練生

みた夢で印象に残ったものをつらつらと書く場所。オチのない夢日記。

練生

みた夢で印象に残ったものをつらつらと書く場所。オチのない夢日記。

マガジン

  • thanks

    画像を使っていただいたnoteたち

最近の記事

  • 固定された記事

はじめた。

寝ることが好きだ。 学生時代に趣味に関する英文を書けと言われて、睡眠について書いた程度には好きだ。 (よくわからないと言われたことだけは強烈に覚えている。) 変な夢をみた時の記録をノートにつけているけれど、枕元に置くならスマホのほうが手っ取り早い。 そんな訳で、noteを始めることにした。 文章に起こしやすいように多少脚色しているのは、ご容赦ください。

    • 3粒のぶどう

       冷蔵庫にブドウが3粒入っていた。ブドウには白くてふわふわとしたポメラニアンが1匹ずつくっついていた。  ブドウはポメラニアンの動きにあわせてころりと転がった。私はブドウが食べたかったから、ポメラニアンからぶどうを奪い取ることにした。  4本の短い足でひしとしがみつくポメラニアン。特に風情もなく引き剥がして、ブドウを食べた。甘くて美味しい。  ポメラニアンは手のひらの上をくるくる、くるくると回っていた。抗議のつもりだったのかもしれない。  

      • ねこのひげ

         大好きなテーマパークに遊びに来た。入園チケットを買うための窓口に並んで、そわそわとしていた。  作務衣を身に着けた数人のスタッフが、何やら大きな荷物を運んでいるのが目に入る。それをぼんやりと見ているうちに自分の番になったようだ。  おとな用の入園チケットが一枚、トレーの上に置かれる。  期間限定のイベントとして、テーマパークのどこかに、ネコの髭を隠したらしい。それを見つけるとなにかいいものが貰えると説明を受けた。  ネコの髭は小さな長方形のケースに入れられている。な

        • 夜行列車

           寝台に横になると、天井がとても近く感じられた。北海道行きの夜行列車に、私は乗っていた。  消灯時間を過ぎた列車は、暗闇の中を走る。僅かな明かりが作る歪な幾何学模様は壁の上を滑っていく。何とも静かな夜だった。  列車は岩手のあたりを通過したようだ。脳裏に浮かぶ日本地図がそれを知らせてくれた。まだ先は長い。  唐突に、マナーモードに設定していたはずの携帯から、チープな着メロが鳴る。消さなくてはならないのに、携帯が見つからない。  消さなくちゃと焦れば焦るほど、音は大きく

        • 固定された記事

        はじめた。

        マガジン

        • thanks
          2本

        記事

          ポイントカード

           私と彼女はファミレスに来ていた。四人がけの席の同じ側に並んで座って、散々悩んでから定食とサラダを注文した。  彼女はレシートの裏側に絵を描いていた。話をすることもなく、ずっとそうしていた。  注文はいつまでたっても来なかった。来たような気がしないでもないけれど、やっぱり来ていなかったと思う。  会計は自動精算機で行うようだった。何もない野原を歩いていくと、ぽつんと自動精算機が佇んでいる。  伝票を読み取らせて、次にポイントカードを差し込もうとしたところで、財布の定位

          ポイントカード

          白いプール

           三月のとある高校。生徒会のメンバーで集まって、次年度の準備をしていた。天気のいい日だった。  次の学年でも使える机と椅子を残して、他を廃棄するという作業だった。寄せ書きのされた出席簿、手作りの消しゴム判子。机でも椅子でもないものを次々に棄てていく。次にくる生徒には関係のないものだから。  粗方片付けが終わって、整頓のために机を持ち上げた。中から何かが滑り落ちて、床にぶつかりチャリンと音を立てる。それは古びた鍵だった。 「それって」 「白いプールの鍵じゃないですか」

          白いプール

          蜘蛛

           ふと目が覚めると、頭上の壁に蜘蛛がくっついていた。胴体は黒くて丸く、足は細長い、落書きのような蜘蛛だった。  視界の端で二匹の蜘蛛が絡み合い、喧嘩を始める。ぐちゃぐちゃと糸くずのように丸まって、突然もこもこと膨らんで。真っ黒なトイプードルになった。  その小型犬は可愛らしい顔をしていて、傍目には普通のトイプードルだ。でも足は8本ある。  舌を出していたかと思えば、後ろ足で首の後ろを掻いてみせたりする。丸まって眠る姿は犬にしか見えない。  店員に相談して、犬を洗ってや

          寝坊

           目が覚めて、いつもどおりに時計を確認する。外の光がカーテンの間から差し込んでいた。 『10:38』  完全に寝坊した。8時半から予定が入っていたのに。何故かスマホには何も連絡がない。  どうしよう? 布団の中で考える。  目が覚めた。寝坊したのは夢だったようだ。少しホッとしながら、改めて時計を確認する。 『8:12』  やっぱり寝坊していた。  昨晩は酷く頭が痛かったことだし、体調不良ということにしようか。緑色のアイコンを指先で小突いた。 「体調が優れないの

