見出し画像

大きな決断と判断

気持ちにようやく余裕ができたと思います。こうやってnoteにしっかりと気持ちを書けるまでになりました。

来月末で今の職場を退職します。このままだと自分が崩壊するのが間違いないと確信したからです。HSPの方ならきっと同調してくれるであろう理由です。

もう正社員だと正規常勤雇用とか縛られながらの生き方をやめます。おかげさまで介護の業界も10年以上、勤務合計施設社数(派遣社員、契約社員、正社員を全て含み)60社は超えました。資格も取得して、様々な形態の施設での実務経験を体得しました。技術もそれなりに身につけたと思います。

よって半分、介護の業界から身を引きます。これからは「介護職人」として10年お世話になっている派遣会社からの仕事オンリーにして、同時平行で心理カウンセラーになるための勉強をしていきます。

幸い介護福祉士としての実務経験が5年はあるので、ある一定のその他の条件を満たせば精神保健福祉士の受験資格も得られるはずです。長期ビジョンとしては精神保健福祉士の資格取得も目指しております。

介護職員が現場でメンタルが不調になっていく人は多いです。僕もその1人。なので、そういう同じような方々のサポートをする仕事がしたいです。HSPの特徴を活かした仕事だと思います。

正直介護の施設現場にはHSPにとって非常に悪い、「モンスター級のおばちゃん職員」が生息しています。その人達と仕事をすると必ずやられてしまい、せっかくご利用者にとって良いケアが出来ても、潰されてしまいます。

もうようやくわかりました。自分はご利用者にとっては良い職員だった。けれど、そんな自分を潰すようなご利用者にとって良くない職員がいる限り、自分の能力は発揮できない。

10年以上やった。このコロナの騒動で世界のライフスタイル、ワーキングスタイルが大きく変わった。

生き残れるのは・・・時代の変化に迅速に適応、順応、実行出来るかです。2021年は飛躍の年に、生まれ変わる年にします!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

まだまだ初心者なのでわからない事だらけですが、よろしくお願い申しあげます。