マガジンのカバー画像

中学受験関連

4
運営しているクリエイター

記事一覧

いつまでも1⃣から問題を解いていていいのかい?

いつまでも1⃣から問題を解いていていいのかい?

 中学受験はテストの点数との闘いです。
 点数が高いことは正義であり、志望校合格が最終的には成果の大部分を占めます。

 さて、今お子さんが受験にチャレンジしている方に向けて今回の記事を書きます。

 お題は「テストでの時間配分」についてです。

 テストの成績が奮わなかったお子さんがこんなことを言っていたことはないでしょうか。
「最初のほうに苦手な問題が多くて、最後まで解けなかった」

 苦手な

もっとみる
日本一の中高一貫校出身者が考える中学受験をすべきかの話 ~メリット編~

日本一の中高一貫校出身者が考える中学受験をすべきかの話 ~メリット編~

はじめに2月 それは受験の情報が飛び交う時期。
近所のAさんとこは○○中に受かったらしいよ、とか
どこどこの私立行ったBさんとこは大学がエスカレーターで安心らしいわ、とかそういう情報が飛び交うのが目に浮かぶ。
2022年の首都圏私立・中高一貫公立校の受験者は約6万人、出願数だけを合計した延べ受験者数は約34万人と発表されている。

これは首都圏の小学生の実に17%に上る。

つまり5人に1人は中学

もっとみる
日本一の中高一貫校出身者が考える中学受験をすべきかの話 ~デメリット編~

日本一の中高一貫校出身者が考える中学受験をすべきかの話 ~デメリット編~

後編はじめに前編では中学受験をすることで手に入る力やメリットについて書いた。

メリットだけを見れば中学受験は必ずしたほうがいい、となるのだがまぁ現実はそうではない。

この後編ではそのデメリットについて筆者が思っていることと、それを理解したうえで中学受験に挑むための条件について書いていこうと思う。

まず、デメリットのあるものになぜ挑戦するのかというところだが、これは失敗したときのデメリットを成

もっとみる
文章題が苦手な子の改善策~進次郎構文から読み解く~

文章題が苦手な子の改善策~進次郎構文から読み解く~

はじめに

中学受験をしている親御さんからに限らず、よく相談を受ける内容の一つに「子供が文章題が苦手でどうしたらいいのか」
というものがあります。
文章題は算数、理科、社会など多くの教科で出てくるし、どうしてできないのかもわかりづらいから結局こういう相談の仕方になってしまうのでしょう。
単にその分野が苦手なのか、それとも教科自体が苦手なのか、はたまた応用問題が上手く解けていないのか。

というわけ

もっとみる