マガジンのカバー画像

【古備前焼の逸話を紹介】戦国時代の備前焼の正体に迫る!

12
古備前焼は、当時どのように使われていたのでしょうか?戦国時代から江戸時代にかけての茶会記や歴史書を読み解き、豊臣秀吉や千利休や明智光秀などの大名や茶人たちが、備前焼をどのように使…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【古備前】1573年に織田信長に滅ぼされた安土・桃山時代(一乗谷朝倉氏遺跡)の地層から出土した「備前焼」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】

【古備前】1573年に織田信長に滅ぼされた安土・桃山時代(一乗谷朝倉氏遺跡)の地層から出土した「備前焼」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】

こんにちは、古陶磁鑑定美術館です。

織田信長や豊臣秀吉が活躍した安土・桃山時代(1572-1600)は、わび茶が大流行した時代です。

当時の茶の湯(茶会)で使われた道具は、一国の価値にも相当する程高価なものでした。武将や大名によっては、戦の褒美に、領土よりも茶道具を所望した逸話が残されているほどです。

そんな当時の茶道具の筆頭格と言えば、茶碗等の「陶磁器」です。

現在でも、安土・桃山時代の

もっとみる
【古備前】1585年に豊臣秀吉に滅ぼされた安土・桃山時代の土層から出土した「備前焼徳利」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】古陶磁鑑定コラム

【古備前】1585年に豊臣秀吉に滅ぼされた安土・桃山時代の土層から出土した「備前焼徳利」から、桃山茶陶の真実を垣間見る【桃山時代】古陶磁鑑定コラム

こんにちは、古陶磁鑑定美術館です。

織田信長や豊臣秀吉が活躍した安土・桃山時代(1572-1600)は、戦国の乱世にありながら、わび茶が大流行した時代です。

当時の茶の湯(茶会)で使われた道具は、一国の価値にも相当する程高価なものでした。武将や大名によっては、戦の褒美に、領土よりも茶道具を所望した逸話が残されているほどです。

そんな当時の茶道具の筆頭格と言えば、茶碗等の「陶磁器」です。

もっとみる