おはなし屋なおと

おはなし屋なおとです。コーチングと情報発信を生業にして7年目の起業型コーチをやってます。「自分の生き方そのものを仕事にする」をテーマに発信活動をしています。妻と1歳半の娘がいます。近所の森が仕事場で、カメラマンとして結婚式にお呼ばれしたりもする謎の30歳です。よろしくどーぞ👋

おはなし屋なおと

おはなし屋なおとです。コーチングと情報発信を生業にして7年目の起業型コーチをやってます。「自分の生き方そのものを仕事にする」をテーマに発信活動をしています。妻と1歳半の娘がいます。近所の森が仕事場で、カメラマンとして結婚式にお呼ばれしたりもする謎の30歳です。よろしくどーぞ👋

ウィジェット

マガジン

  • コンサルティング

    個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです

  • おはなし屋のエッセイ

    自由に書きます。暮らしの話、プライベートの話、ちょっと軽い話。

  • 企画

    セミナーや舞台裏マガジン、森会議など。企画ものをまとめています

  • 有料コンテンツ

    有料コンテンツです。買ってください。

  • クライアント獲得力について(連載まとめ)

    ブログを通じてクライアントと出会いたい人に向けた講義をまとめました。

  • 月100万円も狙える長期セッションの作り方と売り…
  • 森が好きすぎて『森歩き』を仕事にした話【好きなこ…
  • 今日からはじめるコーチング起業 稼ぎたいなら〇〇…
  • 子育てと起業は最高に相性がいい!育児も仕事も諦め…
  • 大丈夫、あなたでも起業できる!起業や独立に必要な…

最近の記事

  • 固定された記事

コーチング販売の教科書【16000字無料公開中】

2020.10.29  ・各項目修正を加えました ・5-6 経費計上について 追記しました ・アウトプットフォームを削除しました ・『価格設定の理由』有料ゾーン前に追記しました ・さいごに を追加しました 2020.11.29 ・1章の各所に改編を加えました ・1-3『28000人が勘違いしているコーチング資格の罠』に 大幅な改編を加えました ・有料パート前に購入にあたっての注意書きを追記しました 2020.11.30 ・5-6 経費についての考え方 に追記と改編を加えま

有料
100,000
残り4/10
    • お金を『稼ぐ』と言う感覚

      おっちゃんの言葉で思い出したのは、東京行きの飛行機代を稼ぐために10日間だけ行ったバイトのこと。 その時までの俺は、自分の力で稼ぐどころか、アルバイトすらしたことがなかった。 ずっとスポーツをやってて、ありがたいことにそのスポーツをやってるだけで生きていける環境だった。 大学の授業料も免除。遠征費も全部出してもらって、社会人になってもしんどい状況はあったけれど、お金のことを気にしたことなんてない。 恵まれた23年間を送ってた。 それがありがたいことだなんて頭ではわか

      • 起業7年目コーチが『集客』との向き合い方について語ってみようと思う

        集客はビジネスの要。それは間違いないんだけど、「集客さえできれば全てうまくいくか」と言うとそれはまた別の話。 個人のビジネスにおいて「誰を」集客するかは「どのくらい」集客するかよりも大事だと思ってる。 今日は集客との向き合い方について、少し話してみる。 おれは集客を「重要事項であるが単体では存在しないもの」として捉えている。 例えば、情報発信で認知を獲得するときも「誰でもいいから集まって」という考え方で発信はしない。 俺は変な人だから、この変な人の考え方についてこれ

        • 「生き方を売る」という感覚について

          俺はコーチングを提供して生計を7年立てているけれど、売っているのはコーチングよりも「生き方」という感覚がある。 まず何より自分が楽しく生きる。 人が「やりたいな」と思っていながらなかなかできないことに挑戦する。 その姿を発信して、見てくれた人が「おはなし屋なおとの生き方いいな」と思う。 その上でコンタクトを取ってくれた人が俺のコーチングを買ってくれる。 この構造を取っているので、ビジネスのために特別に何かをしている感覚はない。 自分の人生を精一杯楽しく生きるこ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • コンサルティング
          おはなし屋なおと
        • おはなし屋のエッセイ
          おはなし屋なおと
        • 企画
          おはなし屋なおと
        • 有料コンテンツ
          おはなし屋なおと
        • クライアント獲得力について(連載まとめ)
          おはなし屋なおと
        • 自己紹介記事まとめ
          おはなし屋なおと

