見出し画像

【目印を見つけるノート】756. 変化を促すもの

祝日です。
今日は代々木公園辺りに行ってみるつもりでいます。
原宿の駅、変わりましたね。

昨日はこう、ジェットコースターのような1日でした。セーフとピンチの繰り返しというのでしょうか。自分でもまれにみる。
例えば、ブレスレットをした腕をふっと見たときに、ネックレスを失くしていることに気が付くとか、仕事の作業は間に電話がいくつもかかってきたものの予定通りに進んだのですが、タイムカードを押すのを忘れていたとか😅、作業用の画面にアクセスできなくて、終業30分前に復旧するとか、そのようなことが結構続きました。パニックにはなりませんでしたが、「トラブルのときはどうしたらいいか」モードをしょっちゅう発動して、ちょっと疲れました😰

あまりこうしたディテイルは必要ないかなと思うのですが、このジェットコースター状態にはどのような意味があるのだろうと少し考えました。

そのように考えていたら、朝のテレビで上野樹里さんが、「ピンチは幸運の前触れ」というようなお話をされているのを目にしました。

「禍福は糾える縄の如し」ということわざもありますが、禍の部分を明るくとらえています。頼もしい。

そして、ばらの話をします。

帰りがけに見るばら、昨日見たら画期的に剪定されていました。おそらく年単位で剪定されていなかったようですので、2階に届くほど高く、枝葉がだいぶ絡まっていましたが、私の身長程度になって、ちょびっと寂しい感じもします。そこに一輪美しく咲いていました。

そして、うちのばら。


つぼみはたぶんすべて順調で、咲きそうなのが2つありますが、水をやっていると葉枝が3つ、折れているのに気づきました。今週の風雨でそうなってしまったのでしょう。

ふと、
今週の風雨で自分の傘はかろうじて無事だったことを思いました。ひっくり返ることもありませんでした。

画期的に剪定されたばらも、今週の風雨でダメージを受けてしまったから、そうなったのかもしれません。

ダメージを受けることは、あります。ピンチに陥ることも、ままあります。

ただ、それは変化を促すためのものかもしれません。人によって、ものによってまちまちかもしれませんが、促された変化にどう道筋を定めていくのかが、もっとも大切なことなように思いました。

ばらが美しく咲いて、咲こうとしているようなシンプルな指向性で十分かとも思います。

それでは、気が向いたらまた今日投稿するかも、しないかもしれません。

今日はこちらの曲の気分です。
Style Council『My Ever Changing Moods』

三好達治さんではありませんが、
雨は蕭蕭と降っています。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 今日は外出しつつも、本を読みます。目標3冊。

#日記
#ブログ
#エッセイ
#ライフスタイル
#音楽
#メーデー
#The_Style_Council
#My_Ever_Changing_Moods
#ばら
#花
#風雨
#ジェットコースター
#祈り
#Peace
#Esseloggi
#運
#思考
#毎日note
#愛
#変化
#メッセージ
#ピンチ
#指向性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?