見出し画像

社畜の強い味方!退職代行について話していきます

注意として、今回書く記事はあくまで経験していない人が多いのですが、調べて書くことを書きます。

皆さんは会社を辞めたいと考えたことはありませんか?「自分で言うにはきつい。誰かに言ってもらいたい」と考えている人も多いかもしれません。

その時に気がつくのが、退職代行というサービスです。退職代行を簡単に説明しますと、弁護士や労働組合の人があなたに代わって退職を代行してくれるサービスです

結論、社畜で精神をすり減らしている人、自ら退職を伝えられない人にとっては退職代行はおすすめのサービスです

しかし、退職代行にはこのような偏見もあります「自ら退職を伝えられない弱いやつ、退職を伝えるだけなのに数万円は高いなど」

今回は退職代行について調べた範囲ですが話していきたいと思います。

1.なぜ退職代行を頼む人は弱いもの認定をされる誤解があるのか

そもそも退職代行とは、近年増加しているブラック企業や上司との人間関係などにより精神的に参っている人がよく利用するイメージが持たれやすいです

あながち間違っていないのですが、退職代行を使う人の特徴を調べてみるとこのような特徴がありました。

「真面目で何もかも抱え込んでしまう人。」がストレスなどに耐えられなくなり、退職代行を用いるのです。

退職代行じたい2017年頃から始まったサービスであり、まだまだ認知されていないケースも散見されています。ここからは上司目線で書いていきます

上司からはこのように見られています。
自分で言って来れない弱いもの、どうせこの先転職か起業か分からないけど上手くいかないよ」

ですので、退職代行使う=弱いものと誤解されやすいです。

2.具体的に退職代行サービスはどのようなものがあるのか?

具体的な退職代行として、以下の2種類があります。

労働組合の退職代行「退職代行oitoma、退職代行Jobs」など民間運営している退職代行サービス

あとは弁護士の退職代行です。「現実には退職代理と言います。」

どちらがおすすめかと言われると調べていておすすめなのは、弁護士が運営する退職代行サービスです。

理由としては以下の2つが挙げられます

1.残業代請求や有給消化など相手の企業と交渉が出来る
 
ここでは弁護士が相手と交渉出来る権利を持っているからです。「民間運営の退職代行は相手と交渉できません」

例外として、労働組合が運営する退職代行サービスは団体交渉権を持っているので交渉ができます。

2.公務員の退職代行は弁護士しか出来ない

民間運営の退職代行業者は公務員をサポートすることはできません。「弁護士があなたの代理人として行うからです。」労働組合もできません

ですので、費用が高くなりますが、弁護士の退職代行がおすすめです

費用相場を書いておきます。

民間運営退職代行サービス……約3万円前後
弁護士退職代行サービス……約5万円前後

3。なぜ退職代行が社畜の強い味方になるのか?

先程から書いている退職代行サービスなのですが、社畜として働いている会社員にとっては強い味方です。

理由としましては、自分で言えないほど疲労が溜まっているからです。自分で言える人ばかりではありません。

普段から長時間労働で働いていると、退職について考えることも億劫になってきます。さらに追い討ちをかけるようにして退職の引き止めにあいます。

結果的に退職代行を用いないとやめられない状況になってしまうのです。その人のために退職代行サービスはあります。

退職代行のお金「3万円~5万円程度」をケチるのか、あなたが長時間労働の末うつ病や疾患にかかり、これから先何十年健康を犠牲にするのかはあなた次第です。

判断に役に立ったら嬉しいです

まとめ

退職代行と聞いて自分は使わない。二度と見ることは無いと主だっている人も多いはずです。

この話はあなたの周りでも起きている話しなのです。他人事ではありません。会社はいつ辞めるのか、その時に退職代行を用いるのか自ら退職を言うのか

参考になれば嬉しいです。本日もありがとうございます






この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!