見出し画像

対話を売る人のためのTwitter活用術【アナリティクスと活用事例見せます】

ビジネスでのTwitterを使うって考えたら「フォロワーを増やすこと」に意識がいきがちだけど、俺はTwitterの魅力は『集客』だけじゃないと思ってるので、今日はTwitterの活用術について話していこうと思う。


俺のTwitterはこんな感じ


まず前提として、俺もビジネスでTwitterを使おうと思ったとき、まずいちばん最初に「フォロワーの増やしかた」を調べて、必死になって活動してた時期がある。

だから「フォロワーを増やしたいと思う気持ち」「フォロワーを増やすために良いとされていること」はだいたいわかる。結構頑張った。

でも実際にフォロワー増やしたけど、Twitterを伸ばす行動と自分のビジネスの行動指針がどうも合わず、「これだけやってフォロワー増えたとしても、出口どうするん??」というところで、方向転換をした。

Twitterは当たり前だけどSNSなので「交流」が評価されやすい。俺も頑張って「露出を増やすための交流」をしまくった時期があったし、実際にそれで増えたけど、

そのとき関わった人はみんな「絡むことで露出を増やしたい人たち」なので関係性もペラッペラで、何人かLINE交換したけどすぐ約束はブッチするわ、「お前の代わりはいくらでもいる」という態度が透けて見えるような関係性は俺にはキツかった。

俺は綾波レイか?「私が死んでも代わりはいるもの」か??お???

140字で人を動かす才能があったらよかったんだけど。残念ながら当時の俺には代わりがいくらでもいる状態だったし、その程度のムーブしかできてなかったのが現実なのよなあ…

同じように感じている人、いるんじゃないかな。

Twitter伸ばしたいけど勝手に増えるほどの才能はない、フォロワー増やしムーブは体質に合わない。むむむ…

という人に向けて今日は喋ってるつもり。 で、ここからがTwitterの活用方法なんだけど、俺のいちばんは「深い人との交流」なんだよね。

Twitterでつぶやこうとアプリ開いたら薄い文字で「今なにしてる?」って出るじゃん。

あれが答えで、Twitterは「有益なことをつぶやけ」なんて言ってないわけよ。

今見たら「いまどうしてる?」になってた。あれ?「なにしてる」じゃなかったけ。まあどっちでもいいか。


「今なにしてる?」って聞いてくれてるから、それに答えればいいんじゃね?と俺はある時期気づいた。だから「今なにしてるか」をつぶやくようにしてる。



そうすると身近な人に「なおとこんなことやってんだな」と伝わる。で、セッションの場でそういう話になるわけ。

恐ろしく速いスピードで現状の共有ができるどころか、クライアントさんの場合は俺のつぶやきを見てなにかしらすでに行動を起こした後だったりするので、「実は私も〜」という話が開始5分で聞けたりする。

「今なにしてる?」をつぶやいているおかげで、お互いの近況把握をする手間が圧倒的に省けて、コーチングセッションでいちばん話したいところにスッと入れる。これが俺の中でのいちばんのTwitterの活用方法かな。

最近「正社員ごっこ」という「正社員が外で働いてる時間は同じように外出をして仕事をする」という遊びをしているのだけれど、俺の周りの人はみんなそれを知ってる。


だから直接話すときに「最近正社員ごっこしててさ〜」という話し方をしても「ああ、なんかやってんね」とスッと話に入れる。正社員ごっことは何か、という話をする必要がない。

つまり、前提の共有ができているということ。

俺に合ったTwitterの活用方法はこれだと確信している。前提の共有のために「今なにしてる」をつぶやく。Twitterのおかげでオフラインの人間関係がめちゃめちゃ良くなってる。

「でもなおとはフォロワー3000人いるじゃん」と思った人もいるかもしれない。そうなんだよ。

俺も一応色々時間かけて頑張ったからさ、今の数がいるってのも間違いないのよ。

「数字があるからできるんでしょ」って言われたらそらそう。頑張ったもん。

でも俺はこれ以上増やそうとは思ってないし、実際に俺のフォロワーは日々減り続けてる。


ちょこちょこフォローはされるんだけど、それ以上に解除回数も多くて、毎日「プラス1マイナス2」みたいな感じで減ってる。

毎月こんな感じでガリガリ動かして順調に減ってる

でも俺はいまがいちばんTwitterの使い方しっくりきてるし、そもそもの数はYouTubeで取りに行ってるのでここで目立とうとか考えてないし、そもそも俺の「今なにしてる?」なんて興味がある人間なんて、変なやつばっかりだろ?

でもそれでいいと思ってる。

Twitterは単体で伸ばさない。ここは「今なにしてる?」をつぶやく場所。前提の共有をして、直接のつながりをあたためるための場所。

あとこんな感じでYouTubeの台本を書いたりするね。



これでフォロワーが増えるならありがたいけど、増えないなら増えないでいいんだよな


増やすための何かは言いたくない。それで増えても意味ないってことは過去の活動で十分わかってるしね。

俺は自分にTwitterだけで集客できる才能があると思ってない。ここでフォロワーを増やすための努力もできない。

だから集客に関しては別の場所で頑張って、Twitterは本来の「いまなにしてる?」をつぶやいてコミュニケーションのきっかけにしてる。

俺のTwitter活用はこんな感じかな。 誰の参考になるん?って感じだけど、Twitterは「フォロワー増やしだけが使い方じゃねえぜ」って事だけ伝われば幸い。

今なにしてるん?それをつぶやけばいいんじゃね?

フォロワー増やしたいならYouTubeやろうよ。 


YouTubeやってみたい?ならこちらをどうぞ



この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,043件

いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。