見出し画像

【29歳独身女】今日から1ヶ月徒歩通勤はじめます。

こんにちは。

おちょぼでございます。

すっかり秋めいてきて、気持ちが良いので、新調したMA1ベストをおろしたところ、今日めっちゃ暑くて電車で汗だくになりました。
帰ったらファブリーズです。

そんなことはさておき、
唐突ですが、本日から1ヶ月間『徒歩通勤』をはじめたいと思います。


理由としては

  • 時間に余裕がある

  • 単純に気候が良いので歩きたい

  • 家でフィットネスバイクを漕ぐのに飽きた

  • 体力が落ちてきた

  • 方向音痴克服

こんなところですね。
現職を10月末に退職予定なので、早々に引き継ぎ関係を片付けまして、残業もなく、割と時間に余裕ができました。あと、今の会社で色々あったので(後々、書きたい・・)、ストレスフリーになりたいというのも大きな理由の一つです。

今までは、フル出社でオフィスから帰宅後、宅トレを30分して、30分フィットネスバイク漕ぎながらNetflixを観ていたんですが、アニワンを最新話まで観たので、ちょっと目のお休み期間としても外の空気吸いにいきたくなりました。

方向音痴はオプションです。笑


~ 2022年10月28日更新 ~
徒歩通勤無事1ヶ月継続したので、経過報告の記事を更新しました。

********************************************************




徒歩通勤計画

noteに書くまでに、色々どういう風に進めていくか考えていたんですが、とりあえず毎日継続出来ないと、すぐ辞めそうなので(オイ)継続できる範囲でこんな感じで組んでみました。

  • 朝or夜のどちらかにする

  • 平日のみ(土日祝はお休みなので)

  • たまに自転車もあり

  • 歩いてる最中、Podcast『エイミー先生の今日から役立つ英会話』を聴く

  • 雨天は電車帰宅、フィットネスバイクに切替

  • 生理前or生理中は無理しない



往復徒歩にしてたら確実に3日目に寝坊する自分がみえたので、基本的には、退社後、調子が良ければ朝。そしてクロスバイクもありかなと。休みの日は基本的にクロスバイクでどこでも行くので、歩くのだるい日はチャリ!!!

あと雨天と生理期間は、それだけでテンションダダ下がり、生きてるだけで偉いのスタンスになるので、無理しません。


1ヶ月単位の目標設定


私は、よく1ヶ月単位で目標を立てます。
何故かと聞かれると、気持ちが続く期間が1ヶ月だから。
昔は、継続力がないなと落ち込んでいましたが、1ヶ月やってみて、いけるなと確信してまた1ヶ月・・気づけば1年みたいな感じで短い期間を積み重ねた方が自分に合っておりました。

あと、言い訳かもしれませんが、生理がきたら全部ムッリー!!!というメンタルにになるんで、そこで一回終了します。

周期に合わせて設定したこともありますが、結局PMSに襲われて、ムッリー!!!になります。


ちなみに前回書いたエニアグラムは、1年続きましたが、月1回だったので、負荷がなく、気持ちが続かなかったとしても、得られるものの大きさを理解してたので、なんやかんや行けました。



歩いていると感じる「東京という街」

少し話が逸れますが、こないだ試しに歩いたときに思ったんですけど、東京って人が本当に多いし、ちょっと出掛けただけで目や匂い、音の情報量が多すぎるんですよね。

たまにそれがしんどくて、「はよ帰りてえ・・・」と思うときがあるんですけど、今回仕事終わりの時間帯に歩いていると、みなさん退社時間だったのか、一人で歩いている人が多くて、その方々の表情とかみてると、

「私、生きてるわ」ってすごく思ったんです。

そして同じぐらい「東京ってドリームだわ」とも思いました。(語彙力)

家がバレちゃうので、詳しくは書けませんが、今かなり都会寄りに住んでいて、オフィスから家まで帰る時に、まあまあ人が多い道を通って帰ります。

そしたらもう、「あなたは何のご職業をされておるんですか?どちらのお洋服ですかそれは?」みたいな高級感ガンガンに出した富裕層たちが、道中にあるお洒落なごはん屋さんで楽しそうに飲んでるわけです。

そして、それをボーっとみながらトボトボ歩いてるサラリーマンもいれば、カフェで仕事してるフリーランスっぽい方もいて。あと、やたらスタイル良い犬を散歩してるスタイル良い人とか。

私は今、本業と副業の二足の草鞋で生活してますが、本当に色んな人がいるんだなと歩きながら改めて思わされます。

田舎生まれ田舎育ちの私が、こうやって東京の街を歩きながら、もう二度と合わないであろう人達とすれ違い、気づけば季節も変わるんだなと思うと、毎日噛み締めて生きていけなくては!と気合いが入るわけでございます。

それも徒歩通勤の良さだったりします。


最後に

とりあえずまずは1ヶ月、歩くことを続けてみます。
1ヶ月後に何か変化があれば更新したいと思います。
変化がなくても書きます!


それでは。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?