マガジンのカバー画像

コンサルティング

308
個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

僕が起業をした理由

自分語りをします。 僕は2017年から個人事業主として生きています。 自分でお客さんを見つけてきて、自分で作ったサービスを提案して、契約を結んだり結ばなかったりして受け取った報酬で生計を立てています。 僕が起業をした理由は半ばヤケクソみたいなものでした。 前職を辞めるときに揉めに揉めたせいで人間関係が強制的にリセットされる形になり、「どうせなら今までとまるで違う人生を歩いてみたい」と決意し、起業という道を選びました。 起業するアイディアなんてありませんでしたし、周り

情報発信者が「自分語り」をするべき理由

よく何万人もフォロワーを抱えたインフルエンサーやブロガーが「自分語りはするな」「価値ある情報を発信しろ」と発言していますが、僕は「だからこそ自分語りはガンガンするべき」だと思っています。 その理由は「練られた自分語りはおもしろいから」です。自分語りばかりする人に客がつかないのは「おもしろくない」ことが原因であって、「自分語りをしているから」ではありません。 だって「すべらない話」はおもしろいじゃないですか。あれは究極の自分語りですよね。人気番組になるってことは、それだけ自

起業不要論 「起業っぽいこと」から卒業する方法

起業がいらない自分になる。今回はずっと僕が考えている「起業不要論」について話していきます。起業不要論とはなにか。一言で言うと「お金を得るために何かをする必要がない」ことを指します。僕の中での起業とは「何かサービスを作り、人を集め、提案し、対価を受け取り、提供する一連の流れ」のことを指し、僕は2017年からは基本的にこのやり方で生計を立てています。月に200万円以上の収入を得たこともあります。ですが僕は「他にも方法があるんじゃないか」と考えていて、少しずつ自分を使って実験してい

フリーランスとして生きていくための金銭感覚

フリーランスがフリーランスでいられなくなる1番の理由は「お金」がらみだ。お金の不安で働きすぎて身体を壊すとか、心を壊すとか。この働き方においてお金のストレスはダイレクトにメンタルを削っていく。この国は会社員をすることを前提に教育をするから、独立したら必ずお金に困るようになっている。今日は誰も教えてくれない「フリーランスとして生きていくための金銭感覚」について話す。僕は23歳の冬から6年間個人事業主をやっている。明日の保証が全くない世界をしぶとく生き残っている起業型コーチだ。バ

売れる売れないよりも大事なことがある

「死に物狂いで売っているけど売れません」という悩みを抱えている人は案外少ないように思います。 多くの人は「売りたい」と「売りたくない」の狭間で揺れています。 売って、儲けて、今の生活を変えたい。 だけど売ってしまえば、儲けてしまえば、失うものがある。 どちらも本心だから、ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような感じになります。 ウォォォォォン!!!とエンジンがオーバーヒートを起こして発火しそうなほど熱い。現実は一歩も進んでいないのに。 こんなところでしょうか。

人がコーチにお金を払うとき

ビジネスをする時には「どういう時にお金が動くのか」ということを頭に入れておくととてもいい。自分の向かうべき方向がわかるから。 お客さんは何にお金を払うのか。「こうだよ」と一言で言えるものではない。ただ、「自分がどんな受け取り方を得意とするのか」を分析することは長く続けていくには大事なことだ。 僕は「感情で繋がり論理を通す」ことでお客さんと繋がることを得意とする。「なんかいいな」で繋がって、深く話して「こういうことだったんだ」、その後にお金のやり取りをするととてもスムーズだ

私でもフリーランスになれますか

「私でもフリーランスになれますか」 わからない。 ただ、挑戦する資格は誰にだってある。 そもそもフリーランスと無職の違いなんてあってないようなものだ。 今月稼げているフリーランスが来月も稼いでいるとは限らない。来年も生き残っているとは限らない。 月収300万円あっても破産する人は破産する。1円も稼がなくても続けられる人は続けられる。 「会社員しかやったことがないのですが、ぼくでも独立して食っていけますか」 わからない。ただひとりで立とうとした者にしか独立できる可能

