見出し画像

2023年のコスメ収納

こんにちは、Bouです。

今日は、私のコスメ収納を記録していきます。


1.収納容器

メイクボックスの中身

私の持っている化粧品は、ここに入るだけです。

大学生の時は、腰までの高さのチェスト1個分のコスメを持っていました。

でも、使いきれないのと、買ったはいいけれど全く使わず、友達に譲ったりしていたので、自分の顔で使い切れるだけのコスメしか買わないことにしました。

数を減らす代わりに、質の良いものを選ぶようにしています。

2.ベースメイク

ベースメイクのアイテムたち

2-1.化粧下地

化粧下地は、ポール&ジョ―のプロテクティング ファンデーション プライマーを使用しています。

色々な化粧下地を試してみましたが、これが一番使い心地がよくて、肌荒れしにくいので、もう5年くらい使い続けています。

塗らないより、塗ってた方が肌にいいんじゃないかと感じるほど、いい化粧下地です。

仕事じゃない日は、この下地だけで済ませることもあります。

毎日使用しても、1年に1回新しく買い直すくらいなのでコスパも良い気がします。


2-2.ファンデーション

ファンデーションは、Diorのディオールスキン フォーエヴァー フルイド マットを使用しています。

ファンデーションはマットが好きなのですが、Diorのこのファンデーションは1つの文句の付け所もないくらい良いファンデーションだと思います。

薄付きなのに、高カバーで、ファンデーション特有の塗ってる感もないですし、キシキシせず、突っ張りません。

それでいて、夜家に帰ってもまだ綺麗のままです。

マスクをしていても、内側に付きづらいと思います。


2-3.コンシーラー

コンシーラーは2種類持っています。

1つ目は、これまたDiorのディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーです。

コンシーラーはほぼ使わないのですが、できものが出来たときに使います。

ファンデーションよりは固めのしっかりとしたテクスチャーですが、隠したいものをしっかり隠してくれる優秀なコンシーラーです。

2つ目は、セザンヌのストレッチコンシーラーです。

このコンシーラーは、鼻の下に色素沈着ができたときに使います。

自分は、万年花粉症なので、ティッシュの摩擦で、鼻の下が青ひげの剃り残しみたいになるので、それを隠すために使っています。

2-4.フェイスパウダー

フェイスパウダーは、NARSのライトリフレクティングセッティングパウダー プレストを使用しています。

このパウダーは、ファンデーションの質感に全く影響しないのに、肌の表面をサラサラにしてくれるとても優秀なパウダーです。

サラサラなのに、どれだけ厚塗りしても粉っぽくならないところがとても気に入っています。

2-5.シェーディング

シェーディングは、too cool for schoolのアートクラス バイロダン シェーディングものを使用しています。

特にこだわりはありませんが、日本の店頭で購入できるもので自分の肌色に合うものが売っていないので、こちらを購入しています。

気合を入れてメイクする日だけ使います。

3.カラーメイク

アイシャドウ・チーク・アイブローなど

3-1.アイシャドウ

アイシャドウは3つあります。

似たような色なのですが、全部いただきものなのでなかなか手放せずにいます。

1つめは、CLIOのプロ アイ パレットです。

ラメとマットとパール全て入っているので、正直このパレットがあればどんな服にも合うメイクができます。

自分の肌色にとても合う配色なのでとても使いやすいです。
贈ってくれた友人に感謝です。

2つめは、dasiqueのWarm Blending 12ウォームブレンディングアイシャドウパレットです。

このアイシャドウパレットは絶妙な配色で、綺麗なグラデーションを作れる素晴らしいアイシャドウです。

これも自分の肌色にとても合うので、贈ってくれた友人ありがとう。

3つめは、rom&nd ロムアンド ベターザンアイズ03です。

このアイシャドウは、粉質がしっとりしていて4色で全て完結する素晴らしいアイシャドウです。

マット3色と、艶やかに光るグリッター入りのラメが美しいなと思います。

朝、時間がない時や、旅行の時に持って行きます。

これも友人から頂いたので、本当にとってもありがとう。


3-2.アイブロウパウダー

