SDGsオーガニックショップ 栞~siori~大阪・梅田のヴィーガンフードやコスメ・サプリのお店

SDGsオーガニックショップ 栞~siori~です。 大阪・福島にて2021年にオープン。 主にヴィーガンフードやオーガニックコスメ、オーガニックサプリメントなどを取り扱っています。 店舗所在地:大阪市北区大淀中1-13-4 梅田スカイビル・新梅田シティのすぐ裏手にて

SDGsオーガニックショップ 栞~siori~大阪・梅田のヴィーガンフードやコスメ・サプリのお店

SDGsオーガニックショップ 栞~siori~です。 大阪・福島にて2021年にオープン。 主にヴィーガンフードやオーガニックコスメ、オーガニックサプリメントなどを取り扱っています。 店舗所在地:大阪市北区大淀中1-13-4 梅田スカイビル・新梅田シティのすぐ裏手にて

マガジン

最近の記事

【SDGs・法整備】デジタル給与を活用し、資源の無駄解消へ!

給与の支払われ方が多様化する!みんなが楽しみな給料日。 既に初任給をゲットした 新社会人の方も多いと思います。 これまでは、 会社から支払われる賃金は 給料日に銀行振込か、 手渡しされるのが一般的でしたよね。 しかし、令和5年4月1日から この賃金の支払われ方に 新たな選択肢が増えることはご存知でしょうか。 実は今月から 「デジタル給与」という方法で 賃金を支払うことが 可能になったのです。 「デジタル給与」とはつまり、 電子マネーで支払う給与のことです。 デジタル

    • 【健康・予防】まだ花粉症じゃない人こそ、日常から花粉症対策を!

      花粉症は一年中対策が必要!?明日からは4月を迎え 新生活の始まりを迎える方も 多いと思います。 『栞〜siori〜』も 3月15日で2周年を迎えることが出来ました。 改めて日々のご愛顧 ありがとうございます。 さて、心も気温も 温かくなってくるこの時期ですが 花粉の時期でもありますよね。 鼻のムズムズが 毎日気になっているという方も 多いのではないでしょうか。 春に注目されがちな花粉。 でも実は、花粉は一年中 様々な植物から飛散しています。 たしかに花粉のピーク時期

      • 【育児・SDGs】法改正で育児パパが増えて女性も働きやすい社会に!

        女性の雇用者数が17万人減少!?女性の社会進出が進んでいる というイメージがある昨今ですが、 実は総務省「労働力調査」(令和2年)によると
 女性の雇用者数は前年比で17万人減少しています。 女性の活躍しやすい土壌が 整ってきているのも確かですが、 改善すべき課題も まだまだあると言えますね。 SDGsの17の目標の一つである 
【5. ジェンダー平等を実現しよう】
 を実現するためには、
 法律等のルールの変化も重要です。 そこで今回は、 社会がジェンダー平等の 実現

        • 【海外文化】クリスマスマーケットが無いなら、自作しておうちクリスマスを楽しんじゃおう!

          クリスマスマーケットが無いなら自作しておうちでクリスマスを過ごそう!もう12月も半分が過ぎ、 クリスマスシーズン本番です。 もう年末年始までの予定が決まった という方も多いのではないでしょうか。 そんなクリスマスですが、 前回の記事でも紹介した通り、 『栞〜siori〜』の近所の梅田スカイビルでは 2022年以降はクリスマスマーケットが開催されません… 「でもクリスマス気分は味わいたい!」 そこで考えたのが、 「自作でクリスマスマーケットっぽいものを用意できないか」 とい

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ヴィーガン
          SDGsオーガニックショップ 栞~siori~大阪・梅田のヴィーガンフードやコスメ・サプリのお店
        • 美容・オーガニックコスメ
          SDGsオーガニックショップ 栞~siori~大阪・梅田のヴィーガンフードやコスメ・サプリのお店
        • ハンドメイドアクセ・雑貨 NANAIRO
          SDGsオーガニックショップ 栞~siori~大阪・梅田のヴィーガンフードやコスメ・サプリのお店

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【海外文化・由来】2022年以降は梅田スカイビルでは開催なし!?日本での発祥の地・大阪でクリスマスマーケットを楽しむなら中之島へ!