発信人としてのありかた

僕が発信する時に勝手に心がけていることを勝手に喋ります。発信人(はっしんびと)としてのありかたです。参考にならないとは思いますが、聞いていってください。 僕は自分の発信が好きです。世界でいちばんおもしろいと思っています。毎回記事を更新するたびに「どうや?おもしろいやろ??」とドヤ顔しています。毎月100万アクセスないのは何かの間違えだと思っています。「世間ってやつは見る目がねぇな」と本気で思っています。 なぜなら、その方が結果としておもしろい記事が書けるからです。「僕は面

圧倒的な量をこなすための工夫というか意識というか

今日は男2人で昼飲みに行きました。ドトールで待ち合わせをして、串カツ田中に行って、隣のラーメン屋に移動して豚骨ラーメンを食べて、ホームラン食堂でダラダラとハイボールを嗜みました。なかなかいい午後でした。 3件目で話しているとき、ふと友人が「お前のすごいところは暇なときでもちゃんと仕事するところだよな。本も読むしブログも書くし。俺はついボーッとしちゃうから、そういう働き方は憧れたけど厳しかったわ」と言いました。 言われてみると確かに僕は昔からそういうタイプでした。自分が必要

感情を乗せて書くにはどうしたらいい?

「どうすればなおとさんのように文章に感情を乗せることができますか?」と質問を貰いましたので、答えてみようと思います。 感情を文章に乗せるコツは思ったことをそのまま書くことなんですけど、「そのまま書いて」と言われても難しいと思います。そうなんです。難しいんです。感情を文章にうまく乗せるにはそれなりの訓練がいる。 だから書しかないんですよね。どういう文体なら自分の感情を表現しやすいのかとか、試し打ちを繰り返さないと見えてこないものがたくさんあります。 僕個人的には「1日に何

「労働は善である」という呪いについて

今日は久しぶりにパソコンを使って文章を書いている。どうしてもスマートフォンでは書けなかった。 書けなかったということは、書きたいことがあるということだ。書きながら考えるのではなく、考えていることを書いてみたかった。労働について。呪いについて。 あれ?なんか「罪悪感」感じてない??話の始まりは日頃自分が感じている「罪悪感」に気づいたことだった。 僕は企業やチームなどに所属せずにひとりで働いているので、毎月安定して仕事がはいってくるわけではない。僕は労働者ではないから、月単

大事な人を大事にするために書いてんだ

所属や肩書きにとらわれず自由に生きるためには、「いわれたことをそつなくこなす力」よりも「質の高いアウトプットを生み出す力」が大事である。 質の高いアウトプットは人の心を動かす。心が動けば人そのものも動く。人が動けばお金も動く。お金が動けば仕事になり、やがて生活が回るようになる。そうすればより多くの時間を質の高いアウトプットに注ぐことができる。 だが、質の高いアウトプットを生み出すためには、膨大な時間と試行錯誤が必要だ。その時間と労力をどうやって捻出するか。アウトプットで生

フリーランスコーチという言葉を再定義してみる

「フリーランスコーチ」と名乗り始めたのは3年くらい前からだ。オンラインビジネスに挑戦しようとTwitterのアカウントをいじっているときに、「自分はいったい何者なんだろう?」と考えて、当時一番しっくりくる肩書きをつけた。 一応他の人と被らないかどうかもチェックした。「先駆けだ!」と主張する気はないが、当時は「フリーランスコーチ」と名乗っている人は僕が探す限りでは見つからず、きちんとリサーチをした上で名乗り始めたことを覚えている。 あの時と今とでは時代が違う。「フリーランス

決め撃ちをすること

僕が仕事をする上で大事にしている「決め撃ちをすること」について書く。 僕はフリーランスのコーチとして6年活動していて、上司も同僚も部下も雇用主もいない生活をしている。この生きかたはとても自由であるかわりに、「何から何まで自分で決めなければいけない」という大変さがある。 「とりあえず」で目につくもの全てに手を出していては時間が足りない。この働き方は「何をするか」よりも「何をしないか」を考える事が大切だ。 タイトルにもある「決め撃ち」というのは、「ここに時間を割けば望むリタ