マガジンのカバー画像

音楽の話

69
音楽関連の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#洋楽

スタイリッシュな人は何やってもスタイリッシュな話

スタイリッシュな人は何やってもスタイリッシュな話

ホントはめっちゃ絵上手いのにワザと下手に描く漫画家さんが好きだ。

ピューと吹くジャガーのうすた京介先生とか、まんゆうきの漫⭐︎画太郎先生とか。
下手ウマ(絵として完成度は低いけど、キャラの描き分け・状況分かりやすい・その絵柄だからこその味、つまり漫画の絵としては成功してる。例えるならちびまる子ちゃんのさくらももこ先生)とはちょっと違くて。
例えば小学生が描くよーな絵を完コピしてしまったり(誰しも

もっとみる
怪獣映画やパニック映画とかだとOPでいきなり退場するタイプです。ええ、私が。な話

怪獣映画やパニック映画とかだとOPでいきなり退場するタイプです。ええ、私が。な話

牛を多数飼って絞った乳を売る仕事を生業にしてます。

と、人に言うと「素敵ですね!自然と共に生きてるって感じ!」と、非常に好意的に受け取ってくれる人がいらっしゃいます。「牛とか馬ってとても賢くて優しいんですよね〜!一緒に暮らせるなんて幸せですね!」

いやいやいやいや。
皆「牧歌的」って言葉に騙されてる。でもまあ仕方ないよな。私自身嫁に来る前そう思ってたもん。

牛は牛には優しいのかも知れんが、向

もっとみる
正月って思った程休めないよね、っつー話。

正月って思った程休めないよね、っつー話。

(ハナっからすんません。三ヶ日中に投稿しようと思ってたのですが、今まで掛かってしまいました。だからココだけまだ三ヶ日ってコトでお願いします。)

はい、明けました〜。おめでとうございます。

いきなりなんですけど、新年つってもね皆なんやかや仕事しとると思うんですよ。

牛・馬・豚・鶏・その他経済動物は正月中も生きててお世話必要だし。
医療・介護関係の方々、患者さん利用者さん居らっしゃって、対応必要

もっとみる
ほ・ほ・ほーたる来いコッチのミューズはこーわいぞー、な話。

ほ・ほ・ほーたる来いコッチのミューズはこーわいぞー、な話。

ポップで・身近な・等身大
コレらの単語の真逆に居るのがフローレンス・アンド・ザ・マシーンだと思う。

女性ボーカルの中で1番好きなんだよなあ、フローレンス・ウェルチ。
「女性」と言い切るとなんか今は問題起きそうだけど、ここは敢えて付けたい。だって(ちょっと極端な話だけど)このヒト女性じゃなかったらこんな表情の声出せるのかな?って思う。勿論男性に生まれていたとしても絶対ひと角のアーティストになってる

もっとみる
子供の頃考えた「俺の超人」思い出しながら読んで欲しい話。

子供の頃考えた「俺の超人」思い出しながら読んで欲しい話。

子供の頃泳げなくて。

幼稚園とか小1の圧倒的子供の時。近所の(北海道的距離感)浜に何度か行った覚えがあるんだ。カセットテープのピョーって引っ張り出した中身そっくりの海藻がびっしり生えてる磯を越えないと辿り着けない浅い内海で私はゴムボートに乗っかって揺蕩ってただけだった。
どの位浅いかと言うと、幼児が手を伸ばしてヒトデが捕まえられる位。母は私に着いてボートを押したり引き戻したりしてくれてた。私は母

もっとみる
いまさら夏の風物詩を楽しみたい話

いまさら夏の風物詩を楽しみたい話

いやあね、人から聞いた話なんですけどね、その方を仮にAさんとしましょうか‥‥。
ある日、そう‥今日みたいな9月の蒸し暑い日でした‥仕事を終えたAさんは遅くまで開いてるスーパーに買い物に出掛けたそうです‥。夜の店内は冷え冷えとして薄着なのを、しまったなー寒いなー、と思いながら回りました。
程なくしてAさん、違和感を覚えます。遠ーーくから自分を呼ぶ声が聞こえて来た。おかしいな?店には1人で来たのに。ソ

もっとみる
(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。後編

(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。後編

前回のあらすじ。
スロウタイの新譜が実にパニック映画のサウンドトラック的なので、いっその事アルバムのイメージで映画を勝手に想像してみた。
(前後編の後編です。前編コチラ↓良かったらどうぞ。)

(アルバム『UGLY』の曲順↓)

