認める 信じる 待つ
選手に接するにあたり、以下の3つを大切にしています。
選手は仕事とサッカーを両立している
試合に出たい、活躍したい、勝ちたいと思っている
思いの表現方法は様々(内的か外的か、能動的か受動的か、持続的か断続的か、強さ、深さ)
サッカーと仕事を両立しながら地域を背負い戦っている選手を認める
選手全員が自分の成長とチームの勝利を願っていると信じる
選手は様々なタイプがいて、思いを表現(プレー、言葉、行動)するには時間が必要だと受け入れ、待つ
この3つを、大前提にチーム作りを進めてきました。
仕事もサッカーも頑張るのは当たり前→押し付け
※自分がやりたくてやっているという気持ちが失われ、プレーすることを義務に感じるようになる
勝ちたいのか?気持ちが足りない、出たいならもっとやれ→否定、押し付け
※指導者のエゴ、価値観の共有不足
あの選手は、、昔は、、あのチームは、、→比較、区別、否定
※目の前の選手を見ずに過去に当てはめようとする姿勢
女子サッカーの普及発展の可能性を担っているのは、現在の選手たちだと思っています。否定、押し付け、比較、区別、決めつけ
自分の可能性に気づき、成長を感じられるチームが増えれば自然と競技人口は増えると思います。
みんな最初から上手いはずはないし
みんな最初から自信がある訳ではないし
負けないチームなんてないし
勝っても選手に達成感がなければ継続できないし
フォーマットではなく、自分の言葉で自分の事やチームの事、地域の事を話せる選手がどれだけいるか
わたしたちのチームの選手はできるようになってきた、
かな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?