          クリスマスと言えばクリスマスマーケットまもなく12月ですね。 街中やご近所でもクリスマスに向けて 綺麗に飾り付けをしていて ついつい見てしまいます。 そしてクリスマスと言えば ここ20年ほどで日本各地に広まった クリスマスマーケットも楽しみです。 しかし『栞〜siori〜』の裏手にある 梅田スカイビルでは 毎年やっていたクリスマスマーケットを 2022年以降は行わないとのこと… そこで今回は クリスマスマーケットの発祥・由来と 日本での開催状況や歴史、 大阪・関西でクリ

          【美容】美肌を手に入れる正しいスキンケアの方法(朝編)

          日に日に寒くなり、 乾燥が気になる季節になってきました。 そんな冬だからこそ 美肌を保つために欠かせないのが 朝のスキンケアです。 みなさんは正しい順番で スキンケアを行っていますか? 朝と夜のスキンケアでは 目的が違うことが多いです。 肌を健やかな状態に保つために、 目的に合わせた正しいスキンケアを 大切にしたいですね。 そこで今回は、 正しいスキンケア「朝編」について ご紹介していきます。 朝にスキンケアをする目的朝にスキンケアをする主な目的は ・余分な皮脂や

          【SDGs・海外文化】温かみとかわいいデザインが同居するポーランド陶器で、彩りのある食卓を

          毎日の生活の中で、 当たり前のように使う食器。 料理に合わせて 食器の形や色を変えてみたり、 その日の気分に合わせて 好きなデザインを選んでみたり。 お気に入りの食器があれば それ使うだけで その日の気分が上向きになりますよね。 日々の食卓に 彩りを加える食器たち。 その中でも今回は、 特徴的な模様・形をした、 温かみとかわいさの同居する ポーランド陶器をご紹介します。 ポーランドの陶器『ボレスワヴィエツ陶器』は味のある手作り食器ポーランド陶器(英:polish p

          【健康・習慣】長く健康でいるために、単純計算で脳トレ!!認知症予防にもおすすめ♪

          年齢を重ねるにつれて、 ・暗算に時間がかかるようになった ・判断力が鈍くなった ・順序立てて行動する遂行力が衰えた と感じる場面はありませんか? これは脳の認知機能の低下、 特に認知機能を司る部位である 「前頭前野」の衰えが原因だと言われています。 年を重ねる中で脳の認知機能が ある程度衰えるという傾向はあります。 ただ、脳の機能は脳トレで 向上・維持させることも可能です。 しかも実は脳トレの効果は 筋トレをして筋肉の発達を実感するよりも ずっと早く効果を実感できると言

          【ギフト・プレゼント】日本人の助け合い精神、相手を想う気持ちから生まれた「贈答文化」を大切に

          農耕社会で生まれ現代まで続く贈答文化日本では、友達や親戚、知り合いから 贈り物をもらった際に お返しをするという風習がありますよね。 この風習を贈答文化と呼びます。 お中元やお歳暮などが代表的ですが、 実はこの贈答文化は、 日本の農耕社会から続く 長い伝統を持つ文化なんです。 贈り物の起源は神への捧げものだった「贈り物をする」という 文化の起源は 神様への捧げものだった と言われています。 作物の収穫量が 天候や気候に左右されることから、 天災や飢饉が起こらぬように 神

          【健康・セルフメンテナンス】正しい姿勢と運動で肩凝り知らずを目指そう!

