Keiko Abutani@税理士

中小企業の経営を支援。名古屋で開業税理士をしています。 フルで働きながら7年で税理士資…

Keiko Abutani@税理士

中小企業の経営を支援。名古屋で開業税理士をしています。 フルで働きながら7年で税理士資格取得→個人事務所&Big4(4大事務所)勤務→独立 経験から得た勉強法、起業のこと書いています Twitterフォロワー 2,200人超(2021.8) #女性税理士 #税理士試験 #起業

マガジン

  • 税理士試験

    私のリアルな税理士試験勉強法、勉強生活などをお伝えします。 使えそうな勉強法はぜひ取り入れてみてください!

最近の記事

【執筆】本を書きました~勉強法、働き方について~

この度、「会計人コース」でお馴染みの中央経済社様からお声がけ頂きまして、寄稿しました。 タイトルは『次こそ!税理士試験に合格する方法』 税理士試験を頑張る税理士試験受験生へ向けて 合格者の勉強法 講師からの学習のヒント 実務家の独立開業のストーリーが収録されています。 私は、実務家3人のうちの1人として独立開業のパートを書きました。 勉強方法も 働き方も 独立開業の仕方も人それぞれ。 自分スタイルを見つけられるといいですね。 マイスタイルを見つけるには 情報収集、

    • 【税理士試験】法人税、消費税に一発合格した勉強ノート公開!

      2022年 明けましておめでとうございます。 新しい年のはじまりですね。 今年はどんな一年にしたいですか? 税理士試験勉強中の方は、目標の一つの中に「税理士試験に合格する!」ことがありますよね。 働きながらの税理士試験勉強は、本当に大変です。 人生であんなに勉強することは、そうないのではないかと思います。 私は、税理士試験勉強中は、いろんな方の勉強法を読んで、 「いいな」、「自分に合いそう」と思ったものは取り入れていました。 試行錯誤の中で、「マイ勉強スタイル」を

      • 諸々お知らせ~執筆、最近の活動について~

        諸々お知らせです。 こんにちは、事務所を10月に移転して、11月からバタバタバタ…と毎日が続き、今年は師走が2か月あるような忙しさです。 さて、今回は2つお知らせがあります。 1.税理士試験受験生向けの記事の執筆依頼がありました! 2つ記事を書く予定です。1つ目はもう原稿が完成しています。年始に公開されるそうなので、ぜひご覧いただければと思います。 2.YouTube始めました! まだまだ本数は少ないですが、これから本数を増やしていく予定です。 実務のこと、税理士試験

        • 合格できるか、不安。「どうしよう?」という時にすること。

          難しい資格の勉強では、「合格できるのかな…?」「難しい…無理かも…」と不安になるときもありますよね。 そんな時、オススメなのは「ゴールまでの道筋を描き、今すべきことを数値化すること」。つまり、勉強計画を立てましょう! 例えば、合格のために、300ページの本を60日間でマスターしたいとします。 そして、7回読み勉強法という本があるように、7回読むことを目標とするとします。 ぼんやり考えるとなんだか、大変そう…。毎日どれくらい勉強したらいいのか、イメージしづらいですよね。

        【執筆】本を書きました~勉強法、働き方について~

        マガジン

        • 税理士試験
          12本

        記事

          税理士試験直前!7年で5科目合格した私が心がけていた本試験でのポイント

          税理士試験がついに明日から始まりますね。 1年に1度しかない税理士試験。今年逃したら、合格が1年先になってしまう・・・早く合格したい、そう思いますよね。私もその気持ち、よくわかります。 今回は、働きながら税理士試験を受験し、7年で5科目合格した私が本試験で心がけていたポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね^^ 1.時間配分を最初に決める! 問題全体を一通りみて、どの問題にどのくらいの時間(○分)かけるか決めます。 どのくらいの時間がかかるかは、いきなり把握

          税理士試験直前!7年で5科目合格した私が心がけていた本試験でのポイント

          働きながら7年間で税理士試験に合格!した理論暗記方法~法人税も消費税も1発合格~

          理論の暗記は得意ですか? 思うように暗記できていますか? すでに税理士試験を受験をされたことがある方はわかると思いますが、税理士試験では、理論の暗記は時間がかかる部分であり、そしてとても重要です。 私は、正社員として税理士事務所で働きながら7年間で、5科目に合格し、税理士になりました。もちろん、残業もありました。 税理士試験は、受験に専念する方がいるくらいの難易度の高い試験で、働きながらの受験は楽ではありません。 仕事は忙しい。プライベートも楽しみたい。時に辞めたくな

          有料
          1,200

          働きながら7年間で税理士試験に合格!した理論暗記方法~法…

          働きながら7年で税理士試験に合格!リアルな勉強時間は○○時間

          税理士試験の合格者たちは、実際にどのくらい勉強して合格したのでしょうか? 税理士試験に合格するのに必要な勉強時間、気になりますよね。 私は、7年間税理士事務所で正社員として働きながら税理士試験を受験していました。 決算期や確定申告の繁忙期には、残業もしていました。 それでも、7年間で簿記論、財務諸表論、法人税、消費税、相続税の5科目を合格することができました。 税理士試験の受験生だった時、私も合格する人たちはどれくらいの時間、勉強しているんだろうと思っていました。今勉

          有料
          100

          働きながら7年で税理士試験に合格!リアルな勉強時間は○…

          理論暗記が苦しい時は?

