見出し画像

【目印を見つけるノート】1131. 軽く飛び越えてくれることを願って起筆

きのうは仕事がハードでした。
出勤して、気がついたら15時を過ぎていました。
連休明けという感じです。
ぐったり。ぐっすり💤やや寝坊。
体調管理に気をつけないといけません。
きのうは英文メールも返しました😆練習した成果があったかな🤔どうかな。

雨風と闘っていた花たち。
二つの花を咲かせた枝はくったりしてしまいましたので、支えをつけましたが(もっと早くすればよかった😭)、花は咲いてくれています。
本当にありがとう。

今日は書く方の近況をつらつらと。
さて、今は取りかかっている小説の方にごちゃごちゃ書き込んでいます。「ねりねり」といったところでしょうか。それがひとつ。いつまでもねりねりしているのは、このテーマから離れたくないからかもしれません。
でも、書こうと思うものが山ほどあるので、いつかは離れなければいけません。
『オデュッセイア』は夏に再開予定ですが、まとめて目を通しておきたい資料がありますので、これから探します。きっかけは大江健三郎さんのお話ですね。大江さんの師匠さま、渡辺一夫さんの本をまとめて読みたいのです。他にもありますが、それがいちばんかな。
今はリストを作っています。

あとは、今かかっているのが済んだ後に着手するお話です。すでに資料はいくつか集めていますが、さっき、少し書いてみました。「出だし」とタイトルを付けましたが、全然出だしではないですね。核心でしょうか。ははは(自嘲的笑い)。それをRayさんに読んでみました。そこそこ興味を持ってもらえたので、まあまあかな。

起筆の日。

きのうの夕方の雲

前、戦国ものを書いた時代小説家の方とお話をしたときに、「あれやこれや鍋釜とってもなんでも調べるばかり」とおっしゃっていました。それは同感です。もちろん、鍋釜もそうなのですけれど、私の場合は登場人物が何を考えていたかを知るのが第一かなと思っています。そのためなら考え抜くし、探し続けます。それはまったく苦痛ではありません。登場人物とさしで話ができるようになったら御の字ですね。

あ、富士山見えた🗻😆(車窓)

もとい、
まあ、そのような気持ちで書いているということです。

あと、中断している連作がいくつかありますが、『慈童は果てなき道をめざす』だけは3年に1つでも続けたいと思っています。「慈童」は謡曲の『菊慈童』から取っています。お父さんが世を去って世阿弥が旅をする話ですね。
今年は短編をスピンオフ的に入れてしまったので、自分の計画といくらかずれていますが、何とか1こ入れたい。

そんなところです。
今日は起筆したので、Pretty Hardなお仕事もがんばります。

今日はこの曲で。
John Lee Hooker featuring Robert Cray『Mr. Lucky』

同名のアルバムにはすごい✨ミュージシャンが集結していて、実にリスペクトなアルバムですが、がんばってきたご褒美のようにも思えます。「イカシタ奴らと1枚作りたいぜ」という感じでいいのです。実のところレコード会社の企画ものではあるのですが、軽々と飛び越えるアーティストのパワーというのでしょうか。それが素敵だなと思います。
小説を書くのも一種の企画です。
他プロデュースであれ、作者の頭の中にだけあるのであれ、企画です。でも、出てきたものが企画を軽く飛び越えるようなものであってほしいとよく思います。
自分の書くものには特にそう願います。

なぜなら、自分の頭で仕組むものなんてたかが知れているじゃないですか。

さて、書くか。
それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#5月
#PrettyHard
#ばらもハード
#起筆
#書く
#調べる
#企画
#超越する
#軽く飛び越える
#たかがしれている
#音楽
#予定
#JohnLeeHooker
#RobertCray
#MrLucky
#BLUES
#BluesDays
#毎日note
#noteの書き方

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?