見出し画像

やりたい事。のパズル。人生ピースの形。

おはようございます。

思考の垂れ流しなので。
とくに何か役に立つ話ではないです。

(でも、うまくまとまったと思います)

いつも、読んで頂き
ありがとうございます。

では。


やりたい事。をパズルする。

「を」とか「の」とか、1文字変えるだけで
日本語って大きく意味が変わるから面白い。

これは、本題ではないので。さておき。

自分のやりたい事を形にするには?
と考えた時に。
やっぱりピースの形を考える。
というのは大切だなぁ
と改めて。思う今日このごろ。

はまらないものをいくらはめようとしても
形にはならないわけで。

人生におけるパズルのピースは、
色々の形をしていて
はめるのが難しかったり見つからなかったり。

することは多々あると思います。

そこから、「自分探しの旅」みたいなことにも
つながっていくのだと思います。

形という前提条件

そもそも、パズルって形を変えちゃだめなの?

当たり前の話ですが

通常のパズルは、買ってきてやるわけで
その時には、完成形の形は決まっていて
それぞれの形も決まっています。

しかしながら、人生においては
「形を変えちゃえばよくない?」

みたいな考え方が適用できるのかと思います。

多動なピースたち。

日本では、1つのことを続けることの価値や美学的なものが
今でも少なからずあると思います。

もちろん、一定の時間をかけないと身につかない。
手に入らない知識や技術。
みたいなものはあると思います。

しかしながら、パズルは、1つ1つのピースを統合することで
1つの完成形ができあがるわけで。

形の違うものを集めてまとめる。

みたいなことに価値があっても良いと思うわけです。

最初から並んで形になっていれば
それは、パズルとしての価値が無いわけで。
人生にあてはめても
誰かに決められて形になっている人生。
自分で作る部分が無い人生というのは。

やはり価値が無いと思うのです。

強い言い方なので、誤解は避けたいと思いますので念のため。
歌舞伎役者の家に生まれたら歌舞伎をやるとか
農家に生まれたから農家をやるとか、
いうことに価値が無いと言いたいわけではなく。
その中で、自分がそれをやることを選ぶか選ばないか
自分の色をだせるか出せないか?
ということが価値の基準になるということが言いたいのです。

アズマ大辞典より

お笑い芸人ならひな壇に。

キングコング西野さんの、記事だかラジオだかで
見聞きした話ですが、
絵本に舵を切った時に周りから
「お笑い芸人ならテレビでひな壇にでろ」
と周りから言われたそうです。

しかしながら、それを聞いていたら
当然ですが、絵本から映画をつくる。
なんていう展開はなかったわけです。

自分は、
「スポーツバイクのプロショップ」に勤めているわけですが

キンコン西野さんの話を自分に当てはめてみると
スポーツバイクのプロショップのスタッフなら
 ・メカニックを極めろ
 ・接客を極めろ
 ・もっと自転車に乗れ

みたいな話になるわけです。
そんな言われ方は、それほどしたわけではありませんが
それ以外をやっていて評価されるわけではありません。
むしろ冷ややかでしょう。

悪ではない。

だからといって
 ・評価しない人が悪。
 ・評価されないことが間違っている事。

では、無いわけです。
自分の場合には、会社員なので
それらの仕事に対して対価が支払われているわけで
対価に対しての価値を提供する。

というのが、会社員にとっての価値提供。
と、なると思います。

しかしながら

一番大切なのは、御客様が楽しんで結果、会社に売上、利益が上がる。
結果、企業としての存在を継続できて
継続的に、御客様に価値を提供できる。

というのが本質なルールわけですから。

 ・メカニックを極めろ
 ・接客を極めろ
 ・もっと自転車に乗れ

というのが、売上・利益につながっている。
ということが前提条件になるわけです。

じゃあ、『会社員というゲームのルール』

はシンプルで。
お客様が楽しんで(お客様に価値を提供できて)
売上・利益が上がれば良いよね。

となるわけですよね?

(ゲームのルールは正しく理解してないと勝てない)

自分のパズルの話。

1500文字を超えたので、そろそろまとめに入りたいと思います。

会社に提供する価値を最大にするためには?

自分の武器を知ることから始める必要があると思います。

強みとか弱みとかいう話にもなるかと思います。
でも、それぞれは表裏一体なわけで。

強みは弱みにもなるし
弱みは強みにもなる。

メカニックがめっちゃできるという強み。は。
それ以外は、あまり出来ない。という弱みにもなります。

多動というのは、色々知ってる。強みにつながり
1つのことは、浅くしか知らないのが弱み。
ということになります。

しかしながら、
戦って勝つためには強い武器が欲しいです。

(そもそも戦わないというのは一番)
(なので相手が戦うの嫌なくら強い武器があればよい?)
ここの話をしだすと、また1000文字くらい増えそうなので
ここは、また別の機会にまとめるとしまして。

自分の持っているピースを、統合すれば
1つの強い武器にならないか?

そして、その武器を磨き続けることは
簡単にならないか?

と考えてみたところ。

1つ。

見つかったんですよね。

まだ、多分。という状態ではあるので、
多くの人の目につくところで
書き表したりしていないですが
(個別には話したり伝えたりしてます)

たぶん。
これなら、自分の多動も全て仕事における価値にも
変えることができるなぁ。

みたいなイメージです。

自分の人生のパズルは、自分で形にしよう。
ピースの形が合わなければ形を変えてしまおう。

大きな形になったほうが大きな価値になるのだから。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは、また。


追伸:

先日買ったホワイトパズルは完成する気がしません。
やりたいことの一つですが、
1日は24時間。
時間は有限。
楽しさが判った時点で完成させなくても良いかなぁー
パズルにかけたお金は価値として回収できたかなぁー

なんて思ってます笑

皆様から応援いただけるとめっちゃ頑張れます(^^) よろしければサポートをお願い致します。 今後のチャレンジに活用させて頂きます!!