マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

#調べ学習

つれづれ…なるままに。238。

つれづれ…なるままに。238。

【学校図書館とデータ活用】

図書館でよく活用される『貸出実績』(何冊貸出があったかという数)はあてになりません。特に学校図書館では。
クラス担任が、冊数やページ数で競わせたりするなど…これをやると、読まない本を借りて返すを繰り返すのです。

そしてウソのデータが出来上ります。学校の方針や良かれと思って『〇冊借りたら表彰』などをやれば、高学年が絵本ばかり毎日のように貸出・返却を繰り返して…貸出冊数

もっとみる
つれづれ…なるままに。106。

つれづれ…なるままに。106。

毎日、学校の状況がコロコロ変わっていて、行ってビックリしています。

学校では出来ないので…

noteでオリエンテーションです。今回は【図鑑オリエンテーション】です。図鑑をパラパラみて、写真を見て満足しているだけから「調べ学習」に利用できるように、ワークシートを使って、一時間でやります。

図鑑オリエンテーションの目的は

目次と凡例と索引が使えるようになるためです。私はこのようにやります。

もっとみる

つれづれ…なるままに。26。

スランプ真っ最中の私ですが、仕事は関係なく慌ただしくしています。
でも、今日は嬉しい一言を頂きました。

「やっぱり図書室で学習するのはいい!」とのこと。
1年生が「お店やさん」をするため、商品カードを描きにきました。それぞれ「パン屋」「さかな屋」「がっき屋」などグループに分かれて、本で探してカードに絵を描いていく。
「カレーパンがない~」「はいはい」
「イカが描きたい」「はいはい」
と、用意をし

もっとみる