見出し画像

生活の質を上げる!超おすすめ本5選【健康・ライフスタイル】

今回は、私が1月に読んだ本の中で

「これよかったな~!」
「私の生活がアップデートしたな!」
「ぜひフォロワーさんにも伝えたい!」

と思うものを5つご紹介します。


「管理栄養士・ダイエットコーチ」
の肩書きで活動しているので、今回は
食事や生活に関わるものをご紹介します。


この5つは、

✅本当に買って損はない!!!
熱くおすすめしたい!!

本です。


それでは、いってみよう(^^)



①ぜんぶ体型のせいにするのをやめてみた。:竹井夢子

これは1月に読んだ本の中でも
1、2を争うほど心に刺さりました。

著者の竹井夢子さんが
無理なダイエットをしてしまい、
体がボロボロになって、
心も崩壊してしまった
ときのことが書かれた本
です。


私は、この本を読んで

私と一緒やん!え?夢子さんって私?

と思うほど、昔の私と同じ
だということに気づきました。

ダイエットで悩んでいる人は多い
ということはわかっていたけど、
ここまで同じような経験を
している人がいたとは…!

意外と自分が特別な経験と思っていることは、
多くの人も経験してきたことなのかもしれない。

と改めて感じました。


この本を読んで、

✅なぜ私たち女性が痩せたいと思ってしまうのか
✅なぜダイエットを意識するようになるのか

がより深く理解できました。


雑誌には、「ダイエット特集」があり、「モデルの全サイズ公開!」「○(モデル名)が激太り⁉」「2週間で痩せる‼」などの言葉が躍っていました。思春期という、見た目に過敏な年頃だった私に、これらの言葉が与えられた影響は大きなものでした。「痩せなければきれいじゃない」「太っているのは自己管理ができていないから」私はそう思い込みました。そしてそれは私だけではありませんでした。見渡せば、いつも誰かがダイエットをしている、それがあたりまえだったのです。(著書より)

一部、著書を抜粋しました。


「痩せている=美しい」は
小さいころから当たり前だったし
何の疑問もなく、私たちはそう思っています。

その考え方や価値観に疑問をもって

✅自分の思う、美しいとは何か?
✅美しさはどこからくるのか?

自分の意見として考えることが
無理なダイエットで心が崩壊する前に、
摂食障害にならないために、
今を生きる私たちに必要なことだと思います。


夢子さんは、一時は、

12万人を超えるフォロワーを持つ、ダイエットインフルエンサー

でした。

「すごいインフルエンサーなら!」と思って、
その人のダイエット方法をマネしてしまう
ことは良くないなぁと改めて感じました。

インフルエンサーに限らず、
モデルや細い方のダイエット方法は、
その人だから合ってるだけであって
自分が健康に痩せられるかは別。


✅今ダイエットしてるけど、なんだか生活が窮屈になった…。
✅体重や食に囚われてつらい。
✅標準体重なのに、痩せたいと思ってしまう。

という人は、ぜひ読んでほしい。



②体が勝手に元気になる だる消しスープ:御川安仁

ミトコンドリアって知っていますか?

ミトコンドリアは、
エネルギーを作り出す工場で
細胞1つ1つに存在しています。

ミトコンドリアの元気がなくなれば、
エネルギーを作り出せないので

✅疲れやすくなった
✅気力がわかなくなった
✅慢性疲労が続いている

という状態になってしまいます。


しかし!
ミトコンドリアは加齢とともに働きが低下。

40代から徐々に低下し
80代には2/3まで低下するのだとか。

年齢を重ねるごとに
「疲れた、元気がなくなる」のは
ミトコンドリア機能が低下しているからかも。

だるけしスープの本には、
ミトコンドリアを活性化させるスープ
が紹介されています(^^)


本自体は、薄くて読みやすいですが
分子栄養学のエッセイがつまっています。

分子栄養学を勉強したい方にも
とてもおすすめの本です(^^)



③精神科医が見つけた3つの幸福:樺沢紫苑

みなさん、幸せを定義したことありますか?

「どうなったら自分が幸せなのか」
私も知っているようで知らなかったなぁ
とこの本を読んで感じました。


幸せには、順番があるのです。

その順番とは、

セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福

です。


セロトニン的幸福とは、

体調がいい!気持ちいい!すがすがしい!爽やか!

