まゆゆ🍊

徒然なるままに、ゆるーく心のままに。

まゆゆ🍊

徒然なるままに、ゆるーく心のままに。

最近の記事

ありがとう2023🙏

年の瀬も近づき、2023年振り返りをしてみます🙌ワーイ 休職からの復職、妊娠発覚、 色んなことがあった2023年。 特にマインド面で変化が沢山あった一年でした。 それは、ナエドコというコミュニティで 自分に向き合う時間、仲間と語り合う時間を十分に取れたおかげが大きいです🌱 愛本主義を謳うナエドコの基本理念がこちら ↓ ・すでに尊い ・足るを知る ・まずは自分を満たす、それが周りの幸せになる (私なりの簡単な要約) で、いろんな習慣が変わりました。 ・自分を満たすため

    • 物欲ましまし 生きてるって感じ

      体調崩しまくってると 買い物なんてめんど〜って感じなんですよね。 なので!物欲ましましな最近は あー生きてるって感じ(Mr.Children)な訳ですよ (I♡Uってゆうアルバムの潜水ってゆう曲の歌詞なんですけど、このアルバム至極なのでオススメです) 産休育休に入り 選ぶ時間も、買う時間も、増えたので🫶 今日は買いたいもの!やりたいこと!を 備忘録に羅列していこうかなと思います Things to buy □大型テレビ📺  60インチくらいの欲しい。。推しを大画面で観

      • 妊娠糖尿病 記録⑤

        先日、約1か月ぶりの糖尿内科にて検診! 結果は、、血糖値コントロールできているので、 病院戻ってもいいよ!とのことでした!パチパチ ベビちゃんが巨大になってきたり、 羊水の量が以上に増えたり、 血糖値が異常になれば、総合病院へ戻ることになりますが、 今のところは問題ないので、次から個人病院で検診になります^^ 総合病院だと平日午後しか受診ができない制約がありましたが、 もとの個人産院だと朝イチの在宅ワーク前に行けるので助かる~! (そしてご飯が美味しくて、めちゃくち

        • リブレについてー妊婦の血糖値管理のミカター

          今日は、私が妊娠糖尿病と診断された日以来の相棒、 『リブレ』ちゃんについて、綴っていこうと思います。 リブレとは、腕にセンサーを装着し、 専用の機械でスキャンすると、1秒でグルコース値がわかる! という優れもの、まさしく令和の文明の利器です。 指先での血糖値測定だと針を指にさすので、 チクッとしますし、痛みや血が苦手…という方の強いミカタです! ちなみに、この腕に装着するセンサーは 2週間ごとに交換なので、自宅で着脱しなければならないのですが、 ポイントをご紹介します~

        ありがとう2023🙏

          妊娠糖尿病 記録④

          先日、1ヶ月ぶりの診察へ行ってきました。 採血の存在を忘れ、 直前に地元の友人と韓国料理をたらふく堪能して 挑んだ診察。 チゲの定食にチヂミまで追加オーダーして 沢山食べて来たわたし。 血糖値やばいやろな、ちょっと院内歩こう!と 思うも、すぐ名前を呼ばれ即採血。笑 わたしは開口一番、 「直前までガッツリ韓国料理を沢山…沢山  食べてしまい、すみませんでした…」と言うと 先生は「妊婦さんは食べなきゃだめだよ!だから 謝ることじゃないよ!まあ数値も食後1時間なら こんな

          妊娠糖尿病 記録④

          妊娠糖尿病 記録③

          妊娠糖尿病を正しく理解しよう 妊娠糖尿病とは、妊娠に伴うホルモンの影響で、 普段より血糖値が高くなってしまい、 母子に影響を及ぼす可能性のある病気。 ただし、食事のコントロールで数値が安定する場合が多く、 それでも安定しない場合は、インスリンなど薬物療法を行う。 私が初期に勝手に考えた解決策の答え合わせ ・野菜から食べる →◎ 野菜から食べることで血糖値の上り具合が緩やかになります◎ ・糖質を減らす →× 赤ちゃんの成長には、糖質が必須!!勝手に減らさないこと。 (減

