見出し画像

毎日書くためには「頭を空っぽ」にする

8月中は「毎日note」に挑戦してみよう!と思ったものの、すでに4日目で大変さを痛感しています(笑)

時間が作れない
ネタがない

なんでもいいから書けばいいってもんじゃないよな、とは思っています。
読んでくださる方もいるので。

フリーランスな日々で感じたあれこれ、という大枠なので、テーマ的にはそこに絡めばなんでもokだけど、それでもなかなか難しい。

ふと目にしたことがネタになることもありますが、私は「何も考えずボーッとする時間」に書きたいことが降りてくることが多いんです。

ボーっとする時間が取れない日々のスケジュールだと、記事を書くのは厳しいとわかりました。

しかしながら、よさそうなネタが思い浮かんでも「これはある程度調べる必要もあるし、勢いでは書ききれないな」というネタの場合「後回し」とネタ帳行き。

先ほどまで愛媛におりました。
3日間で約500kmの運転。
移動も撮影も集中力を要するので、宿に戻ったらシャワーしてご飯食べて寝るという生活。超ハードで充実の3日間。

帰りの便は夜でした。
「今日はさすがにnoteお休みか」「ほぼ毎日noteに変更か」と半ば諦めつつ、帰りの飛行機で仮眠。

目が覚めたときに「あ、書けない難しさを書いたらいいかも」とひらめきました。

仮眠の力よ。

物理的に時間も足りなかったことはありますが、考えるための「余白の時間」が少なかったことが影響してそうです。

運転中に降ってくることもあるけれど、大半が高速道路だったのでメモできない!(一般道なら信号待ちでささっとメモ)

搭乗前の待ち時間もギリギリまで作業して慌ただしく機内へ。
後ろのうるさい会話を遮るようにイヤホンをし、大音量でショパンを流して仮眠。

寝ると脳のキャッシュがクリアになるからでしょうか。
サラサラっと10分程度でここまで書いてきました。

(突然の乱気流に書く手が止まりました)

8月の「毎日note」は、
・現場に出る仕事が少ないこと
・7月が極端に考える時間を持てなかったこと
で「やってみようか!」と思い立ちました。

まだ4日目ですけど、危機を乗り越えました。
何日も続けている方はすごいです。

書くのは好きですが得意ではないので、その訓練も兼ねていけるところまでやってみようと思っています!

それではまた( ˘ω˘ )✏️


Naoko.Tの活動まとめ


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。