見出し画像

とうちゃんは、なぜnoteの毎日投稿を続けているの!? 子どもに教えている極めて大事なこと集(53) 👀👌

【子どもに教えている大事なこと0053】

ここでは、長い人生経験から、自ら体験したこと、
または友人など周囲から学び得た様々な情報など、

『子どもに教えている大事なことの数々』🎈👀👌
を思いつくまま書いていくことにしました。

人生の歩き方・岐路に立ったときの判断・決断をどうするか?
人付き合いや教育のヒント、危険を如何に避け、遠ざけていくか?
など、参考になるようなネタを満載して行きますので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。

「あぁ…生き残れて、まあ良かったのかな?」
というぐらいの人生を過ごせますよう、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣

今回は、
『子どもに教えていること!
 継続は力(ちから)なり!?(Continuation is power)
 って、あると思いますか? の巻』です。
 💪😮💖      👈👀👌


【事例】

子ども:😸
「とうちゃん、とうちゃん!」
「note記事を毎日続けて書いているみたいだけど、
 なにか得することはあるの?」


ぱぱ:🙄
「さあ、それは全く分からんね!?(笑)」
「自分でも、なんで続けているのかも分からんけど、
 なにか、おもしろ味があって、やっているのではないかな?」


子ども:
「なんでか分からないけど、やっていておもしろいんだね(笑)」


ぱぱ:
「たとえば、こういうこともあったな…。」


1.会社から給料を下げるぞ!と脅されて、
  TOEIC(英語)の学習を毎日イヤイヤ継続して、
  200点から600点超えを果たしたことがある。
  総学習時間は約700時間だった。

 ※別のnote記事を読んでみてください
  大したことではないが、履歴書には書けるかも


2.あるサイトの投稿に凝ったことがあって、
  ママからも「意味ないことを続けてバッカじゃないの?」
  とか言われていたけど、
  試供品をたくさんもらえるようになったら、
  途端にパパに対して、もっと続けろ!
  と言い出すようになった…。(呆)
 ※強制労働になったら、苦痛になってやめた(笑)


3.その日にあったことを電子機器に書き留めていたら、
  裁判の証拠として、役に立ったことがある(爆笑もの)


4.とにかく何事も記録に取っておくと、
  いつか役に立つことがあると思っている!✊😤


ぱぱ:🙄
「note記事、継続習慣の話題に戻すと、
 とうちゃんは、毎日ギリギリ追われて、
 アセアセ(汗)書いているわけではないんだぞ!」


子ども:😸
「えっ!? そうなの?」


ぱぱ:
「書けるときに、余分にストックしていっているだけで、
 だいたい、20~30記事ぐらいは、いつでもアップ(掲載)
 できるようにスタンバイされているんだ。」


子ども:
「そうか! だから時期はずれの桜開花の記事が、
 今頃出て来たりするんだね(笑)」
「つまり、書けてもどんどんアップしないからだよね?」


ぱぱ:
「そうです! リズムが崩れるとイヤなのでね。」


子ども:
「でもそんなに書くこと(ネタ)って、たくさんあるの?」


ぱぱ:🙄👍
「そうね~、子ども時代から大人になって、今まででも
 毎日何かしらの出来事が1つ以上あるんですよ。」
「書こうと思えば、20000ネタぐらいあるんじゃないかな?」


子ども:🙀💦
「ひやぁ~! 本当に~!?」
「学校で作文や感想文をひとつ書くのにもたいへんなのに~。」


ぱぱ:
「ははは(笑)、お気楽に遭ったことや覚えていることを
 書いているだけだし、損得勘定で継続しているわけでもなく、
 ぜんぜん締め切りに追われているわけでもないからね。」

「お仕事と同じで、できることは先にやってしまって、
 余裕の時間を作っておくこと!」

「そうすれば、気が乗らないときや風邪をひいたりしたときに
 ストックした記事でまかなえるからね!」

「売れるか分からんけど、本にできそうな長編ネタも
 5つ以上あるかな?」

「どうだね? 勉強も続けていると、良いことがあるぞ!」


子ども:🙀
「なんだ…、そう来たのね…(苦笑)」
「でもさ、20000ネタを毎日続けたら、
 1年で365回として、
 死ぬまでに書き終わらないんじゃない!?」

ぱぱ:
「あっ!? 本当だ!」🤗
「算数できるじゃな〜い! 安心したぞ。」

★『人生の教訓その49』★ 🎈👀👌
≪何事も継続すると、おもしろいことがあるかもよ!?≫


★『人生の教訓その50』★ 🎈👀👌
≪今できることは後回しにせず、
 どんどんやってしまおう!
 時間に余裕があると、気持ちにも余裕ができるぞ!≫


再掲:
★【人生の教訓その14】★ 🎈👀👌
『なにか気づいたことがあったらメモっとけよ~!』


再掲:
★【人生の教訓その15】★ 🎈👀👌
『ピン🙄💡ときたら、乗っかってみよう!』


再掲:
★『人生の教訓その3』★ 🎈👀👌
≪取り敢えず、なんでも行ってみよう!
 言ってみよう!やってみよう!≫


子ども:
「分かったぜ! とうちゃん…!」😸👌

ぱぱ:
「学校では教えてくれないよね。」😜👌✨


今回はここまで!😝


さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜

まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!👀👌


【子どもに教えている大事なこと0054】へ続く


Let's be happy!💖

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?