見出し画像

【目印を見つけるノート】1101. 自由に開かれて調べもの

きのうは千代田区の図書館に行ってきました。いいお天気でしたので違う方向に行きたいような気持ちでしたが、資料・資料・資料です。行く前に水道橋でグリーンカレーのランチがいただけたので、言うことはありません。

図書館には事前に電話してから行きました。前に調べものの参考資料がないかと照会していたので、その続きということになります。
到着すると、すでに本が積まれていました。ひゃあ😆😆😆📚
さっそく、該当する部分をコピーしようと確認します。
じっくり見てからコピー。
どの本もそれぞれ、多くても10ページぐらいですのでサクサク進みます。確認したときに、本筋の調べものとは違うけれど、気になっていることをいくつも見つけました💡

千代田区のことを調べているのですが、港区史や文京区史まで用意していただいたのにはびっくりでした。さすが江戸~東京のセンターだなと感心しました。

無心になってコピーをして、本を選んでくれた方にお礼を言いました。時計を見ると、もう入ってから3時間近く経っていました。
開架の蔵書をチラチラと見て、東洋文庫がきれいにジャンルごとに並んでいるのを見て、ホッとしていました。

建物を出ると、石垣。

20代ぐらいまでは、図書館というのは何となく入って、何となく本を冷やかして出てくる場所でした。

今はちょっと違うかな。
探しているものを見つける場所。
そして、何かと何かを結んだりほどいたり、撚りあわせて編んでいくための場所だと思います。
それを調査・研究というならば、そうなのですけれど、「知」というのは自由に開かれているのが本来の姿ではないかと思います。

ああ、楽しかった🥰

さて、進捗報告です。
今日は第4節を6,308字まで書いています。あと1,000字ぐらいで区切ろうと思っています。都合24,648字になりました。5節で30,000字を目安にしていますが、少し出るぐらいでまとまるのかと思います。

さて、今日の曲です。
Free『Be My Friend』

この曲が本当にずっと好きですね。Freeといって、即座に「ああ」とおっしゃる方はそれなりのお歳の方かもしれません。私はリアルタイムではないですが、ツェッペリンの次に好きなブリティッシュ・ハードロック・バンドです。派手さはないのですが(失礼)、ツボにはまるのです。この曲の入っているアルバム『Highway』は、私のいちばん好きなアルバムですが……たぶん1、2を争う売れなかったアルバムのようなのです😑
そういえば中学の頃、ディープ・パープルの『Come Taste The Band』を聞いていたら、変わった人だと思われました。分からないかなあ😢

今日の1曲は、♪put me back on evenly♪の部分が好きです。このような人がいると最高に幸せなように感じます。
友だちと言っていますが、異性なようにも思います。Baby って友だちに言わないかも。♪I will love you till the very end♪も。何かとても「愛」な感じ、中学の頃からずっと受け止め方は同じです。

それでは、また小説に戻ろうっと。
お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#タイミング
#図書館
#本
#調査研究
#調べもの
#千代田区
#ほしい
#Free
#BeMyFriend
#書くこと
#BLUES
#4月
#BluesDays
#毎日note
#noteの書き方

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?