マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ニンジンだけサラダ

ニンジンだけサラダ

はい、オリビアです。

先日、ニンジン葉のレシピをご紹介しましたが、その本体であるニンジンがこちらです。

これをただひたすら、千切りにします。

赤梅酢を回しかけます。

あれ、足りない?と思うくらいでちょうどいい。梅酢が下に溜まるようだと多いですね。

盛り付けた。これでさっきの一本分。

ニンジンのおいしさを見直すほどの逸品になります。

虚弱体質の人は毎日少しずつ食べるのもいいそうですよー

もっとみる
既製品に刺繍のワンポイントを

既製品に刺繍のワンポイントを

こんにちは。

刺繍、特に私が得意とする塗りつぶし系の刺繍は、とても時間がかかります。

例えば、こういうので↑所要時間1、2時間。
大きさは直径6センチくらいかな。 

なので刺繍をがんばると、それだけで手一杯。その前に巾着やティッシュケース自体まで手づくりするとか無理。

でも既製品にワンポイントを付けるだけならカンタン。  

ポプリ入りのきれいなオーガンジー袋。
私の手づくり部分は真ん中の

もっとみる
柿と大根のマリアージュ

柿と大根のマリアージュ

固い柿を使う方が美味しいと思います。

材料
柿  半分
大根 5センチくらい
塩適量
胡椒適量
オリーブオイル適量
飾りの緑適量

・柿と大根を、大体同サイズのイチョウ切りにする
・柿と大根を混ぜて、塩を適量なじませる
・10分程度以上おいたら、器に盛り付ける
・胡椒を振り、飾りに緑を何か置く
 (この写真は水菜)

所要時間は15分、
作業時間は5分程度。

柿がある季節のうちに、一度やってみ

もっとみる
小学生とカンタン⭐️ゼリーづくり

小学生とカンタン⭐️ゼリーづくり

いや、これは年中・年長さんとでも一緒にやれる。

めちゃカンタンで見栄えのきれいなゼリーです。

小学生の方の姪が「なんかお菓子とか作りたい〜」って言ったとき、あまり汚れなくて失敗しないかぁ〜と思って作ったのがコレ。

下の白いところ…杏仁豆腐
上の赤いところ…ゼリエース

まず、杏仁豆腐の素をお水(湯)でといて、器に流し入れて固める
ゼリエースはバットなどに流し固め、8割がた固まったら全体をフォ

もっとみる
幼児と焼くフォカッチャ

幼児と焼くフォカッチャ

近所に姪が住んでいます。幼児と小学生。

女の子は小さい頃から手づくり料理に興味を持つんですね。一緒にやる?とか言わなくても料理してたらそれやりたいって言ったりします(個人差はあるだろうけど)。

さて、これは姪と焼いたフォカッチャ。
上に載っている具は、オリーブ!!と見せかけて、実は甘納豆^_^子ども向けです。 

小麦粉にドライイースト、オリーブオイル、塩を混ぜて捏ねて置いて好きな形にして焼く

もっとみる
ニンジン葉をコチュジャン味で

ニンジン葉をコチュジャン味で

こんにちは、オリビアです。

ダイコン葉はわりと見かけることも多いですが、ニンジン葉はそんなに出回らないですよね。

そんなニンジン葉を手に入れられたのは、
岡山県の有機野菜のふるさと納税から。

5、6本のニンジンの葉を見て、母がこしらえたのがこちら。

ニンジン葉はさっとゆがいて、小さく刻み、
シラスを適量
コチュジャンを適量
すりおろしニンニクを適量
醤油を適量

全部適量で😆  
油で炒

もっとみる
ぶきっちょの証明

ぶきっちょの証明

刺繍を始めて、超初期に刺した作品です。枕カバーのはじっこにちょこんとおりますが…
テントウムシのいる葉っぱの形が変(*゚∀゚*)

色合いから、写真の撮り方から、もちろん刺し方とか、色々、今ではちょっと恥ずかしい出来です…

でもやってるうちに、可愛いものを作れるようになりました。自分のできること、できないことを見極められるようになったということかも?

気に入ってる刺繍は、おいおいあげていきます

もっとみる
めんどくさがり、不器用。でも手づくりする

めんどくさがり、不器用。でも手づくりする

こんにちは。Olivia(おりびあ)です。
40代、日本人、独身、女。奈良在住です。

このブログは「日々を豊かにするための手作り」というコンセプトを主として、発信していきます。 

手づくりが好きだと言ったときに人にもたれる印象は
「こだわりのある人なんですね」
「器用なんですね」
「手間ひま惜しまないなんてすごいですね」
…なーんてところかと思いますが…
ぜんぜんわたしはそんなことありません。

もっとみる