見出し画像

20年前の流行語を見たら恋をしたくなった

2004年。
それは、あなたがミクシィ(mixi)にハマっていた年。


ひっさしぶりにログイン
マイミク追加リクエストが来ている!


私も大学生になってからミクシィを始めた。
中学卒業後、離れ離れになった友人と繋がれたのが嬉しくて仕方なかった・・・・・・。

「足あと」機能で一喜一憂したり、謎のコミュニティに参加したりと、実に懐かしい。


なぜ急にミクシィの話をしたのか?
それは、実家でオモシロイものを見つけたから。


『現代用語の基礎知識 2005』
自由国民社

書名に「2005」とあるが、これは「2005年1月1日発行」とされているから。
内容は2004年のものである。


2004年といえば、”MDウォークマン””Every Little Thing”を聴きまくっていたなぁ。


「小さな恋のうた」も聴きまくっていた


この記事では、2004年に使われていた日本語(流行語)を振り返りつつ、みなさんと思い出にひたりたい。


最後には、大ヒットしたあの作品もあるよ!


1.パソコンはもちろん・・・・・・


で、で、で、でたー!!









「Windows XP」




『現代用語の基礎知識 2005』
p645


デフォルト背景の草原、丸みがあるウインドウ、などが実になつかしい。


優秀なOSだったようで、

「vista(XPの後継)はダメ。やはりXPじゃないと!」

という声をアチコチで聞いた。
2014年4月にサポートが終了するまで、大活躍だったらしい。


終了音が「さ・ち・こサン」にしか聞こえなかった。








ま、ウチでは現役ですがね。


写真中央にあるタイピング練習ソフトが、XPでしか動かない。




2004年→2024年の20年間で、

XP
→Vista(2007年)
→7(2009年)
→8(2012年)
→10(2015年)
→11(2021年)

とめまぐるしく変わったもんだなぁ。


2.みんなが使うアレ、モデルチェンジ!




2004年に、「紙幣」が一新した。

【千円札】
夏目漱石
→野口英世

【五千円札】
新渡戸稲造
→樋口一葉

個人的には、「千円札といったら、夏目漱石!!」と思っていた。
だからいまだに野口英世には慣れない。

慣れていないのにまた新紙幣に変わる(2024年7月より)から困っちゃうなぁ。



3.「なつかしい」と思ったら負け!?


では、『現代用語の基礎知識 2005』に載っていた言葉をいくつか並べてみよう。

◆細木数子の「ズバリ言うわよ!」
(とにかく、インパクトがあった)

◆トルコ風アイス
(最近、見かけない。食べたい)

◆パケットし放題
(ケータイの通信料を気にするのは今と変わらない!?)

ガラケー
電源は、もうつかない

◆PSP(PlayStation Portable)
(「どこでもいっしょ」というゲームをやってた)

◆ファインディング・ニモ
(”ファイティング”だと思ってた)

◆チョー気持ちいい
(重圧からの解放と金メダル獲得の喜びを表した名言だと思う)


個人的には、「パケット」がグッとくる。



好きだった子(ツンデレ気味)に、

「あなたとメールするの、パケ代(の無駄だから」

と言われたのを思い出す(遠い目)。



ちなみに、『現代用語の基礎知識 2005』の巻末には、携帯電話から「モバイル現代用語」にアクセスする方法が載っている。


p1473


「iモード」!
今では、さすがにサービス終了しているかな?



4.20年前、あなたは何してた?



20年前、高校生だった私。
高校に朝読書(全校一斉に10分間読書をする)というものがあった。

このとき、友人の薦めで夢中になったのが・・・・・・








中野 独人『電車男』
新潮社/2004年

キタ――(゚∀゚)――!!
電車男!



社会現象にもなった「電車男」。
書籍は100万部突破した。

【電車男のあらすじ】

 電車内で暴れる酔っ払いから若い女性を救った青年、電車男。彼はアニメとゲームを愛するオタク青年(恋愛経験ゼロ)だった。

 救った女性からお礼にエルメスのカップを贈られた電車男は、彼女をデートに誘うためインターネット掲示板(2ちゃんねる)に助けを求めるが――!?

この電車男、とにかくピュア・・・・・・・なのがいい。


掲示板で「(女性にもらった)カップのお礼に電話をしろ!」と言われても・・・・・・

p15



掲示板の住人に、

p27

と言われ、

p28

23時過ぎ・・・・に電話をかけてしまう。(画像右上に日時表記アリ)


初々しくて、読んでるこっちもドッキドキ。


初デートの場面は、活字を読んでいるだけで心臓が高鳴る。

p70


あなたは、初デートのドキドキを覚えていますか?



私の初デートは中学2年生のとき。
1年生の頃、同じクラスだった子を好きになり、思い切って告白。

初デートはゲーセン(今思い出しても、センスのなさに震える😱)で、ド緊張しながらプリクラを撮った。
私服を着ていた彼女は、とんでもなくチャーミングだったゼ(遠い目)。


岐阜県養老町の「養老ランド」内にあるプリクラ
(正確には、「NEOプリント」という亜種)


『電車男』を読むと、そんな初デートの緊張と甘酸っぱさが蘇ってくる。

さて、本編に戻ろう。
デート中も、電車男のピュア(天然?)な言動はとどまらない。

p77

大人になっても、門限を気にしてあげる電車男、私は好きだ。


2軒の店をハシゴし、盛り上がった二人にも、別れの時間はやってくる。

p80

「また電話します!」


こう叫べる日本男児が、何人いるだろうか。
電車男は不器用だが、少しずつ成長していく姿には胸を打たれる。

2024年現在、結婚し、子宝にも恵まれ、幸せな家庭生活を送っている。
が、「恋してぇぇぇぇっ」と叫びたくなってしまった。


というわけで、20年前の流行語を見ていたら恋をしたくなったのだ。


20年前、あなたは何してた?




#創作大賞2024
#エッセイ部門
#エッセイ
#読書感想文
#思い出
#忘れられない恋物語
#2004年

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

#忘れられない恋物語

9,144件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

出版を目指しています! 夢の実現のために、いただいたお金は、良記事を書くための書籍の購入に充てます😆😆