マガジンのカバー画像

半径3メートルの掟

43
人生意匠という人生の設計士である西陣の拝み屋。令和の世を快適に生きるための情報マガジン。令和の世を快適に生きるためには「半径3メートルの掟」が肝となります。その掟を一部有料記事に… もっと読む
運営しているクリエイター

#一億総命の大切さ知る化計画

自粛解除の、その前に

これから生きていこうとする世界は
自粛前の世界と180度変えなきゃだめなんだ。
そう気づいたのはGWが明けてまもなく。
40日近くに及ぶ自粛生活、まったくご依頼が
なく、事業が倒れる恐怖に怯え。
身体は動かなくなりかけ、そんなとき
同じくフランスでロックダウン中の辻仁成さんの
日常の維持を辞めてはいけない、の言葉に
勇気をもらい。
わたしなりに日常を保つことを頑張ってきた。
そしてついに、38都道

もっとみる
美学と美徳

美学と美徳

今日は24節気の立春、今日から新しいエネルギーが世に流れ出します。今年の立春は、単なる立春に在らず。令和初の立春となる大切なタイミング、節分までは次の流れに乗るチャンスがあったと思うので、さまざまなできごとが最後のチャンスのために巡って来たと思います。

貴方は、それをきちんと手にできましたか?

2020年に切り替わるくらいに「年が明けたらいのちについての啓発を」と、降りてきました。いのちは自己

もっとみる
闇の底にあるもの

闇の底にあるもの

本日は冬至、平成から令和にまたがるこの冬至は、ある意味大きな意味を持つ、という位置付けで西陣の拝み屋は半年間講座をしてきました。その集大成の12月、定期クラスの皆さまには17日に宿題を出し、少しでも高みに上がれる令和のルートをご案内してきたのですが。

ここ数日、いろんなとこで目にされた方も在るかと思いますが。冬至に向かいデトックスが行われました。そもそも冬至とは北半球のお祭りで太陽が一番弱まる日

もっとみる