          少しづつ秋めいた気温になって 段々冬の気配が強まっている気がしますが、 同時に強まってくるのが 身体の凝りですよね。 仕事でもプライベートでも PCやスマホを使う頻度はかなり多いですし、 仕事によっては重たい荷物を持ったりすることで 肩凝りを感じている方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、 老若男女を悩ませる肩凝りの原因についてと 解消方法として 姿勢の改善と簡単な運動をご紹介します。 肩凝りの原因は筋肉疲労・血行不良・末梢神経の傷にあり!!生活の中で常に首や腰に

          【健康・海外文化】栄養たっぷりドイツの黒パンって何?【後編】~ドイツのマイスター制度とライ麦パン~

          前回の記事で、 日本におけるパンの歴史 について取り上げました。 日本にパンがどのように持ち込まれ 食文化として浸透していったのかや 世界でのパン事情など、 調べてみないと意外と知らない知識も多かったと思います。 後編である今回は、 世界の多種多様なパンの中でも、 とりわけ身体に良いとされる 「ドイツのライ麦パン(黒パン)」に 注目していきます。 ライ麦で作られたパンは栄養たっぷり!ライ麦パンはドイツ、オーストリア、ロシア、東欧、北欧で食されている 日本でよく見るパン

          【健康・海外文化】栄養たっぷりドイツの黒パンって何?【前編】~日本におけるパンの歴史~

          朝食におやつにと 日常的に食されているパン。 日本でも「白ごはんよりパン派」 という方も少なくありません。 その影響か、 近年はホームベーカリーの需要が高まり、 パンの作り方や種類に関しても 詳しい方も多いと思います。 ただ、日本での パンの歴史については 意外と知らないことのほうが 多いかもしれません。 そこで今回と次回で 2記事に渡って パンについて書いていきます。 今回は特に 「日本におけるパンの歴史」 と 「世界のパン事情」 について紹介していきます。 後編

          【健康・美容・ダイエット】プロテイン初心者必見!目的に沿ったプロテインを選ぼう♪

          ここ数年、 街中のいたるところで 見かけるようになった「プロテイン」。 最近では コンビニやドラックストアで いつでもお手軽に買えますよね。 プロテインは日本語で「たんぱく質」。 昔はボディビルダーの方など 限られた一部の方のものでしたが、 今では一般層にも普及しています。 プロテインの摂り方としても バータイプやドリンクタイプがあり、 味の種類も豊富で摂りやすくなりました。 ただ、買うことができる種類が増えた分、 プロテインに興味がありながらも どのプロテインを選べ

          【美容・健康】10月1日は「コーヒーの日」 習慣的に飲んで、美しく長生きしよう!

          本日は祝日でしたが お休みの日でも 朝の目覚めのきっかけとして 「コーヒーが欠かせない」という方も多いと思います。 「国際コーヒーの日」という記念日があるほど コーヒーは世界中で愛飲されていますし、 日本でも日常的に飲む方が多いですよね。 そこで今回はコーヒーを飲むことで 身体にどんなメリットがあるのかについて 取り上げていきます。 10月1日は「国際コーヒーの日」で「コーヒーの日」コーヒーのメリットをご紹介する前に まずはコーヒーの記念日を2つ 簡単にご紹介します。

          【SDGs・エコ】植物性成分100%の「ヴィーガンラップ」で動物にも地球にも優しく!!

          食品を冷蔵庫や冷凍庫で保存する際 利便性が高いことから使われている プラスチックフィルムで出来た 食品用使い捨てラップ。 実はこの使い捨てラップが、 自然を守るという観点から 世界的に問題になっています。 特に問題となっているのが プラスチックごみが海に流出・分解され、 5mm以下になった 「マイクロプラスチック」についてです。 海へと大量に流れて小さく分解された プラスチックのごみを海の生き物が誤食し 生態系に悪影響を及ぼしてしまうことが 強く問題視されています。

          【健康×豆知識】身体に良いことだらけの「パイナップル」はオランダからやってきた!

          厚生労働省が発表している 「食事バランスガイド」によると フルーツは1日に約200g摂ることが 推奨されていることはご存知でしょうか。 健康でいるためにも、 積極的にフルーツを食べたいところ。 そこで今回は数あるフルーツの中から、 果糖やブドウ糖、食物繊維、ビタミンが 豊富に含まれている 「パイナップル」に注目してみましょう。 パイナップルは、 見た目が松かさ(pine)、味がリンゴ(apple)に 似ていることから名付けられたことは ご存知でしょうか。 かつては高級