岡田崇

働く事は嫌いですか?誰だって意味のない労働は、嫌いです。でも、喜んでくれる人がいるなら…

岡田崇

働く事は嫌いですか?誰だって意味のない労働は、嫌いです。でも、喜んでくれる人がいるなら、誰かの為になるなら、誰か自分の助けを求めてくれるなら。僕は喜んで働きます。必要のない人間なんていないから。noteには、自分が大事に思っている事を残しています。

最近の記事

継続力とは

私は究極の3日坊主だ。 「継続力とは」と説いている時点で甚だしい。 最近気がついた、継続力はずっとこの先、『一生続けなければいけない』と誓約をするからシンドイのだ。 辞めたくなったら辞めよ。 でいいと思う。 いやいや、それだと結局辞めるやん。 となると思う。 だから、やると決めた事をキッチリやるのではない、『一回3分だけ着手する習慣』をつけるのだ。 これが、また実にいい。 調子が悪い時だってある、そういう時にも続けると考えるとシンドイ。 だから、ちょっとやり始めて、

    • 休日の為に働く人

      「あ〜今週も月曜日始まってしまった。。。」 誰しも言ったことがあるだろう。 かくいう自分もしょっちゅう言ってる笑 5日働いて、2日休み 休みには好きな事をして、平日は楽しくもない仕事を 朝起きて家に帰ってくるまで永遠に仕事をする。 ・意味のない事務処理 ・効率の悪い、工程での作業 ・昔からそうやってきた。と進歩の無いこだわり ・嫌な上司、同僚、仕事をしない事務員 ・報酬に見合っていない、ポンコツ上司 嗚呼、この世はなんて無駄でできているんだ。 どんなに頑張っても、1

      • 100万より10万が重い人種

        そう、人の中には100万円受け取るよりも、1万円受け取る方がいい。 という人種がいる 正確には、一つの手間を通す事が重要なのだが、それをしない。 理屈はわかっていても、行動に移さないのだ。自分がレベルの高い人間でない事くらい理解しているつもりだ。 だが、聞き分けがなく、考える事をしない人間がこんなに溢れているとは思わなかった。 大多数の人間は、考えるという事をしない。 目で見たその現状を目先のみの直感で判断して決めている。 更には、めんどくさがりなのだ。 とんだ体たら

        • 良かれと思っての9割はムダ

          「相手が喜んでもらえると思って。。」 「あの人が少しでも楽になるなら。。」 えー、、結果から言うと 全てムダだと気付かされた。 自分が良いと思う事も、相手に伝わらなければただのお節介なのだ。 手間を、かけて相手に迷惑をかけている。 「そんな事ないよ。」 気持ちは伝わるものだよ。 という人もいるかも知れない。 だが、全員が全員全てを汲み取れる人間関係など不可能だと思う。 私は仕事において、『良かれと思って』という対応で何回も失敗している。 『情けは人の為ならず』 そ

        継続力とは

          視野が狭い

          人間は常に自分の逃げ道を準備しているもの。 それはダメではない、 だが逃げ道ばかり用意した結果、臆病な人間になっている。 マイナス思考な人間だ。 自分がそれに当たらないというと、実は凄くマイナス思考なのだが、口に出さない様にしてる。とは、いえついつい行動に出てしまうものだ。 早朝にランニングをする日課があるのだが、昨今のマスク高騰で、排気ガスが凄い公道をランニングすると咳が止まらなくなる。 その為、ランニングをやっていなかったのだ。 やらない理由は「マスクが手に入らな

          視野が狭い

          実は身近な事

          自分を好な人は輝いている。 常にワクワクしてる。 どんな風に生活すれば、そうなれるんだろう。 それは人それぞれかもしれない。 だが、自分が好きな自分は、人知れず逃げない自分。 毎朝早く起き、日課の軽い筋トレもランニングを行い、シャワーを浴び、朝食を食べ、スーツに着替えて仕事に向かう。 そして、夜では次の日ランニングする為に、早く寝る。 この鉄板ルーティンを外す事はできない。 起きる時は、もう少し寝ていたい。 夜も夜更かしして、趣味に没頭したい。 と、いう人が多いの

          実は身近な事

          何しても"あかん"くなったら

          仕事も手につかず 趣味もダラダラ 休みの日も何もする気にならん そんな日、そんな日が続いています。 たぶん、プチ鬱。。。 そんな日々が続く中、どうしてもしんどい。 そういう日は何もしない。 え?仕事もしないの? となると思うが、休める人は思い切って休もう、有給使えない。這ってでも来いという意味の分からん組織は辞めるに限る。 そんな自由に出来るわけがない。という人もいるだろう。 どうにもこうにも、ならんくなって、自分を追い詰めて、、、、 そこまで、何故背負い込む?

