見出し画像

【ちょこっと就活】ライバルは自分

こんにちは、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*遅れていて不安

「人より就活が遅れていて不安です…」これは学生さんからとてもよく聞いた言葉です。

次のように、いま思いつくだけでも条件が人それぞれ違います。それが組み合わさり現状につながっているので、同じモノサシで比較するには無理があります。

・業界や業種
 → 選考の進み方が違う
・志し始めた時期
 → 小さい頃からだとベースの情報量が違う
・その仕事に役立つ知識 / 経験 / 資格
 → 客観的に判断できる要素
・性格・能力
 → その仕事に向いている特性はプラス

早くいくつも採用される必要はありません。早々と採用されたけれど、内定式で違和感を覚えて就活をやり直した学生さんもいます。「内定辞退が、就活で一番メンタルダメージ大きいです…」との声も度々聞きました。

最終的に自分が決めた就職先で、納得のいくスタートをきる事が出来ればOKです!

人と比較して頑張れるのならいいのですが、マイナスの感情から心の余裕がなくなるのはもったいないです。

*ライバルは自分

どうしても比較したいのなら、“昨日の自分” より “今日の自分” 、“今日の自分” より “明日の自分” が行動して、一歩ずつでも進んでいれば充分です。

こういった比較なら自分の現状把握ができ、対策材料も見つかるので意味があります!

*自分史上で一番早い

まだ人より就活が遅れていて不安ですか??いえいえ、大丈夫です!自分史上で一番早いですから。「もっと遅くなる可能性もあったのに、いま気づけて行動できて良かった~」と胸を張って下さい!

新たなるスタートに向けて、客観的に自分を把握しながら答えを見つけて下さいね。

~ SMALL TALK ~

私はどちらかというと行動派です。

と聞くと自信があるから行動出来ると思われますが、自信がない…からこそ行動します。 

初めてなら、なおさら自分の考えは未熟で、行動しないと分からない事だらけです。詳しい人にアドバイスをもらい、行動した結果を成功も失敗も全部活かしつつ、ただいま絶賛まい進中!

◆毎週火曜日に更新しています!◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?