マガジンのカバー画像

「再考」中の目標

32
「再考」中の目標とタイトルがあるように、今後の目標、即ちこれから何をしようか考えているnoteです。結論が出るとは限りませんが、目標を考える過程は書けると思っています。その中で私…
運営しているクリエイター

#ピアノ

最近、noteに気持ちがいかないこともあり、ご無沙汰していました。「スキ」を頂いていることには誠に感謝しています。ただ、ピアノの練習をスキマ時間を見つけては毎日練習を継続しないと、保育はおろか発表会も遠のくので、時間があればピアノを練習しています。でもピアノは基本好きです。

「再考」中の目標 その10

 『2024年(令和6年)の計画』において、2024年の「計画」を「臨床心理・言葉」「音楽」「その他」と3分野に分けて、「#今年やりたい10のこと」と関連付けて取り上げてみました。今回はその中の1つについて考察してみようと思います。その対象は「⑧保育士試験に合格したら、障害者雇用の話(保育園)を検討する」についてです。ただ、その前の「つぶやき」と重複するところもありますが、その辺はご了承ください。

もっとみる

ただ今、保育士登録申請中です。登録証が来れば保育士として業務をすることができます。ただ、私としては現時点では資格を使うことはもう少し待とうと考えています。ピアノの基礎力不足を感じているからです。ピアノで一定のレヴェルに達した時に保育士資格で仕事しようと考えています。

2023年(令和5年)を振り返る その2

 その1では、2023年(令和5年)の出来事を記憶の範囲ですが、時系列的に整理しました。その2では、ピアノレッスンについて、「ピアノレッスンでのトラウマ、その後」の続きとして、評細に語りたいと思います。
 12月31日現在、「ピアノレッスンでのトラウマ、その後」に書いてあるように、私は別のピアノ教室に通っています。月2回ほどで、1回40分ぐらいです。最初に通った某大手企業Yの時は、1回30分のレッ

もっとみる

「再考」中の目標 その9ー③

 前回のその9ー②では、私の原点の1つである「言葉」と保育士試験とのつながりについて考察しました。今回はその3回目で、「音楽」について評細に語りたいと思います。
 今回の保育士実技試験の音楽では、事前に指定された課題曲2曲の弾き歌いをしました(課題曲は『幸せなら手をたたこう』と『やぎさんゆうびん』でした)。発表会の舞台みたいなものなので楽しんでこようと思って弾きました。多少間違えたものの、2曲とも

もっとみる