マガジンのカバー画像

充実した台湾留学生活

19
台湾での大学生活をシェアします
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

選択@人生

選択@人生

人生に於いて、楽しいことだけでなく、苦しいことも、
簡単なことだけでなく、難しいこともetc.
経験する必要があるじゃない?
その極意が、
目の前の好きなことを一生懸命にやること
だと思う。
数年後に「これをやってよかった」、または「あのときこうしとけばよかった」、というのは、
どうしても避けられない。
だから目の前の選択を大事にする。
やりたいことをやらない、
自分がやりたいことを一生懸命にやれ

もっとみる
生物としての生存競争時代(中国語版)-人類以生物身分生存競爭的時代

生物としての生存競争時代(中国語版)-人類以生物身分生存競爭的時代

今日書く内容は、少し前に書いた以下の記事の中国語バージョンです。

中国語を学んでいる方は、会話で使う中国語とレポートの違いを楽しんでください。

とてもいい勉強になると思います。

「Age of struggle for existence as a living thing-人類以生物身分生存競爭的時代」

首先,我將解釋為什麼決定這個主題。

之所以將其命名為“Age of struggl

もっとみる
知らぬ子とサッカー

知らぬ子とサッカー

図書館が6:30に閉まり、7時から開く自習室に入るため、

門の前に座って、読みかけの「パンセⅠ」を読んでいた。

空調の音と足音以外ほぼ音のない図書館から出て、

台湾の夕方の生暖かい風と小鳥のさえずりが疲れてサバサバした脳を潤した。

するとそこに、ボヨボヨのバレーボールをコツンコツンと蹴り進む少年とその母親がやってきて、

少年は図書館前の5段ほどしかない階段相手にパスの練習を始めた。

もっとみる
私流SNS使用法

私流SNS使用法

私はInstagram(以後略してIG)を主に使っており、

最近は、アウトプットも兼ねて自分の思想や目標、出来事や学んだことを

長文を書き綴ることが多い。

だけど、それって、台湾人フォロワーを除いても9割以上の人には読んでもらえていないと思う。

なぜならIGは写真や動画のメディアを貼る場所で、文字のサイズは小さく読みにくい。

ということで、

IGには写真や動画を通して左脳に直接的に届く

もっとみる