アイブロウパウダーは、CAMMAKEのミックスアイブロウを使用しています。

自分は眉毛がしっかりしているので、眉毛には使用しません。

顔の凹凸を掘り起こすために使用します。

商品を調べたらリニューアルされていたので、そろそろ新調しなければ。


3-3.ハイライト・チーク

ハイライトとチークは、セザンヌのフェイスグロウカラーを使用しています。

ハイライトもチークも、そんなに好きではないので普段は使いません。

友人や、好きな人に会う時は使います。

それか、服装に合わせて、ちょっとかわい子ぶりたい時に使います。

4.アイメイク

アイライナー・アイブロー・マスカラなど

4-1.アイライナー

アイライナーは2つ持っています。

1つめは、ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4を使用しています。

今日は、何だか目力がないな〜と思った時は、このアイライナーでアイラインを引くと、ばっちり決まります。

自分のまつ毛が強すぎて、普通のアイライナーの筆だとまつ毛に負けてしまうので、ラブライナーのコシのある筆だとまつ毛の間も綺麗に引けます。

2つめは、キャンメイクのクリーミータッチライナーを使用しています。

このアイライナーは芯がすごく柔らかいのに、ペン先が細くなっているので芯を少しだけ出すと、構造的にすごく線が引きやすい作りになっています。

まつ毛の間を埋めるのにとても助かっています。


4-2.マスカラ

マスカラは、MAJOLICA MAJORCAのラッシュエキスパンダー ロングロングロング EXを使用しています。

まつ毛を、一本ずつ綺麗に長く伸ばしてくれて、ダマにならないので、とても自分のまつ毛に合ったいいマスカラです。

このマスカラも、5年くらいずっと使っています。

4-3.眉マスカラ

眉マスカラは、Kパレットの1DAY TATOOニュアンスブロウマスカラを使用しています。

特にこだわりはありませんが、眉マスカラを塗ったほうが眉毛の印象が薄くなるので助かっています。

まつ毛の印象を変えたい時にも使います。

5.リップ

5-1.リップスティック

口紅は、ゲランのキスキスサテン330を使用しています。

ばっちり決めたい時に使います。

これも頂き物ですが、友達に見立ててもらったので、自分にとても似合ってると思います。

感謝。感謝。


5-2.リキッドリップ

Macのパウダーキスリキッドリップカラーを使用しています。

マッドリップなのに、シフォンのような付け心地でサラサラで不快感ゼロという素晴らしいリップです。

これも頂き物なので、2色も頂いてしまって…ありがたいです。

5-3.リップクリーム
メンソレタームのリップクリームを使用しています。

リップクリームは、どこかに置いたり、落としたりしてすぐ無くすので、2本は常備するようにしています。

メンソール入りで、ワセリン特有の香りがしないのでとても気に入っています。

6.メイクブラシ

メイクブラシは、SIX PLUSとダイソーのメイクブラシを使用しています。

柄の部分が木のデザインの筆が欲しかったので、購入しました。

7.メイクツール

道具をメンテナンスするための道具も入れています。

8.メイクポーチ

今は亡きPassage Mignonのポーチを忍ばせています。

旅行などで、メイク道具を持ち歩く時にこのポーチに入れます。

高校生の時に、母に買ってもらったポーチで、紺色のボーダーとピンクの組み合わせが絶妙で、とても気に入っています。

大学生の時、Passage Mignonのミントっぽいライトブルーのハンドバックが大好きで、いくつか購入していたのですが、ブランドがいつの間に終了していたみたいです…

とっても残念です。

9.メイクスポンジ

ダイソーで購入したスポンジを入れています。

特にこだわりはありませんが、同じスポンジを洗って何度も使うよりも、毎回新しいスポンジを使いたいなと思っています。


いまはこんな感じです。

自分の素材を活かすメイクが好きなので、カラフルなメイクはしません。

同じアイテムを使えば、男性もいい感じにメイクできると思います。

自分の化粧品を一通りまとめてみて、新調するべきものや、別の商品を試してみたいなと思うものがあるので、見直すのにとても良い機会になりました。

それでは。


この記事が参加している募集

#私のベストコスメ

2,565件