といった幸せです。


オキシトシン的幸福は、

ふれあい、信頼関係、人の役に立つ、世話をする

といった幸福。


ドーパミン的幸福は、

毎日の成長、仕事での成功、お金を稼いだときの幸福など

です。


セロトニン的幸福の土台がなければ
幸せにはなれない
のだそう。

確かに、

いつも寝不足、頭痛、調子が悪い。
おまけにボーとするしイライラもする。
笑いあえる仲間や家族もいない。

そんな状態がこれから一生続いて、
お金だけめっちゃ稼げるとしたら…

「そんな状態になりたいか?」
というと、私はノーですね(><)💦


だからこそ、土台を作って
ちゃんと幸せになるために、
どんなことをすればいいか?
がこの本に丁寧に書かれています。


私は、この本を読んで

✅ポジティブ3行日記
起床瞑想

を始めました。

ポジティブ日記の存在は知っていたけど
「それやって意味あるの?」と思って
全然してませんでしたが、

この本を読んで
やる理由をしっかり理解できたので
毎日楽しく続けられています。


セロトニン的幸福を得るには

今、楽しい!
今、幸せ!
今、さわやか!

を感じることが絶対に必要。

そのための瞑想と日記です。


ポジティブ日記を寝る前に書くことで
どんな嫌なことがあっても
ポジティブなことに目を向けられます。


起床瞑想は、朝起きたときに

だるさ、疲れ、スッキリ感、意欲

を100点満点で評価して記録するもの。


起床瞑想をすることで、
自分の体の状態を意識できるように
なりました。

「あ!最近、肩こりが増えているな。」
「朝スッキリしない日が続いてるな。」

と思えば、リフレッシュしたり
自分を大切にする時間を作ります。

そうした少しの変化を見つめることが
長期的な健康に繋がります。


このほかにも、
幸せを手に入れるための
具体的な行動がたくさん書かれているので

幸せになりたい!

と思っている人は見てみてください!

みんなですね(笑)



④親とさよならする前に~親が生きているうちに話しておきたい64のこと~:清水晶子

20代後半になって、
これからの人生について
考えることが増えました。

子供はどうしよう
親が介護になったらどうしよう
親が病気になったらどうしよう
夫の親が介護になったらどうしよう

などなど…。

そんなときに出会ったこの本。

著者の清水さんは、
葬儀社の役員として働き、
年間1500件以上のお葬式や供養に
15年以上携わってこられた方です。

そんな経歴の持ち主から学べるこの本、
めちゃめちゃ貴重だなと思いました!

私1人の一生では、
経験できない知識量ですから…!


親もとから離れて、早5年。

久しぶりに会うと、
体調が悪かったり、
食が細くなっていたり…。

病気のこととか、介護のこと
話さなければと思いつつ、
なんだかブルーな話題なので
避けてしまっていました。

でも、これを避け続けると
親が自分の意志で判断できなくなったときに、
親がしてほしいと思っていることが
私はわかりません。

✅最後は家で過ごしたいのか
✅介護施設に行きたいのか
✅どんな介護を望んでいるのか
✅食べたいものは何か
✅どんな友人がいて、最後のときは来てほしいのかどうか…

「私が知らないと、親が最後まで幸せに生きられない」

とこの本を読んで感じました。


まだ時間はある!
これから親と向き合っていきます(^^)

みなさんも、
親のためにも、自分のためにも
ぜひ読んでみてください。



⑤自分を動かす手帳術:主婦の友社

2022年は、

自分の意見を発信する

を目標にしています。


ダイエットや健康の発信だけでなく、
自分の日常生活で感じたことを
もっと発信したいんです。

2021年を振り返ったとき、

✅このとき、何を感じてたんだろう?
✅この1か月は何をしていたんだろう?

と思ったんですよね。

書いたりメモしないと、
すぐに忘れます。

せっかく色々なことを考えたのに
忘れていて、未来になったとき
「過去の私は何をしてたの?」
と思いたくないのです(><)💦

1日1日、大切に生きたい。

だから、手帳を書いています。


「自分を動かす手帳術」の本は、
色々な方の手帳をのぞける本。

✅どんな感じで手帳を書いているのか
✅どんなことを手帳に書いているのか

色々なアイデアを覗き見して
そこからマネさせてもらっています💕


手帳の図鑑のように見れるので、
手帳やスケジュール帳を書くのが
好きな方には、超楽しいはずです✨



最後に

いかがでしたでしょうか(^^)

今年もいっぱい本を読んでいきたい
と思います。

ライフスタイル・ライフハック系の本
とても好きなので、
おすすめがあったら
ぜひ教えてください(^^)✨


画像2

【毎月5名限定】無料ダイエット相談
お問い合わせは、公式LINEで!
🎁お友だち登録でプレゼント🎁

画像1

画像3

📝 ダイエットで一番重要なこと📝

画像4

🏂 自己紹介 🏂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?