OldRookieA40

いまはフリーです。陰日向の境界線を生き場所とする社会人(一応)です。自分の本質はなにか…

OldRookieA40

いまはフリーです。陰日向の境界線を生き場所とする社会人(一応)です。自分の本質はなにか、自身のアイデンティティを今年は意識して生きています。現在「学び」に夢中です。そろそろ実践に移ります。そろそろ起業します。生々しく起業ドラマ書いていくのも楽しいかもと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

わたしのこと

義務教育を終えるまでが15年。 その後、明確な夢を持たずに高校・大学と渡り、社会人となり16年。 大学はなんとか現役合格、ストレートに卒業。 4年時には天の邪鬼に同級生と逆を取り 就職活動という線路に車輪を置くことはせず。 良いことか悪いことかは今はなおさら判断できない。 瞬間瞬間に自分の納得感があり、 今現在、自己満足に幸せを感じていればよいのではないかというのが 40代間近に思う人の幸せの定義。 そこの定点幸福エリアに収まることを良しとするか 拡大幸福エリアを求め

    • 日本を愛する 〜「シン・ニホン」を読んで想うこと〜

      安宅和人氏のシン・ニホンを読んだ。 『シン・ニホン』の名の通り、あらゆる日本人にとって遜色のない内容になっていると思う。そして、昭和から平成にかけて教育を受け、変化が目まぐるしいこの社会で活躍(しようと)している40歳前後=つまり私には耳の痛い内容がたくさんあった。 個人的に、本著を手に取る前に「文系AI人材になる」と「ファクトフルネス」を読んでいたことが、内容を理解するに役立った。 ※『「文系AI人材」になる』はより”現在”にフォーカスされたAIの活用状況、そこに対し

      • 転職の際の注意点【見るべき転職先のポイント】

        転職サイトの広告で年収○○万円に上がった、などと収入面のみにフォーカスしたクリエイティブをよく見かけますが、経験者から言うと中途転職って半端な覚悟と半端な見極めでやると、後悔しますよ、ということを声を大にして言いたい。 自身の経験としてはレベルアップできるものではあるので、一概に「後悔」というのも語弊があるのだが、以下のことはちゃんと頭に入れて転職活動をしていくことがより転職で成功する近道だとは思う。(ここでいう成功というのは収入のみの話ではなく総合的な満足度向上という意味

        • 新社会人の方たちへ

          9.11や、3.11の、個人的にはそれよりも今回のコロナは影響を感じている。 ここまで経済的、いや、それ以外もこれから影響が出てくると思う。 まさしく岐路である。 これからリモートワークは主流な働き方になるであろう。 それによって、成果主義は高まり労働形態もより制度から見直されるであろう。 わかりやすく言えば、より解雇されやすい世の中になる。 (解雇されやすいことは企業側と人側にとってもメリットが高いと個人的には思っている) 評価の根本が変わることで、人の働く選択肢もより

        • 固定された記事

        わたしのこと

          「『文系AI人材』になる」を読んで。〜人の価値は無目的に動けることだ〜

          中学3年生を最後に理系の学問にさようならを告げました。 そして、いま38歳のおじさんはとても後悔しています。 理系への憧れは捨てきれず、とはいえ、今の自分で現在の時代を生きなくてはいけない中で書店で手にとったのがこの本です。 文系がどうAIを活用していくのか、自分の存在価値はどこに見出すべきかあらためて考えさせてもらいました。 以下、感想文です。 ・(現在の)AIは意外とすごくない。語弊がありますが、読んで思ったのは現在のAIは想像の域にとどまるものです。 1)アルゴ

          「『文系AI人材』になる」を読んで。〜人の価値は無目的に動けることだ〜

          人に先は見えない。できるのは歩くことだけ。

          この足が一歩を踏み出し、そこにある地面に到達することは確信を持って動けるだろう。厳密にいえば、それでも、その瞬間地震が来て地面がなくなる恐れもある。すぐ先の未来でさえ人は完璧には見えない。 先の先の未来はさらに分からない。 完璧でなくとも、地震が来る可能性があれども、 次の一歩なら十中八九は思い通りの一歩が踏み出せる。 その十中八九見えている次の一歩を重ね、先へ進んでいる。 人生においても大半がそうであろう。 結局のところ、人は点と点をつなげて生きている。 本当にこ

