マガジンのカバー画像

気づき。メモ。日記。

75
気づいたところ。 気になったところ。 メモしたいところ。をピックしてます。 思考の垂れ流しもタラタラと
運営しているクリエイター

#好きなことを仕事にする

無意味について。

無意味について。

タモリ倶楽部が終わった。
1982年10月からスタートの長寿番組だった。番組内の「空耳アワー」は歴史的なコンテンツで多くのファンを生んだ。受験生だった当時、ラウドミュージックを好む僕には、尊い深夜の息抜きだった。

タモリの笑いには徹底して意味がない。「笑っていいとも!」にもそういうところがあった。(ちなみに「笑っていいとも!」も放送開始がタモリ倶楽部と4日しか違わないらしい。)

そして、先日、

もっとみる
引き算の。チャレンジ、

引き算の。チャレンジ、

今朝、聴いたラジオ(voicy)からの気づきを書き残しておきます。

では。

佐々木俊尚さんのは、よく聴いています。

和食的人生の快楽。
ってことなのですが、

話的には、

料理には引き算的なのと足し算的なのがあるよね。という話。
ここでは料理の話をしたいわけではないのですが、
後半の生活にも展開するところ。でなるほど。

料理では、
カレーは、比較的足し算。複雑な味をちょい足しとかで足して

もっとみる
やりたい事。のパズル。人生ピースの形。

やりたい事。のパズル。人生ピースの形。

おはようございます。

思考の垂れ流しなので。
とくに何か役に立つ話ではないです。

(でも、うまくまとまったと思います)

いつも、読んで頂き
ありがとうございます。

では。

やりたい事。をパズルする。「を」とか「の」とか、1文字変えるだけで
日本語って大きく意味が変わるから面白い。

これは、本題ではないので。さておき。

自分のやりたい事を形にするには?
と考えた時に。
やっぱりピースの

もっとみる