          何しても"あかん"くなったら

          人を許せないのは、自分を許せないから

          他人のミスいつもどう思ってますか。 俺は正直どうも思わない。 勿論、「おい〜笑」とはなりますが、 正直、なんでも失敗する自分は他人を責められないという発想なのだ。 自分が責められたくないから。 というのも、深層心理あるかもしれない。 だがしかしだ。 失敗した者に、問い詰めたり、誰が悪いと探し出す行為に、なんの意味がある? ・問い詰めて、失敗した者の口から自分が悪かったと言わせるヤツ ・コレをやったのは誰だ? 1人ずつ、証拠写真を送れと全員の前で晒し挙げるヤツ 正直

          人を許せないのは、自分を許せないから

          ありがとうの積立保険

          普段から感謝を意識をしているだろうか。 一番身近なものは、 「いただきます」 「ご馳走様でした」 朝昼晩と6回は感謝を、する事になる 一年で、2190回も感謝する。 その他に1日何回自分は感謝する事があるだろうか。 別に悟りを開きたいわけでも、宗教的な事を言いたい訳ではない。 人に感謝される人間でありたいのだ。 これは偏見だが、人に感謝される人間は他人に感謝する癖がある。 良い癖だ。 ありがとうと言われた分だけ、人に感謝される。感謝される生き方をしよう。 他人の行動

          ありがとうの積立保険

          自己防衛の為に他人を傷つける奴

          自分の発言を正当化する為に、相手の事を蔑んだり、冒涜する発言をする人と会いました。 自分の言い分を伝えるのはいい。 だが、それを正当化する為に、相手を卑下する発言は最低の行為だと思う。 そういう人間とは距離を置くに限る。 心すら動かさず、ただ離れるのみ。 イラついたりしない事。 話していてプラスにならない人間とは、一緒にいる必要がありません。 そういう場面だけではないし、完璧な人間はいないと思うが、人間の本性を感じた1日でした。 皆も気をつけよう。

          自己防衛の為に他人を傷つける奴

          弱音が吐きたい時は・・・

          疲れた なんで しんどい 鬱陶しい もー辞めたい あーウザい 僕はプラスのエネルギーを自分に持ちたいので、マイナスな発言は絶対にしない! そう、そう誓ったはずなのに、 出ちまうんだよなぁ。。草 追ってた商談を落としたり、 本当リテラシーが足りない、チンパンジー野郎の発言を聞くと吐き気がしてくる。 声には出さないよ!? 声には出さんけど たまには、大声で 「しんどい!だるい!アイツ、ウザすぎ!」 「クソが!カス消えろ!」 ってなってなります。 というか、ならん奴は

          弱音が吐きたい時は・・・

          他人を信用するという事

          信じられるのは自分だけだ。 そういう方、多いのではないか。 色んな人に騙されて、詐欺が多くある現代日本。本当に酷い人がいると思ってしまう。 詐欺をする人・人を騙す人は、自分さえ良ければという発想で、悪とする。 では、直近でいう所のトイレットペーパーやマスクが無くなるという事についてはどうだろうか。 自分が使う分以上に蓄える。または転売をする為に買い集める。 正直、転売は悪い事ではないと思っている。 要は内容だろう。 株の取引だって、言わば転売みたいなもんだ。 売って転が

          他人を信用するという事

          わかり切ってた事

          出来の悪い新人・後輩が必ず成長できる方法 初めに【出来の悪い】と思う事を辞めろ。 出来が悪いのは、周りのせいでも、環境のせいでも無い。 干渉しているお前の影響という事を自覚しなければならない。 新人が出来が悪い、出来ないのは現状に満足していないからだ。 責めるな、自分を責めろ。 そして、自分自身の為にしか考える事が出来ない奴は、人の上に立つな。 資格がない。 厳しい言い方かもしれない。 では自分は出来るのですか。と問われれば即答で「はい」と答えられないかもしれない。

          わかり切ってた事

          無理ゲー過ぎる笑

          怨まない 妬まない 嘆かない この三つを守れば、きっと良い生き方ができる!というのをどっかの動画で見たんだが、 それが無理ゲー過ぎる笑 怨む事をもあるし、妬ましい奴もいっぱいいる。誰かに嘆きたくなる時だってある。 怒りや妬みを、忘れるという事ぐらいできなと!と器広いアピールできる諸君らに問う。 「貴様ら!嘘をつくなぁ!!!!」 嫌な事は忘れるのです。。。 って、そんな瞬時に忘れられる訳ねぇだろ! 仏ぶってんじゃねぇ!ピキ 普段怒らない人が怒ったら怖いとか抜かす

          無理ゲー過ぎる笑

          意外とできない事

          例えば、【早寝】 会社や学校へ行くギリギリまで睡眠を取る事はできますが、「早く寝る」という行動は「時制」しないとできません。 自分は、あえて【早く寝る】という行動を心がけています。 それは、次の日のパフォーマンスを最大限に引き出す為のトリガーだと考えています。 分かり易くいうと、 『次の日は寝る前から始まっている』 というイメージですね。 自分の感覚なんですが、夜遅くに何をすることに対して、低いパフォーマンスになってしまうという偏見があります。 ・読書→ちゃんと頭に入っ

          意外とできない事

          コンビニバイト

          たまに、コンビニバイトで凄く態度が悪い定員さんがいます。 おそらく学生なんでしょう。 まだ、右も左も分からない。モラルやマナーがてんで欠けていると言っても良いくらいの学生アルバイト。 対応に苛つきを覚える人がいるでしょう。 もうイラつかない。 パワーワードを紹介しましょう。 なんだコイツ!ってなった後 「、、、まぁ、高級料亭でもあるまいし」 試行の後にコレをつけると大抵イラつかなくなります♪ オススメの回避法ですよ(^^) 何も期待せずに、マシーンの様に働いてくれ

          コンビニバイト