深読み米津玄師_第1楽章_第8節A

米津K師殺人事件 第1楽章『アイネクライネ』第8節「クマさんとバラバラ人形」



前回はコチラ


2019年4月某日 熱海

サンビーチへ向かう途中にて



ふ~ん…

まだ何か隠されてそうね…

僕もそう思う。

米津玄師って人は、一筋縄ではいかない感じだもんね。

ところでウルトラマンA(エース)とヤプール人なんだけどさ…

ほんとに『アイネクライネ』と関係があるの?

もちろん。

じゃあ話そうか。『アイネクライネ』の、もうひとつの秘密を…

まずはこのMV(ミュージックビデオ)を見て頂戴。

もう何度も見たわよ。

何度見ても素敵だけど。

いろいろ小道具が出て来るけど、何か気になるモノはなかった?

小道具で気になったモノ?

そうね…

そういえば、なんかグロテスクな人形が映るわよね…

MVの全体の雰囲気の中で明らかに異質な、気味の悪い感じのやつが…

コレだね。

「誰にも言えない秘密があって嘘をついてしまうのだ」

のところで映し出される人形。

そうそうこれこれ!

チョンマゲ頭のキューピーちゃんの頭に、バラバラの手足…

やっぱり気味悪いわ…

この直前には普通のテディベアが映るのに、急にすり替わっちゃうのよね…

どんな意味が隠されていると思う?

そうねえ…

このクマさんは…

米津玄師の別人格というか同位体であった「ハチ」なんじゃない?

なぜ?

だって「熊さん」といえば「八さん」でしょ?

だからハチ。

なかなかユニークな深読みだね。

馬鹿にしてるでしょ?

あたし真剣なんだけど。

じゃあ手足頭がバラバラの人形のほうは?

あれはハチの「本当の姿」ね。

クマさんがハチの「理想化された姿」で、バラバラのグロい人形がハチの「真実の姿」よ。

ハチってグロテスクな曲が多かったでしょ?

骸とか交合が出て来る『結ンデ開イテ羅刹ト骸』とか…

いきなり後背位が出て来て驚いちゃうよね。

一流企業と仕事してる米津玄師名義では不可能な描写だ。

実際、米津玄師はハチの作品を一度すべて消去している。

おそらくメジャーで活動していくにあたって、プロモーションやタイアップの際にマイナス要素になるって考えたのかもしれないね。

一流企業のお偉いさんが『結ンデ開イテ羅刹ト骸』の「交合シーン」とか見たら、フリーズしちゃうだろうから…

もしかして米津玄師ってさ…ハアハア…

好きだったのかしら…ハアハア…

バックが…ハアハア…

「おちつけ」


あ!

ゴメン…

でもその掛け軸…

持って来てたんだ…岡江クン…

何かあったらと思ってね。

僕たち、落ち着けない二人だから(笑)

もう!

ちなみに「後背位」は英語で「doggy style」という。

英語だけでなく多くの言語で「後背位」は「犬のポーズ」と呼ばれる。

ハチには犬という意味もあるから使ったのかもしれないね。

だけど面白いことに、イタリア語では「pecorina」と呼ばれるんだよ。

ぺコリーナ?なんか可愛い名前ね。

そもそも「pecorina」は「小羊」という意味なんだけど、それが「後背位」のことも指すようになったらしい。

「後背位」を「小羊と羊飼い」に喩えたんだろうね(笑)

小羊と羊飼い?

小羊も羊飼いもイエス・キリストのことじゃないの…

まったく不謹慎ね!

信仰心が篤く、エッチなことも大好きなイタリア人らしいけど…

ふふふ…

では『アイネクライネ』に戻ろう。

二つの人形が、米津玄師の分身ハチの「理想化された姿」と「本当の姿」だという話だったね。

「あなたにあたしの思いが全部伝わってほしい」と「誰にも言えない秘密があって嘘をついてしまう」という歌詞にも合ってるでしょ?

米津玄師は、ファンの間のみならず自分の中でもどんどん大きくなっていった「肉体を持たないハチという存在」との関係性に悩み、ついには別れることを決意した…

そこに何か「秘密」があったのよ、きっと…

なるほどね、面白い。

なによ、その言い方。むかつく。

じゃあ岡江クンはどう深読みするの?

そもそもいったいウルトラマンAと何の関係があるってわけ?

僕も最初は不思議に思った。

なぜクマさん人形とバラバラ人形なんだろう?ってね…

でも二体の人形が出て来る1番Bメロ部分の歌詞とイラストを見ているうちに、あることに気付いたんだ…

あること?

あのバラバラ人形は「バラバ」だったんだよ。

ウルトラマンAに登場する「殺し屋超獣バラバ」なんだ。

ええ!?バラバ!?

異次元人ヤプールが地球に送り込んだ最強の超獣…

確かに頭の「鶏冠」部分や、両手がバラバラなところはよく似てるけど…

右手の先っぽが「球状」なとことか、左手が細身な感じとか…

でしょ?

じゃあクマさん人形のほうは?

あっちは「バラバ」と同じ回に出て来るロボット超人「エースキラー」だ。

ええ!?

同じく異次元人ヤプールがゴルゴダ星に送り込んだ最強の刺客エースキラー!?

確かにエースキラーは顔が毛むくじゃらでクマさんみたいだけど…

でしょ?

でも、どうして…?

どうしてウルトラマンAなの?

どうしてバラバとエースキラーなの?

どうして?どうして?どうして?

「おちつけ」

ハッ!

ヤダあたし…また興奮しちゃった…

もう、バカみたい…

自分が恥ずかしくなっちゃう…

ごめんね。

大丈夫。

ありがとう。

岡江クンって、ホント優しいよね…

いつも近くであたしのこと見ていてくれる…

深代ママ…

ど、どうしたの…急に…

やだ…そんな…

真剣(マジ)な…顔して…

ゴクリ…

バラバとエースキラーが出て来るウルトラマンAの「あの回」覚えてる?

へ?

正確には、前後編あるから2回だけど。

バ、バラバとエースキラーの回?

覚えてるに決まってるでしょ!

あんなインパクトだらけの話、忘れるわけないわ!

ウルトラ兄弟が十字架で処刑されるなんて、子供にとってはトラウマものでしょ!?

だよね。

僕も夢に何度もあらわれた…

だからそれと『アイネクライネ』がどう関係があるっていうのよ!

1番のBメロって…

ウルトラマンAのバラバとエースキラーの回の再現になってるんだ…

米津玄師は歌詞とイラストで、第13話『死刑!ウルトラ5兄弟』と第14話『銀河に散った5つの星』を再現しているんだよね…

え?



つづく






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?