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          個人向けのコーチングをするときにやっちゃダメなこと3選

          これは「チームマネジメント」みたいな企業に雇われてやるタイプのコーチングをする時の話ではなくて、対個人でマンツーマンで契約を結んでコーチングをするときに「ここには気をつけた方がいいよ」って感じの話なので、その前提で聞いて。 ①「コーチングって知ってる?」からはじめる これで話を始めてしまうと、コーチングの魅力を散々語った後に というオチに向かう確率が97%ある。 ②自分が学んできたことを話しまくる これも相手がドン引きすることこの上なしなのでやめた方がいい。 お客

          なぜ1人で作業しても暮らしを大きく変えるほど稼げるようにならないのか?【人は出会いからしか変われない】

          結論、人は心の底から「できる」と思ったこと以外できないから。 今は俺を含め「稼ぐこと」に関する発信をしている人間がたくさんいるから、理論的には「家にいながら情報を仕入れ、1人で稼いで人生を変えることが可能」なんだけど。 実際問題、そのやり方で1人で稼げるようになった人を俺は知らない。 俺は地方に住んでいて、ブログで稼ぐ方法を教えてくれる塾に入ってノウハウを学ぶところから起業を始めた。 ノウハウ通りに1人で作業を進めて、わからないところを先生に質問しながら、お小遣い程度

          それそれ、それを発信すればいいんだよ!!

          コメダで仲良くなった小説家のおっちゃんのはなし。 リアルな小説を書くためには取材が必須らしい。児童相談所を扱った物語を書いた時は実際に相談所に行って取材をしたんだって。 冬の北海道が舞台の物語を書いた時には、わざわざ現地に足を運んで『生えてる氷柱の質感』とか『雪道を走る車のチェーンが地面を引きずる音』なんかを自分の感覚で確認しに行ったと。 すごいなあと思うと共に、日常を切り売りして家族養ってるマンの俺からすれば「それ発信したらいいじゃないすか」と感じたというか、感

          スランプの乗り越え方

          ビジネスをしているとスランプに陥ることがありますと。 急にセールスが決まらなくなる、売り上げが出なくなる、発信ができなくなる等々。 そもそもスランプとはどういう状態かというと「自分の期待値を超えられない状態」であり、つまり「実力以上に自分に期待をしている状態」であるということ。 俺はスポーツ選手をしている時に大きなスランプに陥ったことがあって、それが大学4年生のとき。 振り返ってみると3年の時に調子良くて大躍進してて、上がりに上がった期待値を回収できなくなったのが4年

          なぜか仕事が舞い込んでくる『運のいい人』になる具体的かつ再現性高い方法7つ

          起業家にとって「運がいい」というのは重要な資質である。 運がいい人は仕事が途切れないし、なぜかいつもうまくいく。 ここで言う『運』とは「たまたま買った宝くじが当たる」とかそう言うことじゃなくて、ポーカーや麻雀のような「運要素が強いゲームで勝率の高くなる行動を確実にやる」的な話。 大前提として、運は人が持ってくる。 だからと言って「人に会え」というのはそれだけでは本質をとらえていないと思っていて。 運を下げてくる人も確実にいるし、運気が下がった状態では運を上げてくれる

          オンラインでの発信は『オフラインとの融合』でマジで強くなる話(みんなはよ気づけ)

          今日のミーティングで話したことなんだけど。オンラインでの情報発信をオフラインに持っていけば無双できるんじゃないか?って話。 俺は今正社員ごっこで毎日おなじコメダに行って作業してるんだけど、そこで仲良くなったおっちゃんがいて、 noteで車買ったぜってエピソードをしたんだけど 実際noteで俺より稼いでる人間なんてごまんといるわけよ。 でもそこに「近所のコメダにいるにいちゃん」っていう属性がつくだけで完全に唯一無二なわけ。 そのおっちゃんの話も面白かったんだけど、

