見出し画像

【目印を見つけるノート】385. 今もよく詳細を知りませんが

けさはテレビで富山のチューリップを見ました。やはり見事ですね。

だいぶ以前におうちでチューリップの切り花を飾っていたことがありましたが、2週間ぐらい散らずにいてくれて、びっくりしました。おそらく、地植えでもそのぐらいの期間咲くものだと思いますので。

一度だけ、赤いチューリップの花束を差し上げたことがありました😊

緊急事態宣言が出ますね……。
複雑な気持ちです。
以下はその内容がわからないときに書いたものですので、ご了承くださいませ。
今も帰ってきたばかりでまだよく分かっていないです。


⚫がまんというと……

今日の通勤電車はいくらか空いています。いくらか、ですけれど。来週からは少し様子が変わるのかなと思います。

私の場合はどうでしょう。
仕事で待機指示などが出たりするのかな。

そうですね、
お酒を外で(うちでも)飲むことはほとんどありませんし、外食も少ないです。飲食店さんではテイクアウトでおかずの一品を買うようにしています。少しでも。

きのうはその調子で中華料理屋さんの餃子を買いました。待つちょっとの間で、テーブルに運ばれる生ビールやら広東麺を見て、「きゃー、美味しそう過ぎて目の毒だあ😱」と思いました。
今いちばん食べたいのは、広東麺です。

私個人として我慢、ということがあるのならそういうところかと思います。

県境を旅行や娯楽で越えることもほぼなくなりました(秋に一回しましたが)。それは待つことができます。求職が長く続いたので、収入には大ダメージでしたが少しずつリカバリーしています。

気になるのは、やはりライブハウスやイベントなどエンターテインメント全般のことです。
私は一観客の立場で見ていますが、制限の内容がくるくる変わるので本当にたいへんです。人数制限も時間も、あるいは変更になったときの周知や返金の対応も。観客はどのような場合も可能であれば行きますのでいいのですが、当事者の方にとってその労力はたいへん大きな負担で、しかも身入りは減る一方です。

私も身入りはアレですけれど……😢


⚫またもや考えてみる

以下はちょっとズレちゃったかもしれないです。
しかも、よく分かっていなくて書きます。
素人の想像の世界だと思ってください。

公演とかイベントの多くは先払いの商品ですね。当日販売もありますけれど。期日(公演日、実施日)に受けとる=観覧する約束をして購入する証券がチケットということになるのでしょう。

その仕組みが一般的で、大きな特徴なのだと思います。習い事などもそうかもしれません。ただ、公演やイベントは予定の変更をするときに、振替日程の設定をするのもたいへんですし、直接収納をしていないこともあって仕組みがより複雑ではないでしょうか。

会社にいると、四半期・半期・年度の締めなどは大忙しになりますが、先払いの商品が出荷せずに残ってしまうのは、単純にその期の利益にできないのではないのでしょうか。それがいくつも続いたら……。

経理とか仕訳に明るくなくて書いていますが合っていますか。間違いならごめんなさい。

そのように考えてみると、やっぱりこれは半端ではないなとおぼろげに思うのです。中止にしたら準備の費用も含めてまるまる損、赤字になるでしょう。

いろいろな公的支援がありますが、特徴を踏まえた上でのサポートを精査した方がいいように思います。海外でもそのようなケースはあると思うのですが。

「作ったり仕入れをして売るという流れとは違うよなあ」と思い、書いてみました。

新しいお話を書き終わったら、簿記の勉強でもしようかしら。仕事でも経理的センスがないので、不勉強を痛感中です😅

⚫今日のばら

ばらの方はスクスクです。
3つ、花が咲きそうです。

週末ですね。
のんびり過ごします。
いや、新しいお話を書きます。
書くのが私のリラックス法です。

ということで今日の1曲はこちらです。
FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD
『Relax』

えーと、曲調にリラックスのかけらもないように当時思いましたが今もそうですね。PVも変わらず刺激的です。虎はビックリしました。
ああ、こういう歌詞だったんだ😳
英語を解される方はビックリされるかもしれませんが、
いずれにしても、
「攻め」のリラックスというのはアリかもしれないなと思ったりします。特に今のようなときには。

それではまた、ごひいきに。

尾方佐羽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?