見出し画像

学校があった土曜日、あの頃の昼食はスゲーうまかった。

僕が子どもの頃は、土曜日も学校があった。
午前中だけ授業をして、全校一斉に下校するのだ。

昼まではちゃんと勉強したという達成感と、これから自由に遊べるという解放感があふれていた。

そんな状態で食べる昼ご飯は・・・・・・ たまならくおいしかった。
これは、小学5年生の頃の思い出話だ。


「じゃ、昼メシ食べたら来いよ!」
「うん、わかった!」


家がいちばん近い友人に別れを告げ、僕は家に向かってダッシュする。


あいつは、けっこう早食いだからな。
のんびりしていると、すぐ家に来ちゃうぞ。


「ただいま!」


この日の昼食は予想できていた。
昨夜のアレだ。


「お腹すいた!」
「もう準備できてるわよ」


母さんは、いつも帰宅時間を逆算して昼食の用意をしてくれている。
母さんの功績(←今日、学校で習った言葉だ)を、たたえたい。



カレーはすでに温め直されている・・・・・・・・・・・・・・・
においで感知できるのだ。
再度温めたからこそ、玄関にまで香りが漂っていた。


カレーはおいしい。
だが、一晩寝かせることで潜在能力は跳ね上がる
たぶん、寝かせている間に肉や野菜の旨味成分が溶け出すのだろう。
金曜の夜にカレーが出ると、決まって土曜の昼もカレーだった。


カレーのかけ方には、流派がある。
カレーをご飯に半分だけかける派や、完全に分ける流派などだ。

秘伝のレシピ (7)



僕の家は、全がけ派だった。

画像2



丸いお皿に、白いご飯を敷きつめる。
その上にカレーを気が済むまでかける。
かといって、白いご飯をすべて隠してはいけない。
カレーからわずかにはみ出す、純白のご飯が美しいからだ。

台所から、テレビのある居間にカレーとお茶を運ぶ。
道中で、スンスンとカレーから漂う湯気を吸ってしまう。
焼きそばとはまったく違う”スパイシーな香り”を楽しむ。

「いただきますっ」

左手で皿をしっかりと持ち、右手でスプーンを構える。
ここで、なんとなくスプーンを突っ込んではいけない。
将棋のプロ棋士が一手目を打つがごとく、全体を眺める。


すると、

◆肉がある地帯
◆野菜が密集している地帯
◆カレーソースだけの地帯



などと判別できる。


ためらうことなく肉地帯にスプーンを突っ込む。
我が家のカレーの肉は、豚バラ・ブロックである。
角煮ほどの大きさの肉を圧力鍋で煮込み、柔かくする。

しかも、その数は多い。
一皿に8~9片は入っていた。
だから、まずはその肉を惜しげもなく狙う。



スプーンを持ち上げると、上質な肉が確保できた。
僕にとって上質な肉とは、脂身が多い肉のことだ。
キッチリと層を形成しているものが望ましい。

秘伝のレシピ (2)
脂身の層を有する豚バラ。実に理想的。



口に入れると、まず訪れるのはカレーのスパイシーな辛味。
そして噛むごとに塊肉が崩壊していき、脂の旨味とご飯の甘味が結びつき、舌は大喜びだ。


1皿目は2分で食べた。

おかわりのためのご飯は、ウチでは”おひつ”に入れていた。

秘伝のレシピ (4)

おひつに入れられたご飯は少し冷めている。
これによりカレーも白ご飯も熱くて食べられない、ということはない。
猛然と食べ進めることができる。



それに、少し冷えたご飯を熱いカレーで温めながら食べるという作業が、どういうわけか楽しかった。



この日は合計で3皿食べた

2皿目以降は「よしもと新喜劇」を見ながら食べたので、昼食が長引いてしまった。


「こんにちは~!!」


皿を片づけようとした時に、遊ぶ約束をしていた友人が家に来た。

「なんか、おいしそうな匂いがするね」
「カレーよぉ。食べる?」

母の勧めに、友人は首を縦に振る。
小さめの皿に盛られたカレーを一口食べ、友人の目が大きく開く。

「おいしい!」
「そうやろ、そうやろ」


お母さんのカレーがほめられると、僕もうれしい。

このカレー、実は隠し味としてた焼肉のタレ・・・・・が入っている。

たかが焼き肉のタレだと思うかもしれない。
でも、多くのコウシンリョウが入っていて、隠し味にはぴったりなのだ(お母さんの受け売りだけど)

うちのオリジナルカレーを食べ、友人は母に言った。


アタシ・・・にもこのカレーの作り方教えてください!」

出版を目指しています! 夢の実現のために、いただいたお金は、良記事を書くための書籍の購入に充てます😆😆