          周りの人に起業を反対された時の対策について

          そもそもの前提として、起業は誰かに応援されながらやるものではない だから周りの人に反対されるのは当たり前、それも込みで起業だと頭に入れておこう 友人や知人が反対してきたら、「お前の言うこと聞いて俺が後悔したら責任取ってくれる?」でOKだ 先輩が上司が引き留めてきたら「あなたの言うことを信じてこのままこの会社に残り続けて不幸になったら、個人的に責任取ってもらえますか?」でOK もちろん面と向かって言う必要はない、多くの人は不安そうに相談してきているから答えてくれているだ

          『バレずにやる』技術

          起業した7年前、「最高の営業とは?」っていう質問をバカみたいに稼ぐ社長に聞いたことがあった 社長は言った「売った後も相手に売られたって思わせない営業のことだよ」 俺はその時の教えを今でも忠実に守ってる 営業も、コーチングも、恋愛も全て一緒 「うまくいくためのハウツー」って言うのはどこにでも存在するけど たとえそれを使おうと思っても、「不自然」になることだけは絶対避けなくてはいけない 自然にやらないと意味がないんだ コーチングにもたくさん技術があるけれど その技

          「YouTubeやってみたいけど実際どうなん?」と思う人へ

          今、めちゃめちゃチャンス。やった方がいいと俺は思うよ。 まず何より、動画のパワー強すぎる。 コーチみたいな「対話サービス」をやって稼ぐつもりがあるなら、絶対やった方がいい。 『無限体験セッション撃ち』みたいなことができる。 成約率も圧倒的にあがるし、そもそも動画を見て「この人と話したい」と思ってくれた人としか話さなくて済むようになるので、時間単価もアホみたいにあがる。 絶対やった方がいい。 あとはいい感じにYouTubeが「オワコンだ」って言われ始めてることもチャ

          【お金=信頼】の理由 そのうえでどうすればお金に困らない人生を送れるのかの考察

          ラジオでも話してるよ 【お金=信頼】の理由 なんでお金ってただの紙なのに物が買えるのか? 昔は金を預けたら引換券がもらえて、それを「これはもうほぼ金やろ」って事で取引に使ってた そしてできたのが紙幣 紙は軽いし持ち運びによい アメリカさん世界中の金をなんやかんや集める 「ドル持ってきたら金と交換したるで」 みなさん「金と交換してくれるんだからドルにいちばん価値があるよね」 とある大統領「アメリカは!もう!ドル持ってきても金とは交換しませんので!!」 これが

          「人生を変えるための情報発信」について授業をしようか

          さあ、情報発信で人生を変えるための授業を始めよう。 今日の授業を受けてくれている君は、人生を変えたいと思って情報発信に取り組んでいるあなただ。 それ以外の人は帰ってくれていい。文章を読んでる時間が勿体無いからね。 無駄な時間を過ごすくらいなら今すぐページを閉じてNISAの本でも読みたまえ。そっちの方がよっぽどタメになるだろう。 発信で人生を変えたい人以外はもう残ってないね?授業を始めていい?始めるよ? まず最初に。「人生を変えるために情報発信を始めました」というあな

          発信すると「売れる」だけじゃなくて、運も良くなるよ

          「あなたのサービスを買いたい」と言ってくれる人に出会うには、あなたのことを先に伝えなきゃいけない でも、あなたの話を聞いてくれるほどみんな暇じゃない だったらどうする? 一つの手段は、発信の総量を増やすこと 「たまたまnoteを見つけて、読んだ」 「読んだあと、面白かったから他のnoteも見た」 「面白かったから、YouTubeも見た」 「ラジオも聞いた」 「この人と話してみたいと強く思った」 「でも問い合わせする勇気はないな」 「もう少し見ておこう」