          税理士試験まであと約1カ月になりましたね。 この時期は、基礎のインプットは終わり、応用問題や模試を解く時間が多いですよね。頑張って勉強しているのに模試で思うように点数が伸びないこともあるかもしれません。 私もフルで働きながら税理士試験を受験していたので、そんな思いをしたこともありました。 でも、模試はあくまでも模試で、本試験で合格できればいいんです。今は、まだ合格までの過程。途中の結果を見て一喜一憂するよりも、一歩ずつ前向きに進んでいく方がゆとりある心でリラックスしてイ

          理論暗記が苦しい時は?

          在宅ワークを快適に、健康に過ごす5つのポイントとは?

          感染症の流行により、在宅勤務が増えている方も多いのではないでしょうか。 在宅ワークにはちょっとしたポイントがあるように思います。 そこで、在宅ワークを快適に、健康に過ごす5つのポイントをまとめてみました。 1.規則正しくする これは、最も基本的で、最も大事なポイントだと思います。 医師も言っていましたが、食事時間・内容、睡眠時間、生活について規則正しくすることは、非常に大切。 毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きることは、自律神経を整えることにもつながるそうです。

          在宅ワークを快適に、健康に過ごす5つのポイントとは?

          資格の勉強をするときはまず○○を確認

          資格取得に向けて勉強されている方は、学生に限らず、社会人にもたくさんいらっしゃるようで、Twitterでもお見掛けします。 TwitterでコメントやDMを頂くこともあります。 私も働きながら、税理士試験、TOEICの勉強などをしました。特に税理士試験の勉強は仕事がある平日も、オフの休日も机に向かっていて、たくさんたくさん時間を費やしました。 当時は、合格した方の体験談なども参考にしていて、今勉強している人の参考になればと思います。 さて、何か資格を取得しようと思った

          資格の勉強をするときはまず○○を確認

          集中できる勉強部屋のつくりかた

          自宅だと勉強に集中しにくいなぁと感じることありませんか? カフェや自習室では集中できるのに、家では集中できないのはなぜでしょう? 私も以前は、自習室やカフェで勉強することも多かったです。 でも、今はなかなかそうもいきませんよね。 そこで、いくつか方法をご紹介します。 ・身体に合ったお気に入りの机・イスを使う ・ITツールを揃える(モノが揃うと快適になり、気分が上がります) ・集中できる音楽をかけて気分をあげる(仕事・勉強の時専用の音楽リストをつくる) ・お気に入りの

          集中できる勉強部屋のつくりかた

          直前期で上位10%じゃなくても大丈夫!

          毎年8月にある税理士試験 基礎からスタートした専門学校の勉強も、応用を学び、そして模試の時間が増えていき、直前期は模試の時間も多いですよね。 ところで、税理士試験は上位10%が合格できる試験と言われていたりもします。 実際の合格率は、10%を少し切ることも、20%近くなる科目も年によってあったりしますが。 直前期になると、インプットというより、アウトプットです。 インプットができていなければ、アウトプットもできないわけで、インプットが不十分な場合、模試も思うような結

          直前期で上位10%じゃなくても大丈夫!

          学びを継続するには?~勉強法~

          今回は、学びを継続する方法についてのお話です。 税理士という仕事柄、新しい知識をつけることは欠かせないものです。私は決まった時間に、まとまったインプット時間をとることにしています。 2018年に発売されたアウトプット大全はベストセラーになり、その翌年2019年にはインプット大全も発売されましたね。 アウトプット、インプット。どちらも大切ですが、今日はインプットのお話。 インプットは大切。 学びがなければ新しい知識は身につかないし、新しい知識がなければイノベーションは

          学びを継続するには?~勉強法~

          税理士資格をとってよかったこと

          フルで働きながら7年かけて税理士試験に5科目合格し、税理士資格を取得した私ですが、個人事務所、Big4(四大税理士法人)での勤務を経て、現在は自身の事務所を経営しています。 税理士となった今、振り返ってみても「がんばって税理士資格を取得してよかった!」と感じています。 税理士資格を取得するメリットは? ・名刺に税理士と書ける→クライアントからの信頼アップ!  勤務であっても、やはり名刺に税理士と肩書があるのとないのでは、対クライアントの印象が変わってきます。資格は、能力の

          税理士資格をとってよかったこと

          税理士試験を受験しようと思ったらすること~受験資格の確認~

          はじめて、税理士試験を受験しようとする場合、まずは受験資格から確認をすることになります。 実は、税理士試験というのは、現行の試験制度では誰でも受験できるわけではなく、「受験資格」を満たす必要があります。 主な受験資格を大きく分類すると、次のとおりです。 1.学識による受験資格 2.資格による受験資格 3.職歴による受験資格 そして、受験資格があることを証明する書類を、受験申し込みの際に受験願書と一緒に提出する必要がありますので、事前に準備をしておく必要があります。 ※願書

          税理士試験を受験しようと思ったらすること~受験資格の確認~

          勉強法って必要?

          世の中にはたくさんの「勉強法」がありますよね。 書店にいけばたくさんの「勉強法」に関する本があります。 私は、会計事務所で正社員としてフルで働きながら、7年で税理士試験に5科目合格しました。 税理士試験というのは、1科目あたりの合格率が10%前後(※)の試験で、受験資格がある人しか受験できないため、受験生のレベルもそれなりなわけです。そんな合格率の試験を5科目取得するのは、そう簡単ではないです。 ※ 年や科目によってそれよりも高かったり、低かったりします 税理士試験以外

          勉強法って必要?