思惟かね(オモイカネ)
バーチャルを通して未来を見つめるバーチャルな存在、思惟(おもい)かねです。
VR、VTuberについての考察や、技術・ニュースの解説記事を書いています。
プロフィール https://twpf.jp/omoi0kane
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るDAWでのリアルタイム処理にSynchronous Audio Routerがすごく便利だった:ボイチェン・ライブパフォーマンスに【'22/8/10追記】
以前の記事でも書いた通り、私はDAWベースのボイチェンを使っています。ボイチェンを研究し始めてから3年あまり、試行錯誤しながら煮詰めてきたそれなりに良い環境だと自負しています。 基本的に私は実用性重視なので、一度安定環境を構築した後はあまり環境をいじりません。しかし今回、久しぶりに環境を大きく変えるソフトと出会えたので、ここ1年ほどのマイナーアップデートと合わせて、その革命的なソフト、Synchronous Audio Routerの解説と合わせて記事を書くことにします。
思惟かねの一口ニュース解説【IT/8月】「AIが賃金を決める?」「"AIの倫理"が今求められるわけ」「マイニングとGPUの寿命」「SNSの規制は誰が決める?」「中国ビットコイン崩壊」
この記事は、私、思惟かねのニュース解説ツイートのアーカイブです。気になるニュースを5ツイート程度の一口サイズで深堀り解説します! ◆「賃金決定にWatson」で日本IBM労組が救済を申し立てたワケ、問われるAIの透明性 そもそも、AIとは何なのか? すごく簡単に言うと「経験的なカン」で判断ができるシステムのことです。 往々にして経験が豊富な人は、様々な知識や過去の事例から、ある状況に対して総合的に「これはいける」「何かヤバい」という直感的な判断ができます。そこに明確な論理