          うさぎのたべのこし

           私は更衣室で上履きを手に立ち往生していた。自分のロッカーがわからなくなってしまったからだ。 「かわいいって使えなくなったんだって」  隣にいた友人がそんなことを言った。『かわいい』という言葉が突然廃止されたのだと。 「え、じゃあなんて言えばいいの」 「『うさぎのたべのこし』だよ」  なるほど。確かに可愛い気がする。  私はようやく自分のロッカーを見つけて、上履きをしまうことができた。4人で一つを使うタイプの、少し大きなロッカーだった。  そのロッカーの中には古

          うさぎのたべのこし

          あみやき

           友人が手料理を振る舞ってくれるというので、楽しみにしていた。友人の料理が上手なのは有名だったし、私も何度かごちそうになったことがあった。  紙のお皿とコップを持って、会場に向かう。その途中で別の友人に出くわした。友人はストローにつける飾りを手渡してきた。  それをつけて飲み物を飲むと、泳いでいるみたいでかわいい。そんなことを言っていたと思う。  会場は盛況だった。運良く空いていた席に座ると、一人用の焼肉セットが目の前に置かれた。パチパチと火花が弾けて、周りでは焼肉を楽

          あみやき

          シャボン玉

          「なんてこった、こんなに降るなんて」  青年はそうつぶやいて、上着を頭から被った。晴、ときどきシャボン玉。それがこの日の天気予報だ。  視界を埋め尽くすほどのシャボン玉が空から降り注いで、何かに当たると弾けて消える。地面は既にシャボン液でびしょ濡れになっていた。  マンションの立ち並ぶ、緩やかな上り坂を青年は走った。シャボン玉の勢いはとどまることを知らず、ますます激しくなっていく。  坂をのぼり切ったあたりで、白い塊が路地に置かれているのが目に入った。青年が思わず足を

          シャボン玉

          センチメンタル

           ラグジュアリーなホテルの一室に、緑色の髪をした少女がいた。白いバスローブ姿で、背中の中ほどまである長い髪をブラシで梳かしている。  部屋の中には花束がたくさん置かれていた。『センチメンタル』というタイトルのその作品は、アニメ化することに決まったらしい。 「300年かかったんですよ」  少女が鏡に話しかける。なんでも、髪の毛を緑にするのに300年もかかったらしい。だから今は319歳だ、と。  両手で髪をすくい上げると、天使の輪のようにキューティクルがつやつやと光を反射

          センチメンタル

          路線図

           どちらのバスに乗るべきか、悩んでいた。  片方はA駅行き、もう一方はB駅経由C駅行き。  前者は家まで少し遠いけど乗車時間が短くて、後者は家の近くまで行くけど遠回りをする。まあ、実際には存在しない路線だった。  A駅行きのバス停には長蛇の列ができていた。C駅行きのバス停は見当たらない。頭の中にめちゃくちゃな路線図を展開して考えていた。  どちらを選んだのかはよく覚えていない。どこで夢が終わったのかも、わからない。

          絆創膏

           左眉に貼るはずの絆創膏を貼りそこねてしまった。なぜかはよくわからないけれど、貼っておかなければならなかったのに。  廊下を歩いていると、天気の良い中庭を隔てた向こう側で、誰かがあっと声を上げた。それから大急ぎでこっちに向かってきたようだった。  逃げないと。少し左にカーブした、石造りの廊下を全力で走りはじめる。  絆創膏を貼っていなかったことに対して、怒っているようだ。深い理由はしらないが。消毒液を片手に追いかけてくるから、逃げるだけだ。  二人でループしている廊下

          絆創膏

          点検班

           そこはアクアリウムのようだった。壁は黒くて、水槽がたくさん置かれていたから、そう思った。  背の低い水槽の上に、水草が並べられている。それらはすこしずつ束にされていて、小さな小さな値札がくくりつけられていた。  私にはA4の用紙が数枚渡されて、「よろしく」なんて声をかけられた。水草と値段が合っているか、点検してこいということらしい。  さっそくとりかかる。  もじゃもじゃの水草、500の値札、まるっこい水草、300の値札、半熟卵、バツ印のシール。  必死に見ていた

          点検班

          ゆめのタイ

           ボードゲームをして遊んでいた流れでタイ旅行に行くことになった。タイに行くにはひとりひとつずつ、パラシュートをつけなければならなかった。  ようやくタイにたどり着いた。まばゆい金色と、一面のどぎついピンクに迎え入れられる。ほぼマゼンタのようなそのピンクは印象的で、空気がそんな色をしている気さえした。  まずは公衆浴場に行った。ミストサウナが有名だと聞いたからだ。洗い場はめちゃくちゃ混雑していてうんざりした。ミストサウナにはありつけなかった。  壁のような坂をやたらに歩か

          ゆめのタイ