マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

110
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

見えなくても百聞は一見に如かず, ?!

見えなくても百聞は一見に如かず, ?!

先日、シネマチュプキ田端で、ドキュメンタリー映画「普通に死ぬ」(貞末麻哉子監
督)を見た。
重度身障者がどう生きるか、親を失った後は・・というかなり思いテーマの映画であ
る。
GWとはいえ、予約は楽勝で取れるだろうと高をくくっていたが、もう普通席はいっぱ
いで「親子席なら」という事だった。

チュプキはバリアフリーシアターで、視覚聴覚障碍者のための音声ガイドや日本語字
幕、子供連れやシートでじっと

もっとみる
見えなくても, 5000, 円ランチに行きたい

見えなくても, 5000, 円ランチに行きたい

ガイドヘルパーをお願いするときは基本、交通費は障碍者持ちだけど、食事は自腹で
払ってもらう。

交通費は1種の障碍者の場合、介助者がいれば、二人で一人分と換算されるので、実
質一人分を支払えばいい。食事はどうせ食事の時間になれば誰だって食事をするのだ
から、ヘルパーさんの自前という事になっている。

私はなるべく食事時間に重ならないようにガイドをお願いするようにしている。、食
事をする事になる時は

もっとみる
見えなくても耳がいいとは限らない

見えなくても耳がいいとは限らない

「目が見えないと耳がいいんでしょ」なんて言われる事がよくある。
補助機能と言うのだろうか、一部の機能が悪いと他の機能がそこを補助する。目が悪
いと他の感覚が視覚を補ってくれているんじゃないかと考える人が多いのは自然だろ


しかし多くの視覚障碍者は電車の中でイヤホンを使って音訳図書や音楽を聞いている
。会社では音声パソコンを使っているからイヤホンは耳に入れっぱなし。見えない分
、耳を過剰に酷使し

もっとみる
見えなくてもサンクコスト

見えなくてもサンクコスト

先日、ラジオ番組でサンクコストというワードに初めてであった。
もともとは経済用語で以下のような意味らしい。

sunk cost
投資、生産、消費などの経済行為に投じた固定費のうち、その経済行為を途中で中止
、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。経済学の概念であり、「埋
没費用」と訳される。個人の株式投資、企業の新規プロジェクト、政府の大型公共事
業など広範な経済活動を継続するのか、

もっとみる