          人に先は見えない。できるのは歩くことだけ。

          体験メディア・アート(MAT2020)

          はじめて。メディア・アート展というものに参上。 アートというもは言語化しにくい。 というか、アートというものに自分の意思で足を運ぶことがあるとは、、、作品よりもそれが一番の驚き。 無理に言語化するより現地に行って、空間とあわせて体感することが味なんだと思う。 陽一先生の作品。 ワビサビ。ナチュデジ。 sansanというのが意外。 風刺的でパンクなテーマ性が分かりやすい作品でした。 実際は動きあります。 他にも、慶応大学のステルス迷彩とか音の出る布↓など興味深いの

          体験メディア・アート(MAT2020)

          「魔法の世紀」〜落合陽一氏に触れてみた〜

          最初に内容とは関係ないが、この本の購入を考える際はぜひ電子書籍ではなく、ハードカバーの重量のある紙本をおすすめしたい。 表紙カバーのデザイン、質量を感じる重み、ページひとつひとつの手触り、本当にいい感じです。 個人的にどんな人に読んでほしいかというと、資本主義ど真ん中で頑張りまくっている人ほど一旦足止めて読んでほしい。俯瞰的で宇宙的な視点です。(おおげさでなく) 本書について。 かなり読むに難しかったです。論文の手前のような本に思えました。 過去の偉人の実績や論文引用が

          「魔法の世紀」〜落合陽一氏に触れてみた〜

          就職活動をしなくても人生はなんとかなる話

          完全自己責任で聞いてください。 いや、それしか知らないから結果論っていえば結果論なんですけどね。 これから就活をしていく学生さんが多いと思うので、その方たちに少しでも余裕をもたせてあげられればなと思い書きました。 ●大学時代の私私は大学4年時に就職活動をしませんでした。ちなみに大学は中の上。中学高校と寮制の学校だったので遊びたかったのか要は人より世間を知らなかったのです。そして天の邪鬼。 男同士で同じブランドの服を買いに行く、卒業旅行でハワイにみんなで行く、同じタイミ

          就職活動をしなくても人生はなんとかなる話

          ドラッカーと”マネジメント”と世界平和

          マネジメントの考え方で、昔すごく刺激を受けたものがあります。 私はガンダムが好きで、その原作者である富野由悠季もまた尊敬しています。 作品への愛着もともない、劇中の不合理なセリフまわしや 自身のメディア露出でよく語る自分の作品への後悔や反省、 他の作品への劣等感を恥ずかしげもなく露出する人間らしいところにもまた惹かれるのです。 その富野御大がドラッカーの”マネジメント”への見解をコメントした動画を転載させてください。 これには衝撃を受けました。 ドラッカーのユダヤ系と

          ドラッカーと”マネジメント”と世界平和

          『記憶のしくみ(上)』について1

          脳科学の本。 個人的には 神回のNewPicks WEEKLY OCHIAI シーズン3の「集中力・ゾーン〟を考える」 https://newspicks.com/movie-series/25?movieId=458 (この回”も”だけど、本当に面白い) ここでゲストの青砥さんの楽しそうに話す”脳科学”の話しに魅了されてしまい、その青砥さんおすすめしていた本が『記憶のしくみ(上・下)』。 2ページ進んで1ページ戻りググるを繰り返す。 攻略本を読むための攻略本が

          『記憶のしくみ(上)』について1

          『無敗営業』は営業力UPのみならず人間力UPする本だった

          いつもだれかに自分をこう見てほしいってアピールしながら生きるのは自然なことですよね。 好きな人に好かれたい。 ありのままの自分を見てほしい。 会社や市場から高く評価してもらいたい。 日中の瞬間瞬間にいつも「自分」という商品を売っている営業があなたです、私です。 これから紹介する本は『だれもが』読んでためになる営業の本です。 (Amazonでは現在ビジネス書で75位。2020.02.19現在) この本に出会う経緯からまずは。 著者である高橋浩一さんには前職で外部メンターと

          『無敗営業』は営業力UPのみならず人間力UPする本だった