マガジンのカバー画像

ミニチュア

40
ミニチュア関連 遊んだり、作ったり、見てきたものをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ミニチュア作りの参考に。

ミニチュア作りの参考に。

ミニチュアハウスを作る時ってネット検索にYouTube、撮影してきた写真などスマホをフル活用するんですが、実は色々な本も参考にしたりしています。

今回はそんな本でオススメの2冊を紹介。

まずはこちらの「ビンテージハウスで楽しむスタイルのある暮らし VINTAGE HOME」という本。

こちらはあえて古い家を選び、その味を活かしながらリノベーションなどを行って住んでいる方々のお家を紹介してくれ

もっとみる
続、畳作りと座布団作り。

続、畳作りと座布団作り。

今回も昨日の続きに取り掛かりましたが、リメイク畳だけで時間を取られてしまいました。笑

ひとまず四畳半作ることができました!
こういうものは1枚よりも何枚か作って並べるとよりそれっぽく見えてきます。

何だかちゃぶ台とか座布団とかを置きたくなりますね。笑

なので、とりあえず今日は座布団でも試しに作って置いてみました。

以前使った端切れがあったのでこれを使います。

こちらを1/4にカット。

もっとみる
畳作り。

畳作り。

今回作りたいミニチュアハウスは和風テイストにしたいので「古民家カフェ」をイメージしたものにしようかと思います。
なので室内は和室っぽくできたら良いなと。

そんなイメージを抱きながら今日は仕事終わりに材料を買うためにセリアへ行ってきました。

そして買ってきたのが↓こちら。

「B5のフォトフレーム」と「ミニチュア用のたたみ1畳サイズ」を購入しました。

本当はカラーボードなんかも欲しかったのです

もっとみる

ミニチュアハウスを作りたい!

んー、やっぱり最近忙しいぬまです。
なので今日はちょっと呟くだけです。笑

オリジナルの物を作りたいのですがなかなか時間が取れず、発想が固まらずにいます。

でもウダウダと言う間があれば手を動かして行きたいところ……!

なかなか設計が固まらないのでちょっと参考にできるものを探すためにウェブサーフィンを。

んー、やっぱり「つくろう!ミニチュアハウス」のキットはいいなぁとか思いながら、他のもメーカ

もっとみる
手作り撮影ブース

手作り撮影ブース

最近作ったミニチュアは背景を外にしたり、本棚の本の1部にしたりして写真を撮っていたのですが、
実は手作り撮影ブースを使って写真を撮ることもあります。

めちゃめちゃ簡易的ではあるのですがそれなり取れるので便利です。笑

こちらはDAISOで買った「タオル用ハンガー」と「突っ張り棒」2本を組み合わせて作っています。
折りたためるタオル用ハンガーが収納にちょうど良いなと思いチョイスしました。

↑開い

もっとみる
見立ての世界の面白さ

見立ての世界の面白さ

世間の子どもたちは夏休みに入りました。
私はお仕事上、子どもたちが夏休みのこの期間が一番忙しくなる時期です。
ですが、ブログ投稿は頑張って続けていきたいと思いますので改めてよろしくお願いします。

この時期は特に早起きになるのですが、その分楽しみも増えます。
それが、毎日7:00にTwitterで投稿されているミニチュア写真家の「田中達也」さんの投稿を投稿ピッタリの時間に見ることができることです。

もっとみる
ミニチュア作成練習「うちわ」

ミニチュア作成練習「うちわ」

今回もミニチュア作成の練習や思いつきを形にしてみるの回です。笑

最近、大塚国際美術館の思い出ばかりになるのですが、今回はモネの絵画より着想を得たうちわを作ってみました。

この前も載せてしまったのですが↑の「ラ・ジャポネーゼ」という絵がめちゃめちゃお気に入りで、この絵にはいくつもの美しく涼し気なうちわの絵が描かれています。
着物は厚着なのに、このうちわのおかげでなんだかスゴく涼し気な絵画に見えて

もっとみる
ミニチュア制作練習「レンガの壁」

ミニチュア制作練習「レンガの壁」

最近忙しくてまともにできていなかったのですが、久しぶりにまとまった時間でミニチュア作りの練習に取り組めました。

以前に使ったカラーボードを活用して今回はレンガの壁作りの練習をすることにしました!

まずは等間隔に横に線を引きます。
この時に使うのはボールペンですが、カラーボードがボールペンのインクで少し溶けるのでいい感じに溝ができていきます。

今度は縦にも線を引いていきます。
こちらも同じく等

もっとみる