          妊娠糖尿病 記録③

          妊娠糖尿病 記録②

          なんと、食べなさすぎだった…! 待ちに待った総合病院での検査の日。 私は食事の内容の記録と、 夕方クラクラして力尽きる症状をお伝えしました。 結果、、なんと、食べなさすぎ~!!! 多分、足りてないね。とのこと。 食事内容もバランスもいいけど、妊娠中期は+250kcal食べてもいい。 だから、おやつを追加しましょう!とのことでした。 おやつと言っても、 タンパク質多めのプリンやシュークリームなどがおすすめとのこと◎サイコー‼︎ わたし「おやつ食べてもいいんだ~パアアァ

          妊娠糖尿病 記録②

          妊娠糖尿病 記録①

          つわりもなく、元気いっぱいだった1人目、妊娠生活。 2人目は打って変わって、 つわりはひどく、スイカとグミばかり食べ、ぐったりな毎日。。 そんな中、『妊娠糖尿病』と診断されました。 今回は、その記録を残していきます。 妊娠糖尿病と診断されるまで まず、初期の血液検査を行います。 (性病だとか鉄分が不足してないかだとか諸々見るやつ。) そこで、随時血糖値が 113mg/dLと少し高めだったため、 サイダーを飲む負荷試験に後日挑むことになりました。 前日の晩ごはん以降は何

          妊娠糖尿病 記録①

          That is why I love Canada (完)

          カナダでの様々な出会いや経験を経て、半年が経った夏頃には、 わたしは人目も気にせず、キャミソールに短パン、サングラスといった カナディアンスタイルの服装にも馴染んでいた。 20年間ロングヘアーだった髪もばっさり切ってみた。 嫌なことにはNoと言えるようになり、 相手に悪いから、という理由で誘いに乗ることも少なくなった。 授業では必ず手を挙げて、拙い英語でも自分の気持ちを伝えて 分からないことはすぐに教授の部屋に聞きに行った。 バスに乗った時、隣の人が楽譜を読んでいると

          That is why I love Canada (完)

          That's why I love Canada(3)

          わたしがカナダで出会った友人たちの中でも だいすきなふたりがいる。 今回はそんな彼女たちとのエピソードを。 ーアフリカンフィロソフィー 私には仲良しのアフリカの友達ができた。 ルワンダ出身のSamanthaとケニア出身のBettyとだ。 私がまだ留学間もない頃、出会ったのだが、 なにせ英語を話すだけでしどろもどろ、すごく疲れる。 そんなときに、彼女たちは部屋に誘ってくれた。 「ライオンキングでもみよっか!」と ディズニーのライオンキングを流してくれた。 ライオンキング

          That's why I love Canada(3)

          That's why I love Canada (2)

          前回は"移民国家"だとか真面目な話になった。 今回はもっとラフに。 交換留学生として、現地の学生に交じって授業を受けていたわたし。 授業で印象に残ってるエピソードを書き留めてみる。 ー通勤はスケートでー あなたの通勤スタイルは?と訊かれると、なんて答えますか? 『徒歩です。車です。電車とバスです。』この程度の選択肢であろう。 いやいや、ここはカナダ。 他の選択肢があるのだ。『スケートで。』 あれはたしか1限目の社会学の授業、 女性の教授がヘルメットとスケート靴片手

          That's why I love Canada (2)

          That's why I love Canada (1)

          わたしが大好きな街、カナダのオタワ。 もう何年も前になるけど、ハタチの1年間を過ごした街。 宝物のような1年で今でも思い出すのだが、 どうしてこんなに好きなんだろう?と思い、書き留めてみることにする。 きっかけは、先日七夕の夜開催された、あべなるみさんの『手放し講座』。 わたしはカナダにいた時間が好きで、カナダにいる時の自分も好きだった。 それって、いろんな価値観を"手放せていた"からなのではないだろうか。 ふと、そう気づき思うがままに書いてみる。 私を虜にしたのは、

          That's why I love Canada (1)