見出し画像

自分の記事を分析したことを書いたら意外と読まれた話

今日は2日間かけて自分の記事を分析して、どこが足りていないのか、人気クリエイター記事と比べて何が足りてないのかなど書いた記事を出しました。

書いてあることはジャンルが無料では読まれているけどこれから稼ぐブログを書くために向いているのか「筆者が得意としているジャンルは発達障害など疾患の話とかお金の話です」

なぜ読まれないのかを記事として信ぴょう性がないのか。それとも人に読まれるほど実力がないのか

など、万人受けしないニッチジャンルでも稼いでいくのかを結論つけていないですが分析した記事です。午前11時に投稿して今現在23好きを貰えています

このことでわかることを書いていきます

結論、ニッチジャンルでも読まれる時は読まれます。原因を調べると市場規模を書いていたのが良かったのかもしれない

実際筆者のnote記事を分析していると好きが多かった記事は事実と元データの信ぴょう性が高い傾向にありました。

また、発達障害の記事は万人受けしないニッチジャンルでありますが「当事者であるのでエアプでは無い嘘偽りのない証言」を書いています。

noteの他のクリエイターさんで見てみると、同じ精神疾患で書いている人は多いのですが、精神疾患のことで有料記事や有料マガジンで販売している人は少ないです

「さらに、就労支援やカウンセラーはあっても副業のカウンセリングやコンサルはとても少ないのです。」

先程調べたのですが、福祉の市場規模は約4兆円に対して、カウンセラーの市場規模は約350億円くらいです。

何かと話題になるカウンセラーですが、未だに筆者含めた当事者の中ではなかなか行くことに戸惑う人も多い印象です

もしもできるのならば、気楽に話せてカウンセリングが受けられるサービスなどがあれば良いのでは無いのかと日々考えてしまいます。

ここまで書いていて明日からすぐに稼げているとは結論付けをできないです。今まで稼ぐために磨いてきたことを怠っていたのですぐには改善できないです。
 
しかし、新たな試みとして分析を書いて日々相手が喜ぶ記事はどうするべきなのか。今まで放置していたことを行うのでかなり労力はかかります。

稼ぐと決めたからには諦めきれないことも多く、記事を公開するのを待っている880人のファンもいるのです。

そして嬉しいことに、前回書いた記事がきしゃこく先生さん含めて数多くのマガジンに組み入れられました!!

他の人から見ても評価される記事なので熟考したかいがありました!ありがとうございます。

まとめ  今回も言いたいことを簡単にまとめる

相変わらず書いてますが何が言いたいのかをはっきりと述べます

ズバリ!!方向性としてはまだ決まっておらず、進むべき道としては合っているのかも分からないです。

前回のただ分析をして結果を書いた記事にとても嬉しいコメントが来ていたので述べさせてもらいます。

本来なら有料で書かれるようなことを最初から最後まで無料で読めるのはなかなかないのでとても勉強になりました」

実際のコメントがあるからこそ、前を向いてあゆみ続けることが出来ます。方向性はまだ模索中ですが、これからも書き続けようかと思います。

本日はありがとうございます




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!