マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

#読書感想文

つれづれ…なるままに。128。

つれづれ…なるままに。128。

嫌になるほど、良い天気です。

自粛ムードで本屋も行けない!と嘆いていたら、ふと。

「学校図書館があるじゃない!」

職権乱用です。気がつくの遅すぎ!というわけで、ポチポチ読んでます。

『54字の物語』は児童の間で大ヒットして、棚に並んだとたん、戻ってこないシリーズです。

たまに、残っていると
「あった~!」
と、喜んで借りていきます。

これは『54字』という制限のなかで書かれているショー

もっとみる
つれづれ…なるままに。124。

つれづれ…なるままに。124。

本を読む前に、一通りの家事を済ませて、ドッカリとくつろぎ、本を読み出すのは良い時間です。

今日の本の紹介は

「SFショートストーリー傑作セレクション」(汐文社)の『異次元』です。

このシリーズは
『時間』
『ロボット』
『異次元』
『未来』
の、全4巻です。
内容は、日本のSF作家たちのアンソロジーです。平井和正、筒井康隆、星新一などなど。
この本で、はじめて「今日泊亜蘭」という作家を知りま

もっとみる
つれづれ…なるままに。121。

つれづれ…なるままに。121。

今日は本の紹介です。

汐文社「はじめてのミステリー 名探偵登場!」シリーズです。

選者が良いのです。

「シャーロック・ホームズ」
「ミス・マープル」
「明智小五郎」
「金田一耕助」それぞれが1冊になっている短編集です。小学生三年生ぐらいから読めます。

でも、

ミス・マープルと金田一耕助っていうセレクトがコアな感じです。このセットが出たとき「よっしゃあ!」と喜んだのは、私だけでしょうか?

もっとみる

つれづれ…なるままに。37。

読書ノートをつけてます。

これは、ある本を読んで

読みっぱなしはもったいない!と思ったのが理由です。


マイルールは
・読み終えた日にちを記録。
・完読したものだけ書く。
・思ったとおり、書く。

だけです。
ちなみに、仕事関係で読んだ絵本や児童書は書いていません。純粋に読みたかった本を読んで感想書く。

字は…書きなぐっています。

感想も面白かったら、長くなります。
イマイチだっ

もっとみる