平澤彰悟

東京大学 学際情報学府 修士2年 / 地理空間情報学 / 地図

平澤彰悟

東京大学 学際情報学府 修士2年 / 地理空間情報学 / 地図

最近の記事

  • 固定された記事

JAXAとPLATEAUのデータを使って月面クレーターの大きさを実感してみる

国土交通省が主導するProject PLATEAUはご存知でしょうか? Project PLATEAUでは日本全国の3D都市モデルがオープンに公開されており、誰もが自由に利用することができます。 実際にどのようなモデルが公開されているのかは、PLATEAU VIEW から確認することができます。 筆者は現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)でアルバイトをしており、PLATEAUとJAXAのデータを使って面白いことができないかを考えていました。 そこで、思いついたのは

    • インド ニューデリーでMapillaryのデータが少ないことが不思議だった

      2023年9月に2週間ほどインド(ニューデリー)に行っていました。初めてのインドということもあり、その交通量と人の多さに圧倒されていました。 筆者は新しい土地を訪れた際は必ずMapillaryで街の様子を撮影します。 Mapillaryとは市民参加型で作られるストリートビューサービスです。 参照: 「Mapillaryというツール」Ayame.O ストリートビューというと、グーグルマップ ストリートビューを想像される方が多いと思います。Mapillaryがグーグルマップ

      • ホイコーローと衛星画像

        あなたがホイコーローを食べたいと感じるとき、それは衛星画像解析の術中にハマっているのかもしれません。 近年、オープンデータとして数多くの衛星画像が公開されています。 アメリカのUSGS/NASAが公開するLandsatやヨーロッパの宇宙開発/宇宙科学研究機関ESAが公開するSentinelなど多くの衛星画像が無料で誰でも閲覧できるようになりました。 衛星画像は広い地域を詳細に記録しており、その特性を活かし、多様な分野に活用されています。 特に農業は衛星画像の活用が盛ん

        • FOSS4G2023コソボに参加してきました(ワークショップ編)

          オープンソースの地理情報技術の国際カンファレンスFOSS4Gに参加してきました。 *FOSS4Gってなに?という人はこちらをご参照ください💁‍♂️ 年に一度、世界中から技術者が集まり、最新の地理情報技術について発表、ワークショップの開催、技術者同士の交流などが行われます。 2023年は6/26 - 7/2の期間でコソボ・プリズレンで開催されました! 筆者はワークショップ(2時間)とトークセッション(30分、5分)の計3つの登壇がありました。 ワークショップについて今

        • 固定された記事

        JAXAとPLATEAUのデータを使って月面クレーターの大きさを実感してみる

          大学院の1年間を振り返って

          東京大学大学院に入学して約1年が経ちました。 東大の環境に揉まれながら、楽しくも厳しい1年間を過ごしました。 新年度を迎える前に、修士課程1年の振り返りを書いていこうと思います。 1.大学院に入ってやっぱりよかった。正直なところ、学部を卒業して就職するか院進学するかをぎりぎりまで悩んでいました。 自身の周りには、院進学する学生はおらず就職することが一般的と考えれている環境のなかで、自身だけ院進学をすることには勇気が必要でした。 しかし、いざ1年経ってみると進学してよか

          大学院の1年間を振り返って

          日本の学生がOSM / HOT コミュニティでどのようなアクションを起こすべきか

          ##想定する読者これからOpenStreetMap(OSM) / Humanitarian OpenStreetMap Team(HOT)に関わっていきたい or すでに関わっている学生に読んで欲しいと思い執筆しました。 ##なぜ書こうと思ったのか私は2019年にOSMとHOTの存在を知り、そこから地図の世界に入っていきました。 2021年にはState of the Map Oceaniaでリモート発表させて頂いたり、今年2022年はイタリアで開催されたState of

          日本の学生がOSM / HOT コミュニティでどのようなアクションを起こすべきか

          大学院に進学して感じたこと

          東京大学 学際情報学府 修士課程1年の平澤彰悟です。地理空間情報をテーマに大学院で研究しています。 2022年4月に入学をして、早いもので大学院生活も1年過ぎようとしています。 大学院生として感じた、学部の時との違いや気づきを中心に書いていこうと思います。 院進学してよかったのか?これは迷いなく進学してよかったと言えます。 その理由は2点あります。 ## 1.グローバルの物差しを手に入れる 今年の夏には研究費でイタリアで開催された国際学会に参加させていただきました。

          大学院に進学して感じたこと

          企業の歴史をストーリーテリングマップでふり返る

          現在Mapboxという地図会社でインターンをさせていただいでいます。 本社をアメリカ ワシントンDCに構え、毎月のアクティブ ユーザーを7億抱え、多国籍企業として成長している会社ですが、もともとは路地裏の小さなガレージからスタートした会社でした。 インターン生としてこの会社がどのように成長してきたか、地図を使って表現したいと思い、ストーリーテリングという手法を使いコンテンツを作成しました。 画面をスクロールすると、地図とコメントが表示され、企業の歴史を直感的に理解するこ

