたいのではないか?

そんな気持ちがふつふつを湧き上がる今日この頃。
会社員として、今の会社で結果を出すこと、登れる山の山頂を目指すこともやりながら、私が生涯かけてやりたいこと、心躍ることを見つける旅もスタートさせたいと思います。

アラサー女子、人生模索は続きそうです。
人生垂れ流しな内容を発信することで、道を拓いていければと思います。

私のnoteを読んでくださった方、一緒に悩み一緒にもがきませんか(笑)?(急なお誘い)
そんなこんなで、先月(2023年10月)からXを本格的にスタート。
昨日から(2023年11月18日)から、塩漬けしていたStand.fmも再スタート。


人生もがいてなんぼ。さっ!発信(発進)あるのみ!




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

読んでくださってありがとうございます!!スキがとっても励みになってます^^ もしよかったら、コメントなどもしてくれると、とってもと〜っても喜びます!!