7.ハッピー
なんか良いコトでもあった?って聞きたくなるようなテンションの曲。テンポもノリも良いのだけど、
何故かイマイチ幸福感は感じられ無い。
どっちかってーと、慶事を

もっとみる
(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。前編

(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。前編

子供の頃怖かったモノ、第3位ーー!
『ジョジョの奇妙な冒険第2部』〜〜!!いやぁ、小学生にはまだジョジョは怖かった。2部ボスキャラのカーズの死ねない終わりとかもゾッとしたし、やっと怖いの終わったと内心ホッとしてたら間髪入れず3部が始まり絶望したり。(今は好き)

第2位ーー!!
『火サスのオープニングテーマ曲』〜!!あの身に危険が迫ってきてる感が怖いんだよね。親が見る時は自室に篭って布団にくるまっ

もっとみる
じゃ〜む〜はババ(失礼)の味〜。の話。

じゃ〜む〜はババ(失礼)の味〜。の話。

(タイトル、ミルキーはママの味で思い浮かべて下さい。)

ばーちゃんちに行った時、仏壇に絶対ゼリーが置いてあんのね。
カップに入ったぷるぷるしたヤツじゃなくて、寒天で固められた硬めの、うっすい食べられる紙で包んであるヤツ。色んな味あって綺麗に色付けされてて。

ばーちゃんは私が家に行く度、コレ食べなさい〜つって仏壇からゼリーを持って来てくれたんよ。別にそのまま食べられるのに、私は紙をいちいち剥いで

もっとみる
煌めきの中に堅実さ。戦隊モノで言ったらブルーなアウル・シティーの話

煌めきの中に堅実さ。戦隊モノで言ったらブルーなアウル・シティーの話

私の実家の母は料理が好きで昔からいつもたくさんの食事を作ってくれた人だった。

誕生日やクリスマスみたいな行事等で張り切るタイプじゃないけど、普段の料理を美味しく作る事を頑張ってくれてた。
母は私が物心ついた頃には共働きをしてたのもあって、今で言う時短っちゅう工夫をかなり昔から取り入れており当時近所ではウチが1番早くに電子レンジを導入していた。

所でアウル・シティーって曲がポップで華やかなんだけ

もっとみる
その環境を恨むな。むしろ楽しめ!って話

その環境を恨むな。むしろ楽しめ!って話

みんな〜!みんなの周りには、英語の発音も良く分かって無いのにカラオケで洋楽歌うなんてとんでもない!って思ってるお友達は居ないかな?

カラオケってー、意外と自分達以外の歌聞こえちゃうんだよね!だから、好きな洋楽歌ってみたいけど、もし他人に聞かれたら‥しかもソレが
「英語を専門に習ってたり教えてたりする人達」や
「自分より歴が長い洋楽ファン」だったり
「ネイティブスピーカー」だったりしたらと思うと居

もっとみる
裏切りの連鎖(良い意味で)って話

裏切りの連鎖(良い意味で)って話

「どうしても伝えたい事がある」のピン芸人さんじゃないよ。
さあもう裏切りは始まってますよボーッとしてる場合じゃない!

Apple Musicで今年のフジロックに出演するアクターの曲を集めたプレイリストを聞いてて、その中でもルイス・コール(このヒト私は知らなかったんだけど、ヘッドライナーの3組が1番手2番手3番手ってくるプレイリストの5番目だから、かなり有名なんだろな。偏っててすんません)が、めっ

もっとみる
名前で惑わされないで!って話

名前で惑わされないで!って話

「皆、目を閉じて下を向いてくれ。残念ながらこのクラスに、

シューゲイザーがバンド名だと思っている

生徒が居るようだ‥。先生はな、犯人探しをしたいんじゃない。出来れば自分から申し出て欲しい。知らないのは罪じゃない、でも君達は知っておいた方が良い‥シューゲイザーは音楽ジャンルの一つだと‥!」

シューゲイザーをネットで少し調べると「靴(シュー)を見下ろしながら爆音でギターを掻き鳴らすロックの事」ナ

もっとみる
年末だし初心に帰ろうっつー話

年末だし初心に帰ろうっつー話

洋楽を聞くキッカケ第1位は、親や兄弟の音楽の趣味がそうだった。だと思う。
じゃあ、2位は?3位は?ココは結構混戦でほぼ同率2位なんじゃないかと。
中学高校位に友達を通じて。そして、

『ジョジョの奇妙な冒険に教えられた』だ。

「ジョジョ」は私が説明するまでも無いが、シリーズで30年以上連載されてる漫画作品なんだけど、キャラクターの名前やスタンド(登場キャラのペルソナを具現化したよーなモノ)の名前

もっとみる