見出し画像

🌸NSLAの内部勉強会🌱

全国のNSLAの仲間たちと
オーガニックをじっくりしっかり学ぶ
全3回に渡る勉強会😆
今日はその第一日目でした。

講師は
今年1月に犬山市の学校給食へ
有機米を入れてくださった農家さんでもある
オーガニックビレッジ犬山の 佐藤練さん
@zen_master_organic

錬さんはヨーロッパで過ごされた経験もあり、
広い見識からのお話はとてもとても興味深く
あっという間の1時間半でした。

世界と日本の農業の違いや
日本の里山文化がヨーロッパで
パーマカルチャーのモデルとして注目され
ベストセラーになった
里山デザインの基礎のついての本
を紹介してくださったり
(錬さんの農園も里山デザインされている!)

現代農業、有機農業の歴史から
さまざまな有機農業の取り組みのお話まで…
聞けば聞くほど
もっと知りたい!があふれてくる
そんな勉強会でした✨

質問タイムでは
気になっていた家畜の遺伝子組み換え飼料と
牛ふん堆肥のJAS認証の関係について
質問させてもらい
とても丁寧でわかりやすい説明に感激♡

たくさん勉強したら
いつもお世話になっている農家さんと
もっと深いお話が出来るようになるかなっと
それも楽しみです😍

次回は
・植物から見た有機農業
 (↑惹かれる視点~~)
・有機の定義とJAS規格の仕組み

待ち遠しいな~…

※注意
この『オーガニックビレッジ犬山』は
錬さんの農事法人の名称です。
先日投稿した、
みどり戦略のオーガニックビレッジとは
また別のものです。
(混同しないようにご注意ください🙇)

#オーガニックビレッジ犬山
#里山デザイン #パーマカルチャー
#オーガニック勉強会
#エシカル消費 #エシカル給食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#オーガニック給食 #有機給食 #エシカル
#有機農業 #自然農業
#アグロエコロジー #生物多様性 #生態系正常化
#地産地消 #食と農
#サステナブル #サスティナブル
#sustainable #持続可能 #持続可能な暮らし #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?