見出し画像

北海道農政部🌸食品ロス削減セミナーのご案内

子どもたちの未来を思うとき
環境のこと
エネルギーのこと
心配は色々ありますが
私は特に
食料のことが気になってしまいます😰

美味しいもの、安全なものが
ちゃんと手に入る未来がくるのかな?

そもそも、食べていけるのか?
世界中の人がちゃんと食べていけるための
食料生産は人口増加においつけるの?
っと、
つい心配になってしまう😭

世界には
すでに飢餓に苦しんでいる地域もある...
「世界の食料安全保障と栄養の現状2022(SOFI)」報告書によると
飢餓に苦しむ人々は
世界に最大8億2800万人もいるそう😢
SDGsの目標2も
「飢餓をゼロに」
です。

しかし現在、
世界で生産されている食料は約40億トン❗
これが、適切に配分されれば
世界の人口を賄うには十分な量だそうです。
将来はともかく
今の時点では
実は食料は不足していません。

ではなぜ
『飢餓』なんてことが起きているのか?

飢餓には
貧困や干ばつ、洪水などの自然災害など
様々な原因があるけれど
本来まだ食べることができる食料が
捨てられてしまう
「食品ロス」の問題も大きいと言われています。

日本では522万トン(令和2年度推計)、
北海道においても36万トン(令和元年度推計)
の食品ロスが発生しています。
世界では13億トンの廃棄❗
なんと生産量の3分の1が捨てられている😱

食料生産を増やす方法も
あれこれと論じられますが
増やしても、
足りないところに届かなければ意味がない?
ロスしなければ、足りている?
いや、そもそも食料支援って正しいのか?
問題の蛇口はどこにある?
考えれば考えるほど
頭がクラクラしてきます😵🌀

大きなシステムの変換が必要と思いますし
簡単に解決できることではないけれど
私たちに出来ることもきっとありますよね。

北海道が今回行うセミナーでは
日頃より食品ロス削減の
取り組みをされている方々から
その事例や家庭での伝え方などが紹介されます。
「もったいない」の気持ちを大切にすることを
子どもたちに伝えていくこと!
をテーマにしたセミナーです。

どんなに小さな一歩でも
出来ることからやってみると
見えてくる世界もきっとある。

参加無料でオンライン参加もありなので
ぜひぜひ!

◆日時
令和4年10月26日(水) 13:30~15:30(会場受付、Zoom入室開始13:00)

◆会場
TKPさっぽろビジネスセンター赤れんが前 ホール5C(札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館5階)

◆参加方法、定員
会場参加(25名程度)、オンライン参加(100名程度)、参加無料

◆講演内容
・「ハンバーグレストランびっくりドンキー「食」からつながるSDGs」(株)アレフエコチーム リーダー高田あかね氏
・「JICA北海道の取組」公益社団法人青年海外協力協会グローバル人材育成チームJICA北海道事業担当沢井孝介氏
・「子どもと一緒にやってみよう・考えてみよう “もったいない”」食×Well-being「good food,good life」代表和田順子氏

◆食品ロス削減取組紹介
・「ワザアリテープ」(株)ニチバン

◆参加申込方法
次のQRコードまたはURLにアクセスし、参加申込サイトから登録をお願いします。
https://www.harp.lg.jp/un8hylS3

ほっかいどう食品ロス削減セミナーチラシ(裏面が会場参加専用FAX申込になっています)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/8/0/3/7/3/7/_/%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%86%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%83%AD%E3%82%B9%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

会場参加の方はFAX申込も可能です。FAX011-232-7334へ送信願います。

FAX申込の場合はセミナータイトル、氏名、電話番号、FAX番号を記載願います。新型コロナウイルス感染拡大防止措置の状況により会場参加を縮小または取りやめる場合があります。その際は速やかに御連絡しますので、必ずご連絡先をご記入ください。

◆申込締切日
令和4年10月23日(日)

#食品ロス #北海道農政部
#ナチュラルスクールランチアクション
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#札幌 #エシカル給食
#オーガニック給食 #有機給食
#有機農業 #自然農業
#リジェネラティブ農業
#環境保全型農業 #アグロエコロジー #生物多様性 #生態系正常化 #地産地消
#食と環境 #腸活 #無添加
#サステナブル #サスティナブル #sustainable

持続可能性 #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?