マガジンのカバー画像

UX

14
運営しているクリエイター

#戦略

UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜03.構造設計〜

UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜03.構造設計〜

第1フェーズで戦略、第2フェーズで要件を固めてきました。

第3フェーズでは構造を設計していきます。

構造設計について構造設計とは家で言う設計図、ストラクチャー設計、どこに何があってどう言う機能がどう言う構造で組み立てられるかを設計していきます。

ここがビジュアルデザイナーとUIデザイナーの大きな違いで、外側の見た目でなく、中の構造を理解して要件にあった行動をユーザーに促せるよう設計していく作

もっとみる
UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜02.要件定義〜

UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜02.要件定義〜



UXを考える上で、第1フェーズである戦略をたてるために、3つの目的を明確にするための手法を前回の記事で紹介しました。

次は第2フェーズで要件を定義していきます。

要件定義について要件定義とは何でしょう?第2フェーズのゴールを定めるため要件定義のゴールを下記のように設定します。

情報を洗い出し、戦略を満たす機能を制定する

第2目標項目

目的が決まったところで、コンテンツを洗い出し、戦略

もっとみる
UXとは言っていても実際何をすれば良いの?

UXとは言っていても実際何をすれば良いの?

今日、UIデザイナー、UXデザイナーということをよく耳にするものの

何が違って、どういう場面で、何をすべきなのか、明確に定義できてない気がします。

この業界にいてデザイナーとして働くも、UXとはなんぞやというところでよくつまづきます。

そこで私なりにUI,UXの考え方についてまとめてみました。

UXとはUser Experience(ユーザー体験)と言われますが、ようは

使いやすい・機能

もっとみる
UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜01.戦略を定める〜

UXとは言っていても実際何をすれば良いの?〜01.戦略を定める〜

前段でUXを考えていく上での5段回構想を紹介しましたが

では実際何から始めるべきかをご紹介していきます。

今回はまず第一のステップ、こちらの画像の01.戦略の手段をご紹介します

戦略について戦略を決めるとは一体どういうことでしょう。これを読み解くと下記が戦略フェーズのゴールになるかと思います。

サイトの目的とユーザーニーズを設計

第2目標項目

では、具体的にサイトの目的とユーザーニーズ

もっとみる