見出し画像

ダイエット開始時に行うこと

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

フィットネストレーナーのNAOTO です!

今回は「ダイエット開始時に行うこと」というトピックについて書いていきます。

本題へ入る前に、自分のプロフィールを記載させて頂きます。お時間ある人は、読んでみて下さい。👇

---------------------------------
パーソナルトレーナーとして活動しているNAOTOと申します。
趣味は筋トレや一人旅、ネットサーフィン、そしてnoteでの記事作成です。 
筋トレの延長でボディコンテストに出場し、3か月で85㎏から71㎏という-14㎏の減量に成功した経験があります。
コンテスト出場歴は「フィジーク」というカテゴリーにおいて、新人クラス優勝、その上の一番レベルの高いクラスで準優勝した経験があります。 
トレーナーとしての実績は、3年間ジムに通っても痩せれないとお悩みのお客様を6か月で-10㎏のダイエットに導いた経験があります。
主に筋トレやダイエットについて情報発信しています!
---------------------------------                                                                                                                                                               

プロフィール

以上がプロフィールになります。

また、私のInstagramではトレーニング動画や解説動画を中心に投稿しています!ご興味ある方は以下のリンクから見てみて下さい!👇
また、お気軽にフォローもお待ちしております!✨

Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ns.fitness.0523

Instagramアカウント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆はじめに

「ダイエットをやるぞ!」「痩せるぞ!」と思った時、皆さんはないを行いますか?
ダイエットとなると食事の量を減らす、ジョギングや自重の筋トレを始めてみるなど何かしら行う人がいると思います。

その行動は、継続できていますか?
気持ちが上がっている最初の方はできるけれど、余り結果が出ていないと止めてしまう方がほとんどだと思います。

なぜ、ダイエットに良いと思って行う行動を人はやめてしまうのでしょうか。
結果がすぐに出ないから?そもそも面倒くさいから?など様々なことが考えられますが、一つの原因として「習慣」があります。

今回の記事では、ダイエット開始時にまず行うことをご紹介します。
この記事を読むことで、3日坊主でダイエットを辞めてしまった方が続けるようになり、理想の体を手に入れることに貢献することでしょう!!

是非、最後まで読んで下さい!!

◆ダイエット開始時に行うこと

ダイエット開始時に行うことは、次のことです👇

手順① 体重を毎日記録する
手順② 食べた物の写真を撮る
手順③ 行った運動を記録する
手順④ 習慣化させる

ダイエット開始時に行うこと

この手順をダイエット開始時に行いましょう。
それでは、それぞれの手順を解説していきます👇

手順① 体重を毎日記録する

ダイエット始めの第一歩として、体重を毎日記録しましょう。

量る時間は、起床時に下着のみで量ると良いです。
自分の正確な重さが分かりやすくなります。

また、必ず量る時間帯と服装など条件を統一して下さい。
もちろん、量る前に水分を飲んだり、用を足していなかったら正確な体重がでないため、注意して下さい!

始めは面倒くさいと思いますが、ベッドや枕もとに体重計をあらかじめ設置して起き、起床時に直ぐに量る環境づくりを心がけましょう!

手順② 食べた物の写真を撮る

次に自分が食べている物の写真を撮りましょう。

皆さんは、昨日食べた物を覚えていますか?
多くの人がぼんやり覚えてる状態ではないでしょうか?
中には全く覚えていない方もいらっしゃることでしょう。

率直に言うと食べた物を覚えていないということは、どのくらいの摂取カロリーを摂っているか把握できていないということです。

そのため、朝から寝るまでに口にした食べ物、飲み物の写真を撮り、自分が1日にどのくらい飲み食いしているのか知るようにして下さい!

多くの場合、自分が思っている以上に食べてしまっている方がほとんどだと思います。
自分の食習慣をこの機会に知りましょう!

手順③ 行った運動を記録する

次に自分が行った運動を記録しましょう。

運動とは、筋トレやジョギングだけでなく、朝の通勤で歩いた、自転車を漕いだなど日常生活で体を動かしてた瞬間がある場合は、それも記録しましょう。

この記録を取ることで、自分が1日にどのくらいの運動しているのか分かります。

それに伴い手順②で摂取カロリーを把握することが出来るため、消費カロリーとの比率が分かり、運動不足で痩せないのか、代謝が落ちてしまって痩せないのか把握することが出来ます。

細かく記録する必要はないため、「通勤で片道1㎞自転車」など簡単に体重と一緒に記録するようにして下さい!

手順④ 習慣化させる

最後は、ここまでの手順を習慣化させることです。

人間が新しい行動を習慣化するには、約66日かかるという研究結果があります。
そのため、ざっくり言うと2か月間はこの手順を継続しましょう。

なぜ習慣化させるのかというと…
習慣化させることでモチベーションの有無に関わらずに、その行動を行えるようになるからです。

皆さんは、歯磨きをモチベーションを持って行っていますか?
多くの方が、やらなきゃとか面倒くさいなどの気持ちを介さず、朝のルーティンで行っていると思います。

そこには、ストレスはなく一連の動作として行っている方がほとんどでしょう。
このように、ここまでの手順を2か月続けることで習慣となり、続けやすくなります。

できるかどうか分からないという方は、まずはできそうな手順から一つずつ行いましょう!
時間がかかると思いますが、1個ずつ習慣にしてしまえばこっちのものです。

是非、自分が行える範囲から行動してみて下さい!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このようにこのnoteでは、ダイエットやボディメイク、食事、健康をテーマに記事を書いています!

参考になったと感じて頂いた方がいましたら、是非スキやフォローして頂けると嬉しいです。サポートもお待ちしております!

また無料記事だけでなく、ダイエット方法やコンテストに向けた減量方法をより詳しく、段階的にまとめた有料記事も書いています。
以下にリンクを貼っておきますので、ご興味がある方は購読お待ちしております!
👇

ここまで読んで頂き有難うございました!
ではまた、次の記事でお会いしましょう!

NAOTO

読んで頂いた内容が有益な情報だと感じて頂いた方がいらっしゃいましたらサポートお願い致します! 頂いたサポートは、今後の記事作成の励みとなります。 読者の方のためになるような記事を今後も発信していきますので、よろしくお願い致します!