見出し画像

畳作り。

今回作りたいミニチュアハウスは和風テイストにしたいので「古民家カフェ」をイメージしたものにしようかと思います。
なので室内は和室っぽくできたら良いなと。

そんなイメージを抱きながら今日は仕事終わりに材料を買うためにセリアへ行ってきました。

そして買ってきたのが↓こちら。

「B5のフォトフレーム」「ミニチュア用のたたみ1畳サイズ」を購入しました。

本当はカラーボードなんかも欲しかったのですが、こちらはダイソーにしかなく、時間が無くて行けませんでした……。

とりあえずフォトフレームの枠が土台を作る上ですごく便利なので中の段ボールを外して枠の部分をいただきます。
そして、この枠の中に本当ならカラーボードを入れて土台にします。

なので、今日はイメージの為に畳を並べてみました。

うん、やっぱり大きいですね。笑
大半が埋まってしまうのでこれはまず畳にリメイクが必要ですね。

縦が約7cm、横が約14cmなのでその半分の長さにして1/4サイズのものに変更しようと思います。

とりあえず剥がしてみます。
裏面のシートを剥がすと、オモテのいぐさヘリ(側面の布部分)がホッチキスで打ち込まれていたのでラジオペンチで外していきます。

こんな風にバラせました。
ちなみに土台はかまぼこの板のような木板でした。

こうやってバラしたものを1/4サイズになるようにそれぞれ切って小さいものにリメイクします。

リメイクの土台には残り物のカラーボードを活用。1/4サイズに切ってみます。

そのボードをしっかりと圧をかけながらボンドで固定していきました。

最初はもともと付いていたヘリを細く切ってヘリにしようと考えていたのですが、柄は大きいままなので違和感が出てしまいました……。

そこで作戦変更して裏面の緑色のシートをヘリにしてみました。

できたのがこちら!
柄のついたヘリではなくなってしまいましたが違和感なく小さいものにリメイクできたと思います。

ちなみにうちの実家の畳はヘリが緑色だったのでむしろしっくりしています。笑

こんな感じのリメイクを買ってきた畳で明日からもどんどんこなしていこうと思います。

オリジナルのものは工夫が上手くいくと改めて楽しいですね~!
今回は縁側やあわよくばも付けたいので、サイズ感はこれくらいがちょうど良いかなと思います。

次回からも頑張って作成していきますねー!

さてさて今回もここまで読んでいただきありがとうございました。また良ければ読んでくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?