見出し画像

【旬活・ヘルシーレシピ】料亭レベルの味『本格・若ごぼうのきんぴら』

世界的に見ても、
私達が住む日本の四季は
珍しいと言われています。

日本特有の気候で育つ
様々な旬の食材を食べることは
私たち日本人の楽しみの1つですよね。

以前、医食同源の記事でお話したように、
旬の食材を食べることは
私達にとって、とても大事なこと。

そこで今回は
2〜4月にかけて旬を迎える
若ごぼうの栄養とレシピをご紹介します。

◆今が旬!栄養満点の若ごぼう

若ごぼうは、豊富な食物繊維や鉄分、
カルシウムに加え、
機能性成分として期待されているルチンを
葉に多く含んでいます。

ルチンには
高血圧や動脈硬化などの
リスクを軽減する働きがある
とされています。

また、食物繊維は、
サツマイモの約1.4倍、
鉄分は、ほうれん草の約1.6倍も
含まれているそうです。

そんな栄養満点の若ごぼうを使った
レシピをご紹介します。

◆家庭料理を料亭の味に『本格・若ごぼうきんぴら』レシピ

◎材料

若ごぼう  1本
鷹の爪 (お好みの量を入れて下さい)

ごま油
☆つぎ足すだし醤油(淡口)
☆つぎ足すだし醤油(濃口)
☆料理酒
☆味醂
☆蜂蜜(なければ砂糖でも可)

◎作り方


①若ごぼうを、
 葉・茎・根 に分けてカットする。

画像1

②根はささがき又は、細くカットする。
 茎は斜めにカットする。

 それぞれアク抜きが必要なので
 カットしたら、水にさらしておく。
 (アク抜き目安:根は15分、茎は5分、
 葉は湯通しして冷水で30分以上)

画像2

③フライパンにごま油と鷹の爪を入れ熱し、
 茎と根を入れる。

画像3

④全体に油がまわったら、
 ☆の調味料を入れ、5〜6分程炒める。
 最後に葉を小さくカットし、加えて完成。

◆家庭料理のレベルを上げる『つぎ足すだし醤油』

今回使用した
『つぎ足すだし醤油』は
『栞〜siori〜』にて販売中です。

この醤油を使うことで
鰹の香りが料理全体を包み込み、
和食屋さんで出てくるような
本格的な味わいに仕上がります。

『つぎ足すだし醤油』を使えば
普通の卵かけご飯にかけても、
いつもよりワンランク上の味に。

残量が減ってきたら
市販の醤油を継ぎ足すことで
より長く楽しめる
ぜひお試しいただきたい逸品です。

この醤油を使えば
『若ごぼうのきんぴら』は
とっても簡単なので
ぜひ一度作ってみてください。

旬の食材を使うことで
日々の食事を通して、
季節を感じてみてはいかがでしょうか。

『SDGsオーガニックショップ 栞〜siori〜』

-住所-
〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目13番地4 1F
梅田スカイビル・新梅田シティのすぐ裏手にて
JR大阪駅より徒歩12分
各線「梅田駅」より徒歩14分
JR環状線「福島駅」より徒歩13分


公式HPInstagramTwitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?