          企業の歴史をストーリーテリングマップでふり返る

          都道府県別 外国人観光客数の可視化

          RESAS - 地域経済分析システムを使って、2020年 1-3月期の外国人観光客の人数を可視化してみました。 1-3月期というウィンタースポーツのシーズンのということもあり、北海道の観光客は多いですね。 また、東京 / 京都 / 大阪といったThe観光地といったところも人数が多いことが見て取れます。 千葉県に外国人が集まる一方、千葉県も赤く塗られていることに気づきました。 東京都が1,201,170人であったのに対して千葉県は932,229人でした。 千葉県が公開し

          都道府県別 外国人観光客数の可視化

          衛星画像を使ったビジネス3選

          神様視点で地球を眺められる衛星画像。 世界中の都市が煌々と光る様子を見るとワクワクしますよね。 見ているだけで楽しい衛星画像ですが、ビジネスにも活用されていることはご存知でしょうか? 火災保険で活用される衛星画像火事が起きたとき、保険料を計算するため保険会社は現地に赴き、建物の延べ床面積や屋根の状態など丸一日かけて調査する必要がありました。 衛星画像を使うことで、今までかかっていたコストを大幅に下げることができます。 被害前と被害後の衛星画像を比較し、プログラムで自動

          衛星画像を使ったビジネス3選

          なぜビール工場は都心にあるのか

          皆さんビールは好きですか? 大手ビール会社や最近だと小規模で製造するクラフトビール会社などがPRのために無料 or 安価でビール工場見学を行っていたりします。 新宿から40分ほどで「サントリー 武蔵野ビール工場」があったり、横浜駅から20分で「キリンビール 横浜工場」があったりと都心付近にビール工場が建てられることが多いです。 関西を見ても、名古屋市内に「アサヒビール 名古屋工場」が建っていたりとビールは都心からアクセスの良い場所で作られることが多いです。 工場と聞く

          なぜビール工場は都心にあるのか

          世界中の住所を3単語で表現する

          世界中を3m四方の正方形で区分けして住所を作る『what3words』をご存知でしょうか? 世界には住所がなかったり、設定されていない地域が存在します。 広い公園の一角であったり、山奥の特定の場所など既存の住所体系では表しきれない場所が数多く存在します。 what3wordsは世界中を3m四方の正方形 57兆個に区分けします。各正方形には3つの単語が振り分けられます。 東京駅の中心に位置している正方形は「はため」「わりざん」「しゅやく」の3文字が割り当てられています。

          世界中の住所を3単語で表現する

          海外進出している企業が多い都道府県ランキング

          地域経済分析システム(RESAS)を使って、日本企業の海外への進出状況(海外現地法人数)を、可視化してみました。 以下が詳細をまとめたグラフです。 東京がダントツで1位というのは納得です。 一方で、5位に静岡がランクインしていることに驚きました。 福岡を押さえて静岡がここに入っているのは意外でした。 東南アジアに比較的近く立地的にも海外進出しやすいと思われる福岡県でしたが、意外と少ないという印象を受けました。 都内の大学に通い、将来海外で働きたいと思っている学生は

          海外進出している企業が多い都道府県ランキング

          【ランチ探し】 Googleマップはもう古い?

          Googleの調査によると若者(18〜24歳)の約40%は昼食の場所を探しているとき、Googleマップや検索を利用しないという結果がでました。 Source: では、若者はどうやってランチを探しているのかと言うとInstagramやTikTokを使っています。 ランチ探しだけではなく、商品検索も全体の55%はAmazonからの検索で始まっている結果もでています。 若者をはじめ、Google離れが徐々に始まっているのかもしれません。 筆者は現在、大学生3年生の妹がい

          【ランチ探し】 Googleマップはもう古い?

          ヴァンパイアのための地図

          ヴァンパイアは日光を浴びると灰になってしまいます。雲ひとつ無い晴天ともなれば、ヴァンパイアにとっては最悪の一日ですよね。 ヴァンパイアではない我々人間も、カンカン照りの暑い日には太陽の当たる場所はできるだけ避けて通りたいですよね。 スペイン バルセロナでは日陰の多い道をルートしてくれる『Cool walks』というマップがあります。 使い方は簡単で、出発地点と目的地にピンを落とします。 ルートを選択したら左中央にあるナビゲーションオプションを選択します。 一番上のボ

          ヴァンパイアのための地図

          東京都 避難所マップを作ってみた

          東京大学大学院に通う平澤彰悟です。 地図をテーマに研究をしています。 東京都がオープンデータとして公開している避難所/避難場所のデータを可視化した地図を作りました。 避難所/避難場所をひとつひとつをプロットするのではなく、一定の範囲内にあるものをまとめて表示することで視認性の高いマップを実現しました。 地図をズームすることで避難所/避難場所の正確な位置が表示されます。 東京都が公開する東京防災マップでは、避難所アイコンが地名の文字と被さってしまい、場所が特定しずらいと

          東京都 避難所マップを作ってみた