マガジンのカバー画像

en España

39
スペインにて
運営しているクリエイター

#海外在住

去年と今年

去年と今年

マドリードで過ごす二度目のクリスマス。
1年前は、なにかと目新しかった。コロナでまだ行動が制限されていたものの、イルミネーションを見に行ったり、トゥロンやロスコン、パネトーネ(どれもこの時期のお菓子)を食べてみたり、宝くじの抽選日の大騒ぎに感心したりした。東方三博士のパレードも見物した。

きらめくイルミネーションには今年もわくわくするし、ロスコンも食べたし(トゥロンとパネトーネはそれほど好みでな

もっとみる
3度目のバルセロナ

3度目のバルセロナ

スペインでの生活が残り1ヶ月を切った。
帰国のための調整で忙しかったり、寒かったりで、年始のポルトガル旅行以来、遠出せずに2ヶ月近く過ぎた。けれど、最後にどこかに行こうと夫と相談し、選んだ行き先はバルセロナ。訪ねるのはこの2年で3回目。繰り返し、戻っていきたくなる街。

魅力はなんだろう。
まず、スペインの中では多様性が豊か。観光地にいろんな人がいるのは当たり前だけれど、そのへんの公園やなんでもな

もっとみる
スペインで肌がきれいになった

スペインで肌がきれいになった

マドリードに来て半年以上経って、日本から持ってきたスキンケア用品が底をつき、こちらの商品を使うようになってきた。

・ミセラーウォーター
・クレンジング
・the Ordinary
・スペインに来てから使わなくなったもの

ミセラーウォーター私は乾燥肌なので、数年前から朝は水で洗顔せずに化粧水とコットンで拭き取っている。スペインでは化粧水が少ないので、はじめは、無印良品(日本と同じ商品が買える)で

もっとみる
スペインのスーパーでなにを買っている?

スペインのスーパーでなにを買っている?

スペインに住んでいて、スーパーでいつも買うものを並べてみる。
「これがおすすめ」とか、「スペインのスーパーで買えるおみやげ」とかいうのではなく、普段これ買ってる、というリスト。

まず、食パンと牛乳。
日々のパンと牛乳。身近なものなのに、味覚に合うものがなかなか見つからない。

・牛乳はAsturiana
今のところ、これが1番。常温で売られている。冷蔵タイプはメーカー問わず痛みやすい(開封数日で

もっとみる
porqué estoy aquí? 2021.9

porqué estoy aquí? 2021.9

noteをはじめた頃に自己紹介記事を書いてから、1年以上過ぎた。
その間に状況がいろいろ変わった。そこで、改めて「porqué estoy aquí?(なぜ私はここにいる?)」を書いてみる。

前回の記事↓

今、私が住んでいるのはマドリード、スペイン。
この場所での仕事を得て、今年3月に渡航した。家族も1ヶ月半の時間差をおいて合流。

私がマドリードに来た目的。

1. スペイン語圏にもうしばら

もっとみる
地下鉄

地下鉄

(2021.08.14)
地下鉄のトンネルから、涼しい風が吹き抜けてくる。空気のかたまりが車両に押されてやってくる。もうすぐ、私たちの乗る電車がホームに入ってくる。

熱波がもたらす異常高温で、マドリードは連日、最高気温が40℃を超えている。なにを含んでいるかわからない地底の吐息でも、冷たいならとりあえずありがたい。
私と娘が立っている場所は、地下といっても明るい。地下1階にあるホームの上は、地上

もっとみる
セラーノ通り

セラーノ通り

毎日よく晴れて、乾いて、少しほこりっぽくて、いつまでも暑い日が続くかと思っていたのに。
秋は突然やってくる。
それはマドリードでも同じらしい。

夏休み最終週の息子と、考古学博物館へ出かけた。
前日、マドリードは久しぶりに雨が降った。その前の晩から明け方にかけて、雷が鳴り響き、眠れないほどだった。今朝もまだ断続的に降っていたが、出かける前にやんでいた。

博物館の最寄りであるセラーノ駅で地下鉄を降

もっとみる
新しい場所

新しい場所

週末、家探しのために、マドリードで初めて地下鉄に乗った。
目的の駅まで辿り着けるか、不安があった。
というのは、スマホのSIMをまだ買えていなかったから。
オフラインで見知らぬところに向かうなんて久しぶり。

ともあれ、目的地には着いた。
ちゃんと行けるものだなあ、と、改札を出る時に思った。
スペイン語知っててよかった。

スペイン語ができる前提で仕事を得て、ここにいるんだけど。